
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2023年01月25日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2023年01月25日(水)07時06分
円建てCME先物は24日の225先物比80円安の27190円で推移
円建てCME先物は24日の225先物比80円安の27190円で推移している。為替市場では、ドル・円は130円10銭台、ユーロ・円は141円70銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年01月25日(水)07時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、3日ぶり反落
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反落。終値は130.17円と前営業日NY終値(130.67円)と比べて50銭程度のドル安水準だった。1月米購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想を上回ったことが伝わると、全般ドル買いが先行。アジア時間の高値130.73円や前日の高値130.89円を上抜けて一時131.12円まで上値を伸ばした。
ただ、買い一巡後はすぐに失速。米10年債利回りが低下に転じたことで売りが出たほか、1月米リッチモンド連銀製造業景気指数が予想を下回ったことが相場の重しとなり、一時129.87円付近まで下押しした。もっとも、日本時間夕刻に付けた日通し安値129.73円はサポートされた。ユーロドルは小幅ながら4日続伸。終値は1.0887ドルと前営業日NY終値(1.0872ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇に伴うドル買いが先行したほか、予想上回る米PMI速報値が相場の重しとなり一時1.0835ドルと日通し安値を付けたが、米長期金利が低下すると1.0889ドル付近まで買い戻された。欧州中央銀行(ECB)が大幅な利上げを継続するとの観測も根強い。
なお、パネッタECB専務理事は「ECBは2月以降の具体的な政策について事前に約束すべきでない」と述べ、大幅な利上げ継続に慎重な姿勢を示した一方、シムカス・リトアニア中銀総裁は「賃金圧力が高まる中、ECBは利上げペースを遅らせてはならない」「ECBは0.50%の利上げを継続すべき」などと語った。ユーロ円は3日ぶりに反落。終値は141.72円と前営業日NY終値(142.06円)と比べて34銭程度のユーロ安水準。24時前に一時142.20円と12日以来の高値を付けたものの、そのあとは141.30円付近まで押し戻された。ドル円につれた動きとなった。
本日の参考レンジ
ドル円:129.73円 - 131.12円
ユーロドル:1.0835ドル - 1.0898ドル
ユーロ円:141.26円 - 142.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年01月25日(水)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年、残存10-25年)(日本銀
行)
14:00 景気一致指数(11月) 99.1
14:00 景気先行CI指数(11月) 97.6月例経済報告(1月)
半導体の部品や材料の開発・実装展「ネプコンジャパン」開幕
<海外>
06:45 NZ・消費者物価指数(10-12月) 7.2% 7.2%
09:30 豪・消費者物価指数(10-12月) 7.5% 7.3%
16:00 英・生産者物価産出指数(11月) 16.4% 17.1%
18:00 独・IFO企業景況感指数(1月) 90.1 88.6
20:00 ブ・FGV消費者信頼感(1月) 88
24:00 加・カナダ銀行(中央銀行)が政策金利発表 4.50% 4.25%独・15年債、20年債入札
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年01月25日(水)06時19分
イエレン米財務長官:政府年金基金の政府証券投資基金への再投資を停止する方針を通知
報道によると、イエレン米財務長官はマッカーシー下院議長ら議会指導部宛ての書簡で、政府年金基金の政府証券投資基金への再投資を停止する方針を通知し、31兆4000億ドルの上限を引き上げなければ、6月上旬に債務不履行に陥る可能性があるという見通しを改めて示した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年01月25日(水)06時18分
米1月PMI予想上振れもリセッションリスク高まる、他国に劣る成長
米1月製造業PMI速報値は46.8と、12月46.2から低下予想に反し上昇した。しかし、3カ月連続で活動の拡大と縮小の境目となる50割れで、活動縮小となった。また、1月サービス業PMI速報値も46.6と、12月44.7から予想以上に上昇し、昨年10月来で最高となった。しかし、やはり7カ月連続で50割れ、活動縮小とリセッション域。1月総合PMI速報値は46.6と、12月45.0から予想以上に上昇し、10月来で最高。しかし、7カ月連続で50割れの活動縮小域となった。
企業は高インフレの影響で、依然顧客需要が抑制されているとしている。統計を作成しているS&Pグローバルマーケットのチーフエコノミストは、「米国経済は23年に入り軟調で始まった。ビジネス活動は12月に比べて緩やかなペースだが、1月も依然急激に縮小。製造業やサービス業の活動は、世界金融危機以降で最も急速に減速している」と悲観的な見方を示した。雇用の伸びも鈍化。1月の雇用は前年を通し見られていた数字に比べ弱まっていると、指摘。歴史的な基準に比べ、全般的なビジネス信頼の水準は依然抑制されていると、警告した。企業は人手不足や供給不足と同時に、高いコスト、金利の上昇などを懸念している。
