ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年02月25日(金)のFXニュース(4)

  • 2022年02月25日(金)12時43分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、米株安観測で

     25日午前のアジア市場でドル・円は弱含み、115円60銭台から115円30銭付近に値を下げた。日経平均株価の大幅反発で日本株高を好感した円売りに振れ、ドルは序盤に上昇基調に振れた。ただ、米株式先物の反落で今晩の下落を警戒した円買いが下押しした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円32銭から115円62銭、ユーロ・円は129円19銭から129円57銭、ユーロ・ドルは1.1187ドルから1.1210ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月25日(金)12時42分
    ドル円 115.21円までじり安、日経平均は上げ幅縮める

     後場の日経平均株価が上げ幅を縮めていることもあり、リスク回避の円買いがじりじりと進み、ドル円は115.21円まで弱含んでいる。なお、ドル円の下げもあり、ユーロドルは1.1216ドル、ポンドドルは1.3414ドルまで小幅ながらドル売り・欧州通貨買いが進んでいる。

  • 2022年02月25日(金)12時40分
    上海総合指数0.54%高の3448.353(前日比+18.397)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.54%高の3448.353(前日比+18.397)で午前の取引を終えた。
    ドル円は115.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月25日(金)12時24分
    ドル・円は弱含み、米株安観測で

     25日午前のアジア市場でドル・円は弱含み、115円60銭台から115円30銭付近に値を下げた。日経平均株価の大幅反発で日本株高を好感した円売りに振れ、ドルは序盤に上昇基調に振れた。ただ、米株式先物の反落で今晩の下落を警戒した円買いが下押しした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円32銭から115円62銭、ユーロ・円は129円19銭から129円57銭、ユーロ・ドルは1.1187ドルから1.1210ドル。

    【要人発言】
    ・ウォラー米FRB理事
    「インフレ高進が示されれば3月会合で0.50%の利上げに強い根拠」
    「高すぎるインフレが警戒され、迅速に行動する必要」
    「適切な金融政策で年末までにインフレは大幅に低下するだろう」

    【経済指標】
    ・NZ・1月貿易収支:-10.82億NZドル(12月:-9.75億NZドル←-4.77億NZドル)
    ・NZ・10-12月期小売売上高:前期比+8.6%(予想:+6.1%、7-9月期:-8.2%←-8.1%)
    ・日・2月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.5%(予想:+0.4%、1月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月25日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     25日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では115.27円とニューヨーク市場の終値(115.53円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。月末前の5・10日(ゴトー日)での本邦輸出企業からのドル売りや、ダウ先物がウクライナの首都キエフで大爆発との報道で170ドル前後下落したことで、ドル円は一時115.26円まで下落した。米10年債利回りが1.95%台まで小幅に低下したことも、ドル円の上値を重くした。

     ユーロ円は弱含み。12時時点では129.26円とニューヨーク市場の終値(129.29円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に連れ安となり、一時129.17円までじり安に推移した。

     ユーロドルは強含み。12時時点では1.1213ドルとニューヨーク市場の終値(1.1192ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが1.95%台に低下したことで1.1214ドルまで小幅に上昇した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.26円 - 115.62円
    ユーロドル:1.1187ドル - 1.1214ドル
    ユーロ円:129.17円 - 129.57円

  • 2022年02月25日(金)11時45分
    日経平均前場引け:前日比382.76円高の26353.58円

    日経平均株価指数は、前日比382.76円高の26353.58円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時42分現在、115.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月25日(金)11時30分
    ドル円 115.28円までじり安、ダウ先物が160ドル程度の下落

     ドル円は、「ウクライナの首都キエフで大爆発」との一部報道などで、ダウ先物が160ドル程度下落していることで115.28円までじり安に推移している。

  • 2022年02月25日(金)11時24分
    ドル円、115.35円まで下押し 昨日高値バックの戻り売りが機能

     ドル円は上値が重い。ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事のタカ派発言で一時買いが強まる場面があったが、昨日高値の115.69円をバックとした戻り売りが機能し115.35円まで下押ししている。月末前とあって東京市場では本邦実需勢の売りも意識されている面があるようだ。

  • 2022年02月25日(金)10時51分
    ハンセン指数スタート0.03%高の22908.10(前日比+6.54)

    香港・ハンセン指数は、0.03%高の22908.10(前日比+6.54)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比346.81円高の26317.63円。
    東京外国為替市場、ドル・円は115.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月25日(金)10時40分
    ドル・円:ドル・円は115円40銭台で推移

     25日午前のアジア市場でドル・円は115円40銭台で推移。ロシアによるウクライナ攻撃を受けた安全逃避的なドル買いは一巡しつつある。ただし、ロシアによるウクライナ攻撃は25日以降も続く可能性があるため、安全逃避的な取引が再び拡大する可能性は残されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円39銭から115円61銭、ユーロ・ドルは1.1187ドルから1.1210ドル。ユーロ・円は129円19銭から129円57銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月25日(金)10時31分
    ドル円 再び上昇、FRB理事のタカ派発言で

     ドル円は東京仲値後の小幅に下がる場面もあったが、ウォーラーFRB理事による「物価指数が高ければ3月会合で0.50%の利上げに強い根拠となる」などのタカ派発言が伝わったこともあり、再び115.62円まで一時買い戻された。

  • 2022年02月25日(金)10時14分
    ドル円 115.39円までじり安、本邦輸出企業のドル売り

     ドル円は、本邦輸出企業ドル売りで115.39円までじり安に推移。ユーロ円も129.19円まで連れ安に推移している。

  • 2022年02月25日(金)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、失速

     25日の東京外国為替市場でドル円は失速。10時時点では115.49円とニューヨーク市場の終値(115.53円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が大幅に反発して始まるとクロス円とともに買いが入り、一時115.61円まで値を上げた。ただ、ウクライナ情勢に対する不透明感が続くなかで上値は限られた。上昇して始まった時間外の米10年債利回りが低下に転じたうえ、時間外のダウ先物が160ドル前後下落したことも嫌気され、10時過ぎに115.39円まで下押しした。

     ユーロ円も一転下落。10時時点では129.37円とニューヨーク市場の終値(129.29円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。日本株の反発につれて129.57円まで一時上昇。ただ、ドル円の失速やダウ先物の下落を受けて129.19円まで下押しした。

     ユーロドルは10時時点では1.1201ドルとニューヨーク市場の終値(1.1192ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心となったため1.1200ドルを挟んで方向感がない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.39円 - 115.61円
    ユーロドル:1.1187ドル - 1.1209ドル
    ユーロ円:129.19円 - 129.57円

  • 2022年02月25日(金)09時47分
    ドル円 115.61円までじり高、日経平均株価は420円前後の上昇

     日経平均株価が420円前後上昇していることで円安気味に推移。ドル円は115.61円、ユーロ円は129.55円、豪ドル円は82.97円、ポンド円は154.75円まで円安に推移。

  • 2022年02月25日(金)09時29分
    ユーロ円、129.48円までじり高 日経平均は350円超高まで反発

     クロス円はじり高。日経平均株価が350円超高まで反発していることを支えにユーロ円は129.48円、ポンド円は154.73円、豪ドル円は82.94円までそれぞれ上げるなど円安に傾いている。下落して始まった時間外のダウ先物も30ドル安程度まで下げ幅を縮めている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム