ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年01月04日(木)のFXニュース(2)

  • 2024年01月04日(木)04時04分
    【速報】ドル・円143.66円、ドル高止まり、FOMC議事録公表後

    ドル・円143.66円、ドル高止まり、FOMC議事録公表後

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月04日(木)04時02分
    【FOMC議事録】「金利予想を巡り不透明透明性が高い」

    【FOMC議事録】「金利予想を巡り不透明透明性が高い」

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月04日(木)04時01分
    【FOMC議事録】 「数人の高官は想定よりも長く、ピーク金利で据え置く可能性があると指摘」

    【FOMC議事録】
    「数人の高官は想定よりも長く、ピーク金利で据え置く可能性があると指摘」

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月04日(木)03時32分
    【速報】米10年債利回り4%から3.92%まで低下、FOMC議事録待ち

    米10年債利回り4%から3.92%まで低下、FOMC議事録待ち

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月04日(木)03時31分
    【速報】ダウ142ドル安、米株下げ幅縮小、米金利低下に転じる

    ダウ142ドル安、米株下げ幅縮小、米金利低下に転じる

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月04日(木)03時30分
    【速報】ダウ142ドル安、米株下げ幅縮小

    ダウ142ドル安、米株下げ幅縮小

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月04日(木)03時28分
    [通貨オプション]R/R、円プット買い強まる

    ドル・円オプション市場はまちまち。新年度入りで短期物でオプション買いが優勢となったが、3カ月物では買いが後退。6カ月物は変わらずだった。

    リスクリバーサルでは、円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物 10.82%⇒10.86%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物 10.18%⇒10.17%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物 9.87%⇒9.87%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.60%⇒9.62%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.45%⇒+1.26%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.35%⇒+1.25%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.07%⇒+1.02%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.69%⇒+0.66%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月04日(木)03時08分
    欧州主要株式指数、下落

     3日の欧州主要株式指数は下落。中東地政学的リスクを警戒、早期利下げ観測後退で、売りが先行した。

    英国の製薬会社GSKはアナリストが投資判断や目標株価を引き上げ、2.74%高。また、格安航空会社のウィズ航空はイスラエル行きの運航停止を延長し、4.51%安。
    フランスの鉄道会社、アルストムはアナリストの投資判断引き下げで10%近く下落、フランスのIT企業アトスは、航空機メーカーのエアバスにサイバーセキュリティビジネスの売却を検討しているとの報道に4%超下落した。

    ドイツDAX指数は-1.38%、フランスCAC40指数は-1.58%、イタリアFTSE MIB指数-1.35%、スペインIBEX35指数は-1.26%、イギリスFTSE100指数は-0.51%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月04日(木)02時29分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ239ドル安、原油先物2.10ドル高


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37476.11 -238.93 -0.63% 37629.23  37406.90  12  18
    *ナスダック 14623.15 -142.79  -0.97% 14694.58   14609.06 771  2236
    *S&P500   4712.67 -30.16  -0.64%   4726.59   4704.72   116   384
    *SOX指数   3936.73 -86.31  -2.15%
    *225先物    33120 大証-130 -0.39%
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     143.58  +1.59  
    *ユーロ・ドル  1.0905 -0.0037 
    *ユーロ・円   156.57 +1.20  
    *ドル指数     102.61 +0.41  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.35 +0.03
    *10年債利回り  3.95 +0.02
    *30年債利回り  4.10 +0.03
    *日米金利差   3.34 +0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.48  +2.10 +2.98%    72.90   69.28
    *金先物     2039.60 -33.80 -1.63%  2074.30   2038.90 

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月04日(木)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上げ幅拡大

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上げ幅拡大。2時時点では143.55円と24時時点(143.22円)と比べて33銭程度のドル高水準。11月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が予想を下回ると、4%に乗せていた米10年債利回りが3.95%台まで低下。ドル円も歩調を合わせて142.88円前後まで一時下押しした。しかしながら、同時に発表された12月米ISM製造業景況指数は予想を上回るなど、敢えて米金利低下やドル売りを促すほどの内容でもなかったことですぐに反発。米10年債利回りが再び4%台を回復すると、ドル円は先月20日以来となる143.73円まで上げ幅を拡大した。