年初の経済活動の減速に加え、賃金の上昇圧力に絡んだインプットコストインフレの上昇が加速しており、景気後退リスクが上昇する中、FRBの利上げが想定以上に継続するリスクを警告した。
欧州や日本のPMIは成長を示す50を回復する一方、最終的に世界の中でも米国経済が一番劣っており、ドル売りを誘う。
■各国PMI
・ユーロ圏・1月製造業PMI速報値:48.8(予想:48.5、12月:47.8)
・ユーロ圏・1月サービス業PMI速報値:50.7(予想:50.2、12月:49.8)
・英・1月製造業PMI速報値:46.7(予想:45.4、12月:45.3)
・英・1月サービス業PMI速報値:48.0(予想:49.6、12月:49.9)
・米・1月製造業PMI速報値:46.8(予想:46.0、12月:46.2)
・米・1月サービス業PMI速報値:46.6(予想:45.0、12月:44.7)
・米・1月総合PMI速報値:46.6(予想:47.0、12月:45.0)
・日本・1月じぶん銀複合PMI:50.8(12月49.7)
・日本・1月じぶん銀製造業PMI:48.9(12月48.9)
・日本・1月じぶん銀サービス業PMI:52.4(12月51.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年01月25日(水)06時11分
大証ナイト終値27190円、通常取引終値比80円安
大証ナイト終値27190円、通常取引終値比80円安
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年01月25日(水)06時05分
1月24日のNY為替・原油概況
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は、131円12銭まで上昇後、129円87銭まで反落し引けた。米1月製造業・サービス業PMIが予想を上回ったため金利上昇に伴うドル買いが一時加速。しかし、1月製造業PMIは3カ月連続、サービス業PMI速報値や総合PMIは7カ月連続で50割れの活動縮小となったほか、米1月リッチモンド連銀製造業指数も予想を下振れたため景気後退懸念が強まり、金利低下に伴いドルも売りに転じた。
ユーロ・ドルは、1.0835ドルへ下落後、1.0890ドルまで反発し、引けた。
ユーロ・円は142円20銭へ上昇後、141円30銭まで反落。
ポンド・ドルは、1.2264ドルまで下落後、1.2340ドルまで反発。
英国の景気後退懸念が強まりポンド売りが優勢となった。ドル・スイスは、0.9279フランまで上昇後、0.9220フランへ反落した。
24日のNY原油先物は反落。米国の景気悪化に伴う需要鈍化懸念が売り材料となった。
[経済指標]
・米・1月製造業PMI速報値:46.8(予想:46.0、12月:46.2)
・米・1月サービス業PMI速報値:46.6(予想:45.0、12月:44.7)
・米・1月総合PMI速報値:46.6(予想:47.0、12月:45.0)
・米・1月フィラデルフィア非製造業指数:-6.5(12月—12.8←-17.1)
・米・1月リッチモンド連銀製造業指数:-11(予想:-5、12月:1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年01月25日(水)06時01分
米国務省報道官:フィンランドとスウェーデンの早期のNATO加盟を支持
報道によると、米国務省のプライス報道官は1月24日、フィンランドとスウェーデンの早期のNATO加盟を支持すると改めて述べた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年01月25日(水)04時30分
[通貨オプション]R/R、円コール買い一段と後退
ドル・円オプション市場はまちまち。調整色が強まった。
一方で、リスクリバーサルは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退した一方で、円先安観に伴う円プット買いがさらに強まった。■変動率
・1カ月物12.57%⇒12.61%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物12.67%⇒12.54%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.98%⇒11.97%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.87%⇒10.94%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.94%⇒+0.91%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.30%⇒+1.23%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.29%⇒+1.22%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.12%⇒+1.11%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年01月25日(水)04時26分
