ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年07月05日(火)のFXニュース(6)

  • 2022年07月05日(火)23時44分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ649ドル安、原油先物4.90ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30448.66 -648.60 -2.09% 30903.12 30446.51   2  28
    *ナスダック  11012.36 -115.48 -1.04% 11028.22 10911.45 1057 2004
    *S&P500     3759.65 -65.68 -1.72% 3792.61 3742.06  35 468
    *SOX指数     2406.49 -51.97 -2.11%  
    *225先物    25950 大証比 -390 -1.48%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     135.80  +0.18 +0.13%  136.21  135.56 
    *ユーロ・ドル  1.0255 -0.0167 -1.60%  1.0376  1.0252 
    *ユーロ・円   139.27  -2.09 -1.48%  141.20  139.19 
    *ドル指数     106.60  +1.46 +1.39%  106.61  105.05 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.81  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.83  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.07  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.60  -0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     103.53  -4.90 -4.52%   111.45  102.29 
    *金先物      1771.3   -30.2 -1.68%   1815.20  1765.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7053.44 -179.21 -2.48% 7260.30 7042.98  19  80
    *独DAX    12483.93 -289.45 -2.27% 12870.24 12430.26   7  33
    *仏CAC40    5814.09 -140.56 -2.36% 5981.51 5794.19   5  35

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月05日(火)23時37分
    【市場反応】米5月製造業受注/耐久財受注改定値、予想上回りドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米5月製造業受注は前月比+1.6%となった。伸びは4月+0.7%から縮小予想に反し拡大した。

    同時刻に発表された米5月耐久財受注改定値は前月比+0.8%と、予想外に速報値+0.7%から上方修正され伸びは1月来で最大となった。国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除いた非国防資本財の出荷は前月比+0.8%で速報値から変わらず。

    予想を上回った結果を受けて、米国相場は伸び悩み。10年債利回りは2.8%から2.83%へ上昇した。ドル・円は135円60銭から135円91銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0300ドルから1.0252ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・5月製造業受注:前月比+1.6%(予想:+0.5%、4月:+0.7%←+0.3%)
    ・米・5月耐久財受注改定値:前月比+0.8%(予想:+0.7%、速報値:+0.7%)・米・5月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.8%(速報値:+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月05日(火)23時07分
    【速報】ダウ続落、600ドル超安、米10年債利回り2.8%

    ダウ続落、600ドル超安、米10年債利回り2.8%

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月05日(火)23時07分
    【NY為替オープニング】ドル続伸、欧州通貨売り加速、対ユーロでも20年ぶり高値

    ●ポイント
    ・・ベイリー英中銀総裁
    「世界の見通し、著しく悪化した」
    ・米・5月製造業受注(前月比予想:+0.5%、4月:+0.3%)
    ・米・5月耐久財受注改定値(前月比予想:+0.7%、速報値:+0.7%)
    ・米バイデン政権、対中制裁緩和へ

     5日のニューヨーク外為市場では欧英経済が低迷し、高インフレ抑制のための利上げが想定通り進まないとの思惑に欧州通貨売りに拍車がかかった。米バイデン政権は高インフレ抑制するため、対中制裁緩和を発表する計画。

    世界経済の成長減速が予想されているが、特に欧州経済はウクライナ戦争の影響で、燃料危機などが重しとなると見られている。タグフレーション懸念も強まりつつあり、ユーロやポンド売りに繋がっている。ユーロ・ドルは20年ぶりの安値を更新しドルを押し上げている。1.00ドルを試すとの予想も強まりつつある。

    米国経済も例外ではない。高インフレが消費者信頼感に大きく影響。7割を占める消費鈍化につながる可能性がある。さらに、継続するサプライチェーン混乱で製造業にも減速が見られている。7月連邦公開市場委員会(FOMC)では依然0.75%の利上げが織り込まれている。しかし、今後の経済指標の結果次第で、0.5%、あるいは0.25%の小幅利上げの可能性も除外できない。

    本日は米5月製造業受注や5月耐久財受注改定値の結果に注目が集まる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の120円11銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1094ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円136円00銭、ユーロ・ドル1.0286ドル、ユーロ・円140円00銭、ポンド1.1987ドル、ドル・スイスは0.9651フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月05日(火)23時05分
    【速報】ドル・円135.76円、ドル強含む、米5月製造業受注は予想上回る

