
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年01月26日(木)のFXニュース(7)
-
2023年01月26日(木)23時40分
ドル円、底堅い 130円前半まで持ち直す
ドル円は底堅く、130.10円前後で推移。米GDPの発表後につけた130.30円を頭に一時129.70円台まで上値を切り下げたが、クロス円の上昇とともに持ち直している。
堅調な欧米株をながめながらクロス円は買いが強まった。ユーロ円が141.89円、ポンド円は161.47円まで上値を伸ばしている。原油先物の強含みも支えにカナダドル円が97.77円まで一時上昇した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月26日(木)23時38分
【まもなく】米・12月新築住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間27日午前0時に米・12月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・12月新築住宅販売件数
・予想:61.1万戸
・10月:64.0万戸Powered by フィスコ -
2023年01月26日(木)23時31分
【市場反応】米Q4GDP速報値は鈍化も予想上振れ、新規失業保険申請件数が予想外に減、ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した10-12月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+2.9%と、7-9月期+3.2%から鈍化も予想を上回った。同期個人消費速報値は前期比年率+2.1%と、7-9月期+2.3%から拡大予想に反し鈍化。コアPCEは前期比年率+3.9%と、予想に一致。21年1-3月期以来で最低の伸びとなった。
米労働省が同時刻に発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比—6000件の18.6万件と、予想外に前回19.2万件からさらに減少し、20万割れを2週連続で維持。各社はすでに人員削減を発表しているが、指標にはまだ、反映されていない可能性が理由として指摘されている。失業保険継続受給者数は167.5万人と、前回165.5万人から予想以上に増加。
米12月シカゴ連銀全米活動指数は-0.49と、11月-0.51に続き2カ月連続のマイナス。
米12月卸売在庫速報値は前月比+0.1%と、11月+0.9%から予想以上に鈍化、20年7月来で最低の伸びとなった。また、12月前渡商品貿易収支は-903億ドルと、赤字幅は11月から予想以上に拡大した。米12月耐久財受注速報値は前月比+5.6%と、11月-1.7%からプラスに改善し、20年7月来で最大の伸び。国内総生産の算出に用いられる米12月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比-0.4%と、予想通り11月に続き2カ月連続のマイナスとなった。GDPが予想を上回ったほか、失業保険申請の予想外の減少を受けて利上げ継続見通しが強まり金利が上昇。10年債利回りは一時3.5%台まで急伸し、ドル買いが加速した。ドル・円は130円30銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0874ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2362ドルまで下落した
[経済指標]
・米・12月卸売在庫速報値:前月比+0.1%(予想:+0.5%、11月:+0.9%←+1.0%)
・米・12月前渡商品貿易収支:-903億ドル(予想—879億ドル、11月-829億ドル←-833億ドル)
・米・12月シカゴ連銀全米活動指数:-0.49(予想:、11月:-0.51)
・米・12月耐久財受注速報値:前月比+5.6%(予想:+2.5%、11月:-1.7%←-2.1%)
・米・12月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比-0.1%(予想:-0.2%、11月:+0.1%)
・米・12月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比-0.4%(予想:-0.4%、11月:-0.2%←-0.1%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:18.6万件(予想:20.5万件、前回:19.2万件←19.0万件)・米・失業保険継続受給者数:167.5万人(予想:165.8人、前回:165.5万人←164.7万人)
・米・10-12月期GDP速報値:前期比年率+2.9%(予想:+2.6%、7-9月期:+3.2%)
・米・10-12月期個人消費速報値:前期比年率+2.1%(予想:+2.9%、7-9月期:+2.3%)Powered by フィスコ -
2023年01月26日(木)22時44分
【速報】米・12月前渡商品貿易収支は-903億ドル、赤字予想以上に拡大
【経済指標】
米・12月前渡商品貿易収支:-903億ドル(予想—879億ドル、11月-829億ドル←-833億ドル)Powered by フィスコ -
2023年01月26日(木)22時41分
【速報】米・12月卸売在庫速報値は予想を下回り+0.1%
日本時間26日午後10時30分に発表された米・12月卸売在庫速報値は予想を下回り、前月比+0.1%となった。
【経済指標】
・米・12月卸売在庫速報値:前月比+0.1%(予想:+0.5%、11月:+1.0%)Powered by フィスコ -
2023年01月26日(木)22時40分
【速報】米株先物伸び悩み、ダウ先物66ドル高、金利上昇を警戒、指標受け
米株先物伸び悩み、ダウ先物66ドル高、金利上昇を警戒、指標受け
Powered by フィスコ -
2023年01月26日(木)22時38分
【速報】米10年債利回り3.5%台へ急伸、GDPが予想上ぶれ、失業保険申請件数が減