NY市場動向(午後2時台):ダウ69ドル高、原油先物1.79ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33698.96 +69.40 +0.21% 33758.94 33310.56 20 9
*ナスダック 11338.72 -25.69 -0.23% 11378.15 11282.65 1470 1695
*S&P500 4032.62 +1.81 +0.05% 4023.92 3989.79 233 267
*SOX指数 2907.31 -27.52 -0.94%
*225先物 27200 大証比-70 -0.26%
【 為替 】
*ドル・円 130.07 -0.60
*ユーロ・ドル 1.0876 +0.0004
*ユーロ・円 141.47 -0.59
*ドル指数 101.95 -0.19【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.20 -0.03
*10年債利回り 3.46 -0.05
*30年債利回り 3.61 -0.07
*日米金利差 3.04 -0.08
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 79.83 -1.79 -2.19% 82.22 79.68
*金先物 1952.60 +7.20 +0.37% 1960.50 1935.00Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年01月25日(水)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。4時時点では130.09円と2時時点(130.07円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。129.90円台では下げ渋ったものの、米金利の低下基調が重しとなり反発力も強まらなかった。
ユーロドルはじり高。4時時点では1.0879ドルと2時時点(1.0871ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りの3.45%台への低下を眺め、1.0889ドルまでユーロ高ドル安に傾く場面があった。
ユーロ円は下げ渋り。4時時点では141.52円と2時時点(141.41円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれて141.59円まで持ち直した。ただ、一巡後は141.50円を挟みもみ合った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:129.73円 - 131.12円
ユーロドル:1.0835ドル - 1.0898ドル
ユーロ円:141.26円 - 142.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年01月25日(水)03時29分
NY外為:ドル続落、米2年債入札好調で金利が一段と低下
米財務省は420億ドル規模の2年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.139%。テイルはマイナス1.3ベーシスポイント(BP)。応札倍率は2.94倍と、過去6回入札平均の2.59倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は65%と、過去6回入札平均の57.5%を上回った。
好調な結果を受け米国債相場は続伸。2年債利回りは4.20%まで低下した。朝方は一時4.25%まで上昇。ドル・円は130円00銭前後で上値が重い。ユーロ・ドルは1.0886ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年01月25日(水)03時14分
欧州主要株式指数、まちまち
24日の欧州主要株式指数はまちまち。ユーロ圏1月製造業PMI速報値は予想を上回り景気後退を回避できるとの楽観的な見方が強まり下支えとなった。一方で、英国の景気後退入り懸念は強まりつつあり上値を抑制。
ドイツの防衛、ラインメタルは対ロ戦で防衛システムやトラックをウクライナに供給しており、2025年の売り上げ見通しを引き上げ、上昇。同国航空大手ルフトハンザも上昇。保険会社のトップダンマルクは第4四半期決算の内容や配当計画が好感され、3.7%高。デンマークの救命機器メーカーのアンブはアナリストの投資判断引き下げで、4.6%安となった。
ドイツDAX指数は-0.07%、フランスCAC40指数は+0.26%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.26%、スペインIBEX35指数は+0.26%、イギリスFTSE100指数-0.35%。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年01月25日(水)02時46分
NY外為:ドル・円一時129円台まで、ドル反落、米リセッション懸念、PMI予想上振れも50割れ
米1月製造業・サービス業PMIは予想を上回ったものの、依然50割れで推移したため景気後退懸念が強まった。S&Pグローバルマーケットのチーフエコノミストも、年初からの活動減速で景気後退リスクが上昇する中、賃金圧力を含めたインプットコストの上昇加速でFRBの利上げ継続がさらなるリスクになると懸念を表明。
米10年債利回りは3.55%まで上昇後、3.47%へ低下する荒い展開となった。ドルも上下に振れ、ドル・円は131円12銭まで上昇後、129円80銭まで反落。ユーロ・ドルは1.0835ドルの安値から1.0880ドルまで反発した。ポンド・ドルは1.2264ドルの安値から1.2327ドルまで反発した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年01月25日(水)02時29分