    ドル・円135.76円、ドル強含む、米5月製造業受注は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月05日(火)23時03分
    【速報】米・5月耐久財受注改定値は上回り+0.8%

     日本時間5日午後11時に発表された米・5月耐久財受注改定値は予想を上回り、前月比+0.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月耐久財受注改定値:前月比+0.8%(予想:+0.7%、速報値:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月05日(火)23時01分
    【速報】米・5月製造業受注は予想を上回り+1.6%

     日本時間5日午後11時に発表された米・5月製造業受注は予想を上回り、前月比+1.6%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・5月製造業受注:前月比+1.6%(予想:+0.5%、4月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月05日(火)22時44分
    【まもなく】米・5月製造業受注の発表です(日本時間23:00)

     日本時間5日午後11時に米・5月製造業受注が発表されます。

    ・米・5月製造業受注
    ・予想:前月比+0.5%
    ・4月:+0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月05日(火)22時41分
    【速報】ダウ500ドル超安、寄り付き後、休み明け米株売り再開

    ダウ500ドル超安、寄り付き後、休み明け米株売り再開

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月05日(火)22時38分
    NY外為:ユーロ・ドル20年ぶり安値

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではユーロ売りが優勢となった。ユーロ・ドルは1.0276ドルまで下落し、2002年12月以降20年ぶり安値を更新。欧州経済は燃料危機による減速懸念がより強まり、欧米金利差拡大観測にユーロ売り、ドル買いに拍車がかかった。ユーロ・円は140円00銭から139円45銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.8580ポンドから0.8610ポンドまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月05日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、弱含み

     5日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含み。22時時点では1.0292ドルと20時時点(1.0300ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ圏の物価上昇と景気減速、スタグフレーションへの警戒感が高まりつつあり、ドイツ10年国債利回りが1.22%台まで低下していることで、上値が重い展開となっている。
     ポンドドルも、英国の物価上昇と景気減速への警戒感から、英10年物国債利回りが2.07%台まで低下していることで、1.1960ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は弱含み。22時時点では139.81円と20時時点(140.06円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。欧米株式市場の下落を受けて、139円台後半で軟調に推移した。
     クロス円は全面安。時間外のダウ先物が400ドル前後安まで下げ幅を広げ、欧州株も軒並み大幅安となるなか、リスク回避の円買いは継続し、ポンド円は162.46円、NZドル円は83.31円、カナダドル円は104.46円、豪ドル円は92.10円前後まで下落した。

     ドル円は小幅安。22時時点では135.85円と20時時点(135.98円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。ダウ先物が下落し、米10年債利回りが2.80%台まで低下したことで、135円台後半で上値が重い展開となった。東京市場では、米国2年債利回りが一時2.96%まで上昇して10年債利回りを上回る長短金利逆転(逆イールド)が発生したが、ロンドン市場でも両者の利回りが2.80%台まで低下しており、リセッション(景気後退)への警戒感が高まりつつある。

     ドルはほぼ全面高の展開となった。ドル/トルコリラ(TRY)は17.0553リラ、ドルZARは、16.4999ランド、豪ドル/ドルは0.6774ドル、NZドル/ドルは0.6133ドルまでドル高に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.56円 - 136.36円
    ユーロドル:1.0281ドル - 1.0449ドル
    ユーロ円:139.55円 - 142.37円

  • 2022年07月05日(火)21時41分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月5日(火)
    ・23:00 米・5月製造業受注(前月比予想:+0.5%、4月:+0.3%)
    ・23:00 米・5月耐久財受注改定値(前月比予想:+0.7%、速報値:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月05日(火)21時34分
    【速報】米10年債利回り2.93%まで低下

    米10年債利回り2.93%まで低下

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月05日(火)21時33分
    【速報】ドル・円135.77円まで、ドル軟化、米10年債利回り2.93%まで低下

    ドル・円135.77円まで、ドル軟化、米10年債利回り2.93%まで低下

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月05日(火)21時16分
    ドル円 135.88円前後、米10年債利回りが2.87%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが2.87%台に低下し、ダウ先物が300ドル超下落していることで、135.88円前後で上値が重い展開となっている。ポンドドルは1.1984ドルまで下落、ポンド円は162.81円まで連れ安に推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム