ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年10月28日(金)のFXニュース(8)

  • 2022年10月28日(金)23時49分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ547ドル高、原油先物1.13ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32580.75 +547.47 +1.71% 32580.75 32158.38  27   3
    *ナスダック  10928.60 +135.93 +1.26% 10928.60 10766.20 1488 1344
    *S&P500     3833.02 +25.72 +0.68% 3843.69 3808.26 409  92
    *SOX指数     2388.53 +47.93 +2.05%  
    *225先物    27310 大証比 +300 +1.11%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     147.53  +1.24 +0.85%  147.86  147.09 
    *ユーロ・ドル  0.9959 -0.0005 -0.05%  0.9990  0.9927 
    *ユーロ・円   146.93  +1.17 +0.80%  147.37  146.18 
    *ドル指数     110.89  +0.30 +0.27%  111.04  110.29 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   4.38  +0.11        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.98  +0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   4.10  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.73  +0.07   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     87.95  -1.13 -1.27%  88.76   87.58 
    *金先物      1646.00 -19.6 -1.18%  1670.90 1643.30 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7041.80 -31.89 -0.45% 7073.69 6997.54  24  74
    *独DAX    13207.69  -3.54 -0.03% 13232.49 13051.25  10  29
    *仏CAC40    6260.12 +16.09 +0.26% 6271.71 6183.41  21  19

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月28日(金)23時38分
    【市場反応】米10月ミシガン大期待インフレは高止まり、ドル底堅く推移

    [欧米市場の為替相場動向]

    米10月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は59.9と、下方修正予想に反し速報値59.8から上方修正され9月58.6から上昇し4月来で最高となった。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指標としている同指数の1年期待インフレ率確報値は5.0%と、予想外に速報値5.1%から下方修正された。9月4.7%からは上昇し7月来で最高。5-10年期待インフレ率確報値は2.9%と、9月2.7%から上昇。期待インフレも高止まりで、FRBの追加利上げを正当化。

    同時刻に発表された米9月中古住宅販売成約指数は前月比-10.2%。4カ月連続で下落し、下落率はパンデミックによる経済封鎖直後の2020年4月来で最大を記録した。

    米ミシガン大期待インフレ率が高止まりしており、米国債相場は依然軟調。10年債利回りは3.98%前後で推移した。ドルも底堅く推移。ドル・円は147円半ばでもみ合い。ユーロ・ドルは0.9990ドルまで上昇後、0.9950ドルへ反落した。
    【経済指標】
    ・米・9月中古住宅販売成約指数:前月比-10.2%(予想:-4.0%、8月:-1.9%←-2.0%)
    ・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:59.9(予想:59.6、速報値:59.
    8、9月58.6)
    ・米・10月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:5.0%(速報値:5.1%、9月4.7%)
    ・米・10月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.9%(速報値:2.9%、9月2.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月28日(金)23時27分
    ドル円 底堅い、147.60円近辺

     ドル円は147.86円を頭に伸び悩むも、米長期金利の上昇も支えに147.60円近辺で底堅い動き。また、ユーロドルは0.99ドル半ばで値動きが限られ、ユーロ円は147.37円を高値に足もとで147円前後で推移している。
     米10年債利回りは一時3.94%台まで上げ幅を縮小したが、再び4%近辺まで上昇した。

  • 2022年10月28日(金)23時04分
    【速報】ドル・円147.44円、ドル軟化、米9月中古住宅販売成約指数が予想下振れ

    ドル・円147.44円、ドル軟化、米9月中古住宅販売成約指数が予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月28日(金)23時02分
    【速報】米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は59.9

     日本時間28日午後11時に発表された米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数確
    報値は予想を上回り、59.9となった。

    【経済指標】
    ・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:59.9(予想:59.6、速報値:59.
    8)
    ・米・10月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:5.0%(速報値:5.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月28日(金)23時00分
    【速報】米・9月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-10.2%

     日本時間28日午後11時に発表された米・9月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、
    前月比-10.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月中古住宅販売成約指数:前月比-10.2%(予想:-4.0%、8月:-2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月28日(金)22時54分
    【速報】ダウ400ドル高、一部決算を好感

    ダウ400ドル高、一部決算を好感

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月28日(金)22時54分
    【NY為替オープニング】米追加利上げ織り込むドル買い再開、来週にFOMC控え

    ●ポイント
    ・独・9月消費者物価指数速報値:前年比+10.4%、過去最大の伸び
    ・米・7-9月期雇用コスト指数:前期比+1.2%(予想:+1.2%、1-3月期:+1.3%)
    ・米・9月コアPCE価格指数:前年比+5.1%(予想:+5.2%、8月:+4.9%)
    ・米・9月個人所得:前月比+0.4%(予想:+0.4%、8月:+0.4%←+0.3%)
    ・米・9月個人消費支出(PCE):前月比+0.6%(予想:+0.4%、8月:+0.6%←+0.4%)
    ・米・9月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-4.0%、8月:-2.0%)
    ・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:59.6、速報値
    :59.8)

     28日のニューヨーク外為市場では来週に連邦公開市場委員会(FOMC)を控え追加利上げを織り込み長期金利上昇に伴うドル買いが再開した。本日は10月ミシガン大学消費者信頼感指数の期待インフレ率に注目。米連邦準備制度理事会(FRB)は金融政策決定においてインフレ期待を見極めるため同指数の動向を注視している。もし、インフレ期待が抑制された場合、11月FOMCで今後の利上げ減速の可能性も強まる。