NY市場動向(午後0時台):ダウ4ドル高、原油先物1.48ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33834.01 +4.46 +0.01% 33688.79 33310.56 16 14
*ナスダック 11354.47 -9.94 -0.09% 11378.15 11282.65 1458 1582
*S&P500 4014.75 -5.06 -0.13% 4019.79 3989.79 236 264
*SOX指数 2917.78 -17.05 -0.58%
*225先物 27210 大証比-60 -0.22%
【 為替 】
*ドル・円 130.04 -0.63
*ユーロ・ドル 1.0877 +0.0005
*ユーロ・円 141.44 -0.62
*ドル指数 102.00 -0.14【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.22 -0.01
*10年債利回り 3.48 -0.03
*30年債利回り 3.64 -0.04
*日米金利差 3.06 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 80.14 -1.48 -1.81% 82.22 80.09
*金先物 1951.10 +5.70 +0.29% 1960.50 1935.00Powered by フィスコ
2023年06月07日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(15:07)
-
[NEW!]ドル・円は小動き、フランに買いも(15:04)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比593.04円安の31913.74円(15:00)
-
[NEW!]NZSX-50指数は11759.15で取引終了(14:52)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、4.44%近辺で推移(14:51)
-
[NEW!]NZドルTWI=70.2(14:51)
-
ドル円、もみ合い 139.23円付近で推移(13:35)
-
ドル円 OPに囲まれたレンジで目先のストップ売り狙い下押し先行しやすい(12:50)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:38)
-
日経平均後場寄り付き:前日比409.58円安の32097.20円(12:33)
-
上海総合指数0.01%高の3195.724(前日比+0.384)で午前の取引終了(12:30)
-
ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:24)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、弱含み(12:10)
-
日経平均前場引け:前日比467.44円安の32039.34円(11:32)
-
ハンセン指数スタート1.19%高の19327.15(前日比+227.87)(10:51)
-
豪・1-3月期GDP:前年比+2.3%で市場予想を下回る(10:30)
-
クロス円、弱含み 日経平均の急落とともに売りが進む(10:22)
-
ドル・円:ドル・円は139円台半ば近辺で推移、140円近辺に戻り売りの興味残る(09:54)
-
ドル円、小安い 139.50円まで下押し(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比112.00円高の32618.78円(09:00)
-
ドル・円は主に139円台で推移か、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドルは下げ渋る可能性も(08:26)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ10.42ドル高(速報)、原油先物0.64ドル安(08:06)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.07%安、対ユーロ0.14%高(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円 材料探し、豪ドルは格言を念頭に置いた取引か(08:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-52245.003742630.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-302.100026938.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-246.500025202.5000 ![]() |


- 6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 6月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
- アップル新製品への期待が失望感に変わりリスクオフ、ドル円も140円台から滑り落ち次の材料待ちに(持田有紀子)
- ドル円高止まり?来週FOMC、日銀金融政策決定会合!当面は日銀サプライズに警戒。政策変更言及あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)