
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年07月01日(金)のFXニュース(1)
-
2022年07月01日(金)01時32分
NY市場動向(午後0時台):ダウ250ドル安、原油先物3.14ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30779.17 -250.14 -0.81% 30811.15 30431.87 6 24
*ナスダック 11057.25 -120.64 -1.08% 11093.53 10850.01 1006 2121
*S&P500 3793.26 -25.57 -0.67% 3797.57 3738.67 169 332
*SOX指数 2574.15 -9.83 -0.38%
*225先物 26380 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 135.67 -0.92 -0.67% 136.45 135.65
*ユーロ・ドル 1.0466 +0.0024 +0.23% 1.0479 1.0383
*ユーロ・円 141.99 -0.64 -0.45% 142.66 141.38
*ドル指数 104.81 -0.30 -0.29% 105.54 104.72
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.93 -0.11 0.63 0.61
*10年債利回り 2.98 -0.11 2.08 2.05
*30年債利回り 3.12 -0.10 2.92 2.88
*日米金利差 2.75 -0.10
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 106.64 -3.14 -2.86% 110.45 105.10
*金先物 1812.00 -5.50 -0.30% 1826.80 1802.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7169.28 -143.04 -1.96% 7312.32 7110.70 9 90
*独DAX 12783.77 -219.58 -1.69% 12811.43 12618.68 9 29
*仏CAC40 5922.86 -108.62 -1.80% 5931.55 5852.30 6 34Powered by フィスコ -
2022年07月01日(金)01時29分
【速報】米株下げ一服、ダウ100ドル安、一時600ドル近く下落
米株下げ一服、ダウ100ドル安、一時600ドル近く下落
Powered by フィスコ -
2022年07月01日(金)01時27分
NY外為:ドル下落に転じる、アトランタ連銀Q2予想マイナス、テクニカルリセション入り示唆
NY外為市場でドル指数は下落に転じた。105.54から104.72まで下落。米商務省と類似したモデルを使用しているため注目されるアトランタ連銀の4-6月期国内総生産(GDP)予想は-1.008 %。1-3月期の-1.6%に続いて2四半期連続のマイナス成長で、テクニカルリセッショ入りが示唆された。
成長減速を警戒し、米国債相場は続伸。米2年債や10年債利回りはそれぞれ3%を割り込んだ。
ドル・円は136円30銭から135円65銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0479ドルまで上昇した。ポンド・ドル・円は1.2158ドルの高値圏で推移した。
Powered by フィスコ -
2022年07月01日(金)01時10分
【速報】 米10年債利回り3%割れ2.99%、テクニカルリセッション入り懸念
米10年債利回り3%割れ2.99%、テクニカルリセッション入り懸念
Powered by フィスコ -
2022年07月01日(金)01時02分
【速報】アトランタ連銀4-6月期GDP見通し:—1.008%、テクニカルリセッション入り予想
アトランタ連銀4-6月期GDP見通し:—1.008%、2四半期連続マイナス成長でテクニカルリセッション入り予想
Powered by フィスコ -
2022年07月01日(金)00時51分
ドル円 135.70円割れ、米10年債利回りが2.99%台へ低下
米10年債利回りが2.99%台へ低下するのを受けてドル売りが強まり、対円では135.68円まで日通し安値を更新した。またユーロドルも1.0479ドルまでユーロ高ドル安が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月01日(金)00時42分
NY外為:ドル買い後退、米景気後退懸念やインフレピークアウトでFRBの急速な利上げ観測後退
NY外為市場では米債利回りの低下でドル買いが後退した。ドル・円は135円85-90銭で上値が重い展開。ユーロ・ドルは1.0384ドルから1.0460ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2102ドルから1.2187ドルまで上昇後も1.2155-60ドルで推移。
米国のインフレがピークに達した兆候が示されたほか、消費の鈍化で景気後退懸念も強まり米連邦準備制度理事会(FRB)の急速な利上げ観測が後退。2年債利回りは3%を割り込んだ。
Powered by フィスコ -
2022年07月01日(金)00時21分
グレイスケールのビットコインETF申請否決を巡りSECを告訴
グレイスケールのビットコインETF申請否決を巡りSECを告訴
Powered by フィスコ -
2022年07月01日(金)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い
30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重い。24時時点では135.84円と22時時点(136.14円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下に伴う売りが出たほか、米国株相場の下落を背景にリスク・オフの円買い・ドル売りが入ると、22時30分過ぎに一時135.73円と日通し安値を更新した。ただ、一目均衡表転換線が位置する135.64円付近がサポートとして意識されると下げ渋った。
なお、6月米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は56.0と予想の58.0を下回ったものの、相場の反応は限定的だった。ユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.0451ドルと22時時点(1.0397ドル)と比べて0.0054ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間に一時1.0383ドルと日通し安値を付けたものの、15日の安値1.0359ドルや5月13日の安値1.0350ドルがサポートとして働くと買い戻しが優勢に。米金利低下に伴うユーロ買い・ドル売りも入り1.0460ドル付近まで持ち直した。月末・四半期末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだユーロ買いのフローも観測された。
なお、米長期金利の指標である米10年債利回りは一時2.9962%前後と節目の3%を割り込む場面があった。ユーロポンドは急速に下げ渋った。23時過ぎに一時0.8551ポンドと日通し安値を付けたものの、月末・四半期末のロンドン・フィキシングに絡んだユーロ買いのフローが観測されると、0.8612ポンド付近まで持ち直した。
ユーロ円は下値が堅い。24時時点では141.97円と22時時点(141.55円)と比べて42銭程度のユーロ高水準。22時前に一時141.38円と本日安値を付けたものの、ロンドン・フィキシングに向けてユーロ買いが強まると142円台前半まで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.73円 - 136.81円
ユーロドル:1.0383ドル - 1.0469ドル
ユーロ円:141.38円 - 142.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月01日(金)00時04分
【速報】BTC、2万ドル割り込む、18761ドルまで下落
BTC、2万ドル割り込む、18761ドルまで下落
Powered by フィスコ -
2022年07月01日(金)00時01分
【速報】米10年債利回り3%まで低下
米10年債利回り3%まで低下
Powered by フィスコ
2022年07月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年07月01日(金)15:25公開ドル金利の低下で為替相場もアンワインド、ユーロドルのロング攻め成功でも感動もなし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年07月01日(金)15:23公開米ドル/円が、137円台で頭打ちになったと判断するのは早すぎ! ドルインデックスが、「上昇トライアングル」を上放れる可能性
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2022年07月01日(金)09:03公開ドル円135円台、米金利軟調で上値重い!高まる景気後退懸念→経済指標に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年07月01日(金)06:48公開7月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7月の月初め・四半期初め・半期初め要因』、そして『米国のISM製造業…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)