    FRBがインフレ指標として注視している燃料や食品を除いた米9月コアPCE価格指数は前年比+5.1%と、伸びは8月+4.9%から拡大し3月来で最大の伸びを記録し、FRBの追加利上げを正当化する結果となった。

    労働市場は依然健全で、インフレは高い水準でとどまっており、高インフレ抑制のためFRBは来週予定されているFOMCで4会合連続で0.75%の利上げに踏み切ることはほぼ確実と見られる。同時にこの会合で、住宅市場の急速な悪化、消費の鈍化など一部で景気減速の兆候も見られるため今後の利上げペースを協議すると見られる。
    米労働省が発表した7-9月期雇用コスト指数は前期比+1.2%と、予想通り伸びは1-3月期+1.3%から鈍化し昨年10-12月以来で最低となったことはFRBにとり朗報。

    独9月消費者物価指数速報値も前年比+10.4%と、9月+10.0%に続き2桁台の伸び。欧州はスタグフレーション懸念も強まる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の131円18銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0505ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円147円50銭、ユーロ・ドル0.9955ドル、ユーロ・円146円84銭、ポンド1.1552ドル、ドル・スイスは0.9960フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月28日(金)22時45分
    【まもなく】米・9月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間28日午後11時に米・9月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・9月中古住宅販売成約指数
    ・予想:前月比-4.0%
    ・8月:-2.0%

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月28日(金)22時13分
    【市場反応】米9月コアPCE価格指数、3月来で最大の伸び、予想は下回る、ドル堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した7-9月期雇用コスト指数は前期比+1.2%と、予想通り伸びは1-3月期+1.3%から鈍化し昨年10-12月以来で最低となった。

    米商務省が発表した9月個人所得は前月比+0.4%と、予想通り8月と同じ伸びに留まった。同月個人消費支出(PCE)は前月比+0.6%と、予想に一致。8月分は+0.6%と、+0.4%から上方修正された。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視している燃料や食品を除いた米9月コアPCE価格指数は前年比+5.1%と、伸びは8月+4.9%から拡大し3月来で最大の伸びを記録。予想は下回った。

    米国債相場は続落。10年債利回りは4.04%まで上昇した。予想にほぼ一致した結果を受けてドル買いも一服。ドル・円は147円11銭から147円84銭まで上昇。ユーロ・ドルは0.9938ドルから0.997ドルへじり高推移。

    【経済指標】
    ・米・7-9月期雇用コスト指数:前期比+1.2%(予想:+1.2%、1-3月期:+1.3)
    ・米・9月コアPCE価格指数:前年比+5.1%(予想:+5.2%、8月:+4.9%)
    ・米・9月個人所得:前月比+0.4%(予想:+0.4%、8月:+0.4%←+0.3%)
    ・米・9月個人消費支出(PCE):前月比+0.6%(予想:+0.4%、8月:+0.6%←+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月28日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い

     28日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では147.71円と20時時点(147.64円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。9月の米個人消費支出(PCE)コアデフレーターが前年比で市場予想を若干下回ったことで、米10年債利回りの上昇幅縮小とともに一時147.16円付近まで下押しした。ただ、9月米個人所得などは予想より強かったため、米金利はすぐに一転上昇したためドル円も147.84円付近まで切り返した。

     ユーロ円は強含み。22時時点では147.26円と20時時点(146.87円)と比べて39銭程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物がプラス圏を回復したことでリスクオンの円売り・ユーロ買いが優勢に。ユーロカナダドルなどその他ユーロクロスが上昇したことも買いを後押しし、一時147.36円と日通し高値を付けた。

     ユーロドルは下値が堅い。22時時点では0.9969ドルと20時時点(0.9947ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上下には反応が鈍く、ユーロクロスが全般買われたことにつれて0.9970ドル台まで下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.99円 - 147.86円
    ユーロドル:0.9927ドル - 0.9998ドル
    ユーロ円:145.62円 - 147.36円

  • 2022年10月28日(金)21時37分
    米PCEコアデフレーターは僅かに予想下回る、ドル円は行って来いに

     9月の米個人消費支出(PCE)コアデフレーターが小幅に市場予想を下回ったことで、米10年債利回りが4.00%台から3.96%台まで低下。この動きに歩調を合わせドル円も147.16円付近まで一時弱含んだ。しかしながら、個人所得などの他指標は僅かに予想を上回っていることなどもあり、市場の反応は限られ21時35分には147.50円台を回復している。

  • 2022年10月28日(金)21時34分
    【速報】ドル・円147.43円、ドル買い一服、米9月コアPCE価格指数が予想程上昇せず

    ドル・円147.43円、ドル買い一服、米9月コアPCE価格指数が予想程上昇せず

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月28日(金)21時32分
    【速報】米・7-9月期雇用コスト指数は予想に一致+1.2%

     日本時間28日午後9時30分に発表された米・7-9月期雇用コスト指数は予想に一致、
    前期比+1.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・7-9月期雇用コスト指数:前期比+1.2%(予想:+1.2%、1-3月期:+1.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月28日(金)21時30分
    【速報】米・9月コアPCE価格指数は予想を下回り+5.1%

     日本時間28日午後9時30分に発表された米・9月コアPCE(個人消費支出)価格指
    数は予想を下回り、前年比%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月コアPCE価格指数:前年比+5.1%(予想:+5.2%、8月:+4.9%)

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム