 
      
      
      
2022年05月03日(火)のFXニュース(2)
- 
  2022年05月03日(火)04時05分
  ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、弱含み2日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は弱含み。4時時点では136.57円と2時時点(136.82円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ダウ平均が一時530ドル近く下げるなど軟調な株価を眺めてリスク回避の売りに押された。一時136.52円と日通し安値を更新した。また、ポンド円は162.29円、スイスフラン円は132.96円までそれぞれ下押しした。 ユーロドルは戻りが鈍い。4時時点では1.0492ドルと2時時点(1.0509ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。米国株安や米長期金利の上昇が重しとなり、節目の1.0500ドルを割り込んで1.0491ドルまで一時下落した。 ドル円は4時時点では130.14円と2時時点(130.17円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。引き続き130円台前半での推移が続いている。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:129.57円 - 130.48円
 ユーロドル:1.0491ドル - 1.0568ドル
 ユーロ円:136.52円 - 137.64円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2022年05月03日(火)03時25分
  [ドル・円通貨オプション]イベントリスクを受けたOP買い強まるドル・円オプション市場の変動率は上昇。連邦公開市場委員会(FOMC)開催を控えイベントリスクを受けたオプション買いが優勢となった。 リスクリバーサルでは円先安観に伴う円プットスプレッドが一段と拡大した。 ■変動率 
 ・1カ月物11.94%⇒12.08%(08年10/24=31.044%)
 ・3カ月物11.39%⇒11.59%(08年10/24=31.044%)
 ・6カ月物10.82%⇒10.91%(08年10/24=25.50%)
 ・1年物10.13%⇒10.23%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール) 
 ・1カ月物-0.15%⇒-0.21%(08年10/27=+10.90%)
 ・3カ月物-0.09%⇒-0.16%(08年10/27=+10.90%)
 ・6カ月物-0.06%⇒-0.10%(08年10/27=+10.71%)
 ・1年物-0.01%⇒-0.06%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
- 
  2022年05月03日(火)03時16分
  【速報】米株下げ幅拡大、ダウ400ドル超安米株下げ幅拡大、ダウ400ドル超安 Powered by フィスコ
- 
  2022年05月03日(火)03時13分
  NY市場動向(午後2時台):ダウ341ドル安、原油先物1.00ドル高【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 32636.65 -340.56 -1.03% 33224.95 32610.23 8 22
 *ナスダック 12250.90 -83.74 -0.68% 12497.16 12226.50 1304 1897
 *S&P500 4094.31 -37.62 -0.91% 4169.81 4090.63 82 419
 *SOX指数 2918.54 -1.20 -0.04%
 *225先物 26620 大証比 -190 -0.71%
 
 【 為替 】 前日比 高値 安値
 *ドル・円 130.17 +0.47 +0.36% 130.35 129.70
 *ユーロ・ドル 1.0494 -0.0051 -0.48% 1.0542 1.0493
 *ユーロ・円 136.62 -0.33 -0.24% 137.21 136.56
 *ドル指数 103.72 +0.76 +0.74% 103.72 103.11
 
 【 債券 】 前日比 高値 安値
 * 2年債利回り 2.72 +0.01 0.63 0.61
 *10年債利回り 2.97 +0.04 2.08 2.05
 *30年債利回り 3.04 +0.04 2.92 2.88
 *日米金利差 2.74 +0.04
 