米10年債利回り3.5%台へ急伸、GDPが予想上ぶれ、失業保険申請件数が減
Powered by フィスコ -
2023年01月26日(木)22時36分
【速報】ドル・円130.30円、ドル買い加速、米Q4GDP速報値が予想上回る
ドル・円130.30円、ドル買い加速、米Q4GDP速報値が予想上回る
Powered by フィスコ -
2023年01月26日(木)22時36分
ドル円 一時130.30円まで上昇、米経済指標を受け買い強まる
ドル円は129円後半から一時130.30円まで上昇。先ほど発表された10−12月期米GDP(速報値、前期比年率)が+2.9%と予想を上回り、前週分の米新規失業保険申請件数も予想より強い数値だったことを好感した。ただ一巡後は129.90円前後まで上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月26日(木)22時35分
【速報】米・12月シカゴ連銀全米活動指数は-0.49
日本時間26日午後10時30分に発表された米・12月シカゴ連銀全米活動指数は-0.49
、となった。【経済指標】
・米・12月シカゴ連銀全米活動指数:-0.49(予想:、10月:-0.05)Powered by フィスコ -
2023年01月26日(木)22時34分
【速報】米・12月耐久財受注速報値は予想を上回り+5.6%
日本時間26日午後10時30分に発表された米・12月耐久財受注速報値は予想を上回り、前月比+5.6%となった。
【経済指標】
・米・12月耐久財受注速報値:前月比+5.6%(予想:+2.5%、11月:-2.1%%)
・米・12月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比-0.1%(予想:-0.2%、11月:+0.1%)
・米・12月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比-0.4%(予想:-0.4%、11月:-0.1%)Powered by フィスコ -
2023年01月26日(木)22時32分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り18.6万件
日本時間26日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り18.6万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:18.6万件(予想:20.5万件、前回:19.0万件)Powered by フィスコ -
2023年01月26日(木)22時31分
【速報】米・10-12月期GDP速報値は予想を上回り+2.9%
日本時間26日午後10時30分に発表された米・10-12月期GDP速報値は予想を上回り、前期比年率+2.9%となった。
【経済指標】
・米・10-12月期GDP速報値:前期比年率+2.9%(予想:+2.6%、7-9月期:+3.2%)
・米・10-12月期個人消費速報値:前期比年率+2.1%(予想:+2.8%、7-9月期:+2.3%)Powered by フィスコ -
2023年01月26日(木)22時24分
【速報】南アランド売り7.61円⇒7.54円、利上げ幅が予想下回る
南アランド売り7.61円⇒7.54円、利上げ幅が予想下回る
Powered by フィスコ -
2023年01月26日(木)22時21分
【速報】南ア中銀、政策金利を7.25%へ引き上げ(予想7.5%)
南ア中銀、政策金利を7.25%へ引き上げ(予想7.5%)
Powered by フィスコ
2023年01月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年01月26日(木)15:33公開FRBに先行のカナダ中銀は利上げ幅縮小と様子見を決定、ドル相場は下落して安値引けの形だがまだらも続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年01月26日(木)13:27公開米国の金融引き締め終了が見えてきた。米ドル高トレンド終了も近いか。ユーロ/米ドルは2008年から14年続いた長期ダウントレンドが…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2023年01月26日(木)12:30公開米ドル/円は、FOMCの利上げ停止で126円台突入も十分あるが、可能性は低め。シミュレーションと事前の整理が大事! 今週は米ドル…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年01月26日(木)10:11公開カナダ中銀利上げ停止を示唆→FRBも利上げ停止近い?インフレ鈍化+利上げ停止で株高、警戒すべき時期は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年01月26日(木)07:31公開1月26日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMCを控える)』、『注目度の高い…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… -
2025年06月13日(金)09時40分公開
ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。 -
2025年06月13日(金)06時50分公開
6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- スイスフラン/円は180円の最高値更新が視野に! 円の価値が劣化する一方、「通貨が強いと工場が潰れる」法則が通用しないスイスフランは、ゼロ金利が見込まれても最強(西原宏一)
- 米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキシコペソ/円の買いも有効か(今井雅人)
- ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)