
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年04月13日(水)のFXニュース(1)
-
2022年04月13日(水)03時22分
【速報】ダウ下落に転じる、42ドル安
ダウ下落に転じる、42ドル安
Powered by フィスコ -
2022年04月13日(水)03時04分
【速報】米・3月財政収支は-1927億ドル
日本時間13日午前3時に発表された米・3月財政収支は-1927億ドルとなった。
【経済指標】
・米・3月財政収支:-1927億ドル(予想:-1900億ドル、21年3月:-6596.03億ド
ル)Powered by フィスコ -
2022年04月13日(水)02時40分
NY外為:ドル売り一服、米金利下げ止まる、米10年債入札不調
米財務省は340億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは2.72%と、テイルはプラス3ベーシスポイント。応札倍率は2.43倍と、過去6回入札平均の2.5倍を下回り、需要は低調。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は64.3%で、6回入札平均の70.9%を下回った。インフレの上昇や、連邦準備制度理事会(FRB)による保有資産縮小計画で、買い意欲が後退。
入札結果が不調で、米国債相場は伸び悩み。米10年債利回りは2.67%から2.72%まで上昇。ドル円は125円20−25銭でもみ合いとなった。ユーロ・ドルは1.0832ドルまで下落し1カ月ぶり安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2022年04月13日(水)02時08分
【速報】ドルじり高、米金利下げ止まる、10年債入札不調
ドルじり高、米金利下げ止まる、10年債入札不調
Powered by フィスコ -
2022年04月13日(水)02時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、地合い弱い
12日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは地合いが弱い。2時時点では1.0841ドルと24時時点(1.0873ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。戻りの鈍さが続くなか、米インフレ指標の発表前につけた1.0851ドルを割り込むと1.0833ドルまで下げ足を速めた。先月7日につけた年初来安値1.0806ドルが視野に入りつつある。
またユーロスイスフランも約1カ月ぶりに1.01フランを割り込み、1.0090フランまでユーロ売りフラン買いが進んだ。西側諸国との対立姿勢を強めるプーチン露大統領は、ウクライナ侵略を正当化し、攻撃の継続を表明。露ウクライナ戦争の長期懸念の高まりがユーロの重しとなっているか。
ユーロ円は軟調。2時時点では135.77円と24時時点(136.10円)と比べて33銭程度のユーロ安水準だった。主要な欧州株のマイナス推移を眺めながら下値を試す展開に。ユーロドルが下値を広げたタイミングで、135.68円まで日通し安値を更新した。
ドル円は底堅い。2時時点では125.23円と24時時点(125.18円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。125.05円付近まで弱含む場面はあったが、ドルが対ユーロで買われたことにも影響され125.30円付近まで反発した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:124.77円 - 125.76円
ユーロドル:1.0833ドル - 1.0903ドル
ユーロ円:135.68円 - 136.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月13日(水)02時07分
NY外為:ドル・円戻り鈍い、ブレイナードFRB理事は6月のB/S縮小開始示唆、タカ派色弱める
連邦準備制度理事会(FRB)の副議長指名のブレイナード理事は、コアCPI指数の低下を歓迎すると述べた。しかし、インフレは高過ぎるとの見解で、中国のロックダウンやウクライナ戦争がインフレの上方リスクになると見ている。利上げのペースに焦点を当てたくないとし、FRBは金融政策を入念に引き締めていくとの言及にとどめ、利上げ幅に関する言及を避けた。
また、バランスシート縮小に関しては早くて5月に決定し、6月から開始する可能性があると指摘した。理事の発言は、前回に比べタカ派色が若干弱まり、米国債相場も続伸。10年債利回りは2.67%まで低下した。ドル・円は125円25−30銭で戻りが引き続き鈍い。ユーロ・ドルは1.0903ドルの高値から1.0832ドルまで急落した。
Powered by フィスコ -
2022年04月13日(水)01時52分
ユーロドル 1.0830ドル台で弱含み、年初来安値が視野に
ユーロドルは地合い弱いまま、3月米消費者物価指数(CPI)の発表前につけた1.0851ドルを割り込み、1.0833ドルまで下値を広げた。先月7日につけた年初来安値1.0806ドルが視野に入ってきている。ほか、ユーロ円が135.68円、ユーロスイスフランも1.0090フランまでユーロ安が進んだ。
プーチン露大統領はウクライナ侵略を正当化し、西側諸国との対立姿勢も強めている。露ウクライナ戦争が長期化するとの懸念の高まりがユーロの重しとなっているか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月13日(水)01時32分
【発言】ブレイナード米FRB理事「B/S縮小は5月に決定し、6月に開始する可能性も」
ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事「バランスシート縮小は5月に決定し、6月に開始する可能性も」
Powered by フィスコ -
2022年04月13日(水)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ214ドル高、原油先物6.64ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34522.54 +214.46 +0.63% 34669.97 34402.63 23 7
*ナスダック 13562.26 +150.30 +1.12% 13685.95 13520.83 2239 883
*S&P500 4450.74 +38.21 +0.87% 4471.00 4437.16 424 77
*SOX指数 3098.79 +43.70 +1.43%
*225先物 26510 大証比 +190 +0.72%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 125.25 -0.12 -0.10% 125.72 124.76
*ユーロ・ドル 1.0853 -0.0031 -0.28% 1.0904 1.0851