     ユーロドルは上値が抑えられる。2時時点では1.0908ドルと24時時点(1.0912ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円と比較すると値動きは限られているが、米金利上昇で上値が抑えられ1.0898ドルまでじり安。

     ユーロ円は堅調。2時時点では156.59円と24時時点(156.32円)と比べて27銭程度のユーロ高水準。米株式市場は軟調な動きを見せているが、ドル円の上げ幅が大きいこともありユーロ円は堅調な動きで一時156.72円まで強含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.86円 - 143.73円
    ユーロドル:1.0898ドル - 1.0965ドル
    ユーロ円:155.26円 - 156.72円

  • 2024年01月04日(木)01時34分
    NY外為:ドル・円、節目200DMA上回る、再び中期上昇基調か

    NY外為市場でドル・円は143円73銭まで上昇し12月20日来の高値を更新した。能登半島地震の景気への影響を考慮、日銀の緩和策解除が遅れるとの見方に円売りが再開したほか、米連邦準備制度理事会(FRB)の過剰な利下げ観測が緩和し、米金利上昇に伴うドル買いが強まった。重要な節目となる200日移動平均水準の143円18銭を再び上回り、再び中期的な上昇基調入りする可能性もある。

    ユーロ・円も155円26銭から156円52銭まで上昇し、200日移動平均水準の155円19銭を上回る水準を維持。ポンド・円は179円01銭まで下落し、一時節目を下回ったものの、その後、181円46銭まで上昇する底堅い展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月04日(木)01時00分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ283 ドル安、原油先物2.18ドル高


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37431.91 -283.13 -0.75% 37629.23  37429.76  12  18
    *ナスダック 14619.43 -146.51  -0.99% 14694.58   14609.06 696  2255
    *S&P500   4713.14 -29.69  -0.63%   4726.59   4709.56   118   383
    *SOX指数   3930.44 -92.60  -2.30%
    *225先物    33060 大証-190 -0.57%
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     143.63  +1.64  
    *ユーロ・ドル  1.0907 -0.0035 
    *ユーロ・円   156.66 +1.29  
    *ドル指数     102.53 +0.33  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.37 +0.05
    *10年債利回り  4.00 +0.07
    *30年債利回り  4.14 +0.07
    *日米金利差   3.39 +0.08

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.56  +2.18 -1.69%    72.75   69.28
    *金先物     2042.60 -30.80 -1.49%  2074.30   2039.60 

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月04日(木)00時53分
    ユーロドル 1.09ドル割り込む、先月18日以来

     ドル円を中心にドル買いが進んでいるが、ユーロドルも昨年12月18日以来となる1.0899ドルまでユーロ売り・ドル買いが進んでいる。米10年債利回りが再び4%台に乗せるなど、米金利の上昇がドルの支えになっている。なお、ドル円は143.73円までじり高。

  • 2024年01月04日(木)00時46分
    【市場反応】米12月ISM製造業景況指数/11月JOLT求人件数、ドル、売り買い交錯

    全米供給管理協会(ISM)が発表した12月ISM製造業景況指数は47.4と、11月46.7から予想以上に改善し9月来で最高となった。ただ、14カ月連続で50割れと依然リセッション域。支払い価格は45.2と、8カ月連続50割れ。雇用は48.1と、11月45.8から上昇も3カ月連続で50を下回った。

    同時刻に発表された米11月JOLT求人件数は879万件と、予想882.1万件を下回った。10月分は885.2万件と、873.3万件から上方修正された。

    製造業が回復基調も依然リセッション域、求人件数も予想を下回ったが10月分は上方修正され米国債やドルは上下に振れた。米10年債利回りは4%を回復後、一時3.94%へ低下も再び上昇。ドル・円は142円80銭へ弱含んだのち、143円47銭まで上昇し12月21日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0939ドルへ上昇後、1.0910ドルへ反落した。

    【経済指標】
    ・米・11月JOLT求人件数:879万件(予想:882.1万件、10月:885.2万件←873.3万件)
    ・米・12月ISM製造業景況指数:47.4(予想:47.1