 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値*原油先物 105.69 +1.00 +0.96% 105.64 100.28 
 *金先物 1866.4 -45.3 -2.37% 1900.40 1853.40
 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
 *英FT100 7544.55 +35.36 +0.47% 7569.80 7509.19 68 32
 *独DAX 13939.07 -158.81 -1.13% 14036.11 13778.13 8 32
 *仏CAC40 6425.61 -108.16 -1.66% 6474.81 6308.47 1 39Powered by フィスコ
- 
  2022年05月03日(火)03時04分
  【速報】ダウ300ドル超安、米10年債利回り一時3%突破、2018年12月来で初めてダウ300ドル超安、米10年債利回り一時3%突破、2018年12月来で初めて Powered by フィスコ
- 
  2022年05月03日(火)02時51分
  ユーロドル、1.05ドル割れ ドル高地合い続くユーロドルはさえない。米長期金利の高止まりに伴ってドル買い圧力が継続するなか、節目の1.05ドルを割り込んでストップロスを巻き込み1.0496ドルまで値を下げている。目先の下値目処である4月28日安値の1.0472ドルが視野に入っている。 
 また、ポンドドルは1.2483ドル、ドルスイスフランは0.9785フランまでドル高に傾いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2022年05月03日(火)02時28分
  NY外為:ドル続伸、米10年債利回り節目3%突破、米株続落NY外為市場で連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた米金利上昇に伴うドル買いが引き続き優勢となった。米国債相場が続落。10年債利回りは節目の3%を突破、2018年12月来の高水準となった。 ドル・円は朝方の安値129円80銭から130円35銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0541ドルから1.0502ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2566ドルから1.2492ドルまで下落した。 米株式相場は続落。ダウは200ドル超安となった。 Powered by フィスコ
- 
  2022年05月03日(火)02時21分
  【速報】米10年債利回り3%突破、2018年12月来で最高米10年債利回り3%突破、2018年12月来で最高 Powered by フィスコ
- 
  2022年05月03日(火)02時06分
  ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、方向感ない2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は方向感がない。2時時点では130.17円と24時時点(130.23円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。0時30分前に130.35円付近まで上昇したものの、アジア時間に付けた高値130.48円を前に一巡後は130.08円前後まで下押しした。一方、米10年債利回りが2.99%付近とこの日の高水準を維持するなか、下値も限られた。 ユーロドルは反発力が弱い。2時時点では1.0509ドルと24時時点(1.0522ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を背景にドル買い圧力が継続するなか、2時過ぎには日通し安値となる1.0502ドルまで値を下げた。 ユーロ円は頭が重い。2時時点では136.82円と24時時点(137.06円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが再び下げた影響から136.70円台まで上値を切り下げている。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:129.57円 - 130.48円
 ユーロドル:1.0502ドル - 1.0568ドル
 ユーロ円:136.56円 - 137.64円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2022年05月03日(火)02時04分
  【速報】 米10年債利回り2.99%まで上昇、2018年12月来で最高、3%目指す米10年債利回り2.99%まで上昇、2018年12月来で最高、3%目指す Powered by フィスコ
- 
  2022年05月03日(火)02時02分
  欧州主要株式指数、反落
 2日の欧州主要株式指数は反落。ドイツの3月小売りが予想外のマイナスに落ち込んだほか、ユーロ圏の景況感が昨年3月来の低水準となったため域内のスタグフレーション懸念も強まり、投資家心理が悪化。英国市場は祭日で休場となった。航空機メーカーのエアバスはカンタス航空からの注文を受けたことが明らかになったものの1.8%安。デンマークの風力タービンメーカーのヴェスタスはコストの上昇が響き見通しを引き下げ、7.8%安となった。ルクセンブルグの商業不動産ポートフォリオを所有するアドラー・グループは会計会社のKPMGが同社の21年決算を承認せず、最高財務責任者(CFO)などが辞任を発表し、警戒感に伴う売りや空売りが加速し40%急落。 ドイツDAX指数は-1.13%、フランスCAC40指数-1.66%、イタ 
 リアFTSE MIB指数-1.63%、スペインIBEX35指数は-1.73%、イギリスFTSE100指数は休場。Powered by フィスコ
- 
  2022年05月03日(火)01時55分
  【速報】アトランタ連銀4-6月期GDP予想:1.6%(従来1.9%)へ引き下げアトランタ連銀4-6月期GDP予想:1.6%(従来1.9%)へ引き下げ Powered by フィスコ
- 
  2022年05月03日(火)01時45分
  【速報】NY市、コロナリスク警戒水準を「中間」に引き上げ・NY市は、コロナリスク警戒水準を「medium中間」に引き上げた。 Powered by フィスコ
- 
  2022年05月03日(火)01時19分
  NY市場動向(午後0時台):ダウ151ドル安、原油先物0.11ドル安【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 32826.69 -150.52 -0.46% 33224.95 32791.81 13 17
 *ナスダック 12342.54 +7.90 +0.06% 12497.16 12231.32 1882 1249
 *S&P500 4116.74 -15.19 -0.37% 4169.81 4105.06 205 298
 *SOX指数 2952.13 +32.39 +1.11%
 *225先物 26690 大証比 -120 -0.45%
 
 【 為替 】 前日比 高値 安値
 *ドル・円 130.17 +0.47 +0.36% 130.35 129.70
 *ユーロ・ドル 1.0521 -0.0024 -0.23% 1.0542 1.0503
 *ユーロ・円 136.98 +0.03 +0.02% 137.21 136.56
 *ドル指数 103.53 +0.57 +0.55% 103.64 103.11
 
 【 債券 】 前日比 高値 安値
 * 2年債利回り 2.73 +0.02 0.63 0.61
 *10年債利回り 2.99 +0.06 2.08 2.05
 *30年債利回り 3.06 +0.06 2.92 2.88
 *日米金利差 2.76 +0.06
 
 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
 *原油先物 104.58 -0.11 -0.11% 105.16 100.28
 *金先物 1871.1 -40.6 -2.12% 1900.40 1853.40
 
 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
 *英FT100 7544.55 +35.36 +0.47% 7569.80 7509.19 68 32
 *独DAX 13939.07 -158.81 -1.13% 14036.11 13778.13 8 32
 *仏CAC40 6425.61 -108.16 -1.66% 6474.81 6308.47 1 39Powered by フィスコ
- 
  2022年05月03日(火)00時45分
  NY外為:ユーロ・ドル1.05ドル割れ目指す、ユーロ圏4月景況感指数の悪化が売りユーロ売り圧力にNY外為市場でユーロ・ドルは1.0503ドルまで下落し、1.05ドル割れを目指す展開となった。ユーロ圏4月景況感指数は105.0と、3月106.7から上昇予想に反し低下し昨年3月来で最低となった。欧州では燃料危機、ウクライナ戦争が経済にも影響を与えるとの不安が増している。ユーロ圏経済がスタグフレーション入りするとの懸念も浮上しており、ユーロ売り圧力となっている。 ユーロ・円は136円56銭まで下落し日中安値を更新後、136円85-90銭で戻りが鈍い展開となった。英国が祭日の中、ユーロ・ポンドは0.8416ポンドの高値から0.8400ポンドへ反落。 Powered by フィスコ
2022年05月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2022年05月03日(火)16:00公開株価は乱高下するなか為替相場は静か、FOMC控えドル高止まりだがスケベ心も
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2022年05月03日(火)09:16公開ドル円130円→まだ金利差で説明可能!長期的な懸念は日銀YCC政策破綻か?
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2022年05月03日(火)06:42公開5月3日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『明日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『米ドル買いの流れの…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)