*ユーロ・円 135.94 -0.51 -0.37% 136.62 135.88
*ドル指数 100.09 +0.16 +0.16% 100.23 99.74
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.41 -0.09 0.63 0.61
*10年債利回り 2.70 -0.08 2.08 2.05
*30年債利回り 2.79 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.45 -0.09
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 100.93 +6.64 +7.04% 101.35 94.84
*金先物 1975.4 +27.2 +1.40% 1982.70 1953.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7576.66 -41.65 -0.55% 7618.31 7543.03 45 54
*独DAX 14124.95 -67.83 -0.48% 14180.09 13887.11 14 25
*仏CAC40 6537.41 -18.40 -0.28% 6570.75 6424.97 13 27Powered by フィスコ -
2022年04月13日(水)00時56分
NY外為:ユーロ売り加速、露、ウクライナ停戦交渉行き詰まり、戦闘継続を警戒
NY外為市場ではユーロ売りが強まった。ロシアのプーチン大統領がウクライナとの交渉が行き詰まり、攻撃を続ける意向を示したため、域内経済の停滞を懸念するユーロ売りに拍車がかかった。
プーチン大統領は軍事作戦の終了期間は戦闘の激しさ次第とコメント。ロシア軍による化学兵器の使用の可能性なども報じられており、戦闘が一段と深刻化する可能性が懸念される。
ユーロ・ドルは1.0903ドルの高値から1.0855ドルまで下落。ユーロ・円は136円47銭から135円88銭まで下落し日中安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8358ポンドから0.8326ポンドまで下落した。
Powered by フィスコ -
2022年04月13日(水)00時52分
【速報】仏内務・法務省、ロシアによるウクライナでの戦争犯罪捜査支援の専門家派遣へ
仏内務・法務省、ロシアによるウクライナでの戦争犯罪捜査支援の専門家派遣へ
Powered by フィスコ -
2022年04月13日(水)00時34分
【速報】日米首脳会談5月23日開催で調整との報道、バイデン米大統領訪日22日の見通し
日米首脳会談5月23日開催で調整と、報じられた。バイデン米大統領訪日22日の見通しだという。
Powered by フィスコ -
2022年04月13日(水)00時34分
ユーロ円 弱含み、135.80円台で日通し安値を更新
主要な欧州株価指数がマイナス圏で推移するのを眺め、ユーロ円は135.88円まで弱含み、日通し安値を更新した。ユーロドルも1.0855ドル付近と本日安値1.0851ドルを睨む位置にいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月13日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。24時時点では125.18円と22時時点(124.95円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。米労働省が発表した3月米消費者物価指数(CPI)は前年比で40年3カ月ぶりの高い伸びを記録したものの、ほぼ市場予想通りだったため過度のインフレ懸念が後退。米長期金利の低下とともにドル売りが先行し一時124.77円まで下落した。ただ、米金利の低下が一服するとドル円にも買い戻しが入り、125.34円付近まで持ち直している。
ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.0873ドルと22時時点(1.0894ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。米CPI発表後に一時1.0903ドルと日通し高値を付けたものの、そのあとはユーロクロスの下落につれた売りが出たため上値が重くなった。
なお、ユーロ豪ドルは一時1.4526豪ドル、ユーロNZドルは1.5802NZドル、ユーロポンドは0.8334ポンド、ユーロカナダドルは1.3702カナダドル、ユーロスイスフランは1.0106スイスフランまで値を下げた。ユーロ円は頭が重い。24時時点では136.10円と22時時点(136.13円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落やユーロクロスの下落につれた売りが出て、一時135.94円と日通し安値を更新した。
トルコリラは買いが優勢。対ドルでは一時14.5540リラ、対円では8.60円まで値を上げた。「トルコ国会で与党・公正発展党(AKP)が外貨をリラに交換した企業に対する税制優遇措置の延長法案を提出した」と報じられると、リラ需要の高まりを期待した買いが入ったようだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:124.77円 - 125.76円
ユーロドル:1.0851ドル - 1.0903ドル
ユーロ円:135.94円 - 136.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年04月13日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年04月13日(水)19:06公開円安を止める方法は金融政策の引き締めか為替介入。ただし、介入があって円高となれば、そこは円売りのチャンスに
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年04月13日(水)15:24公開米インフレ進捗一服への安堵続かず、ユーロドルはフレッシュゾーン待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年04月13日(水)09:32公開ドル円125.86超えストップロスつけるか?短期的な天井127円台→2度目の調整へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年04月13日(水)08:25公開【トルコリラ見通し】トルコの輸出産業は好調。エネルギー価格の上昇と米ドル高でダブルパンチだが、デフォルトのリスクは?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年04月13日(水)07:02公開4月13日(水)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『米国の金融政策への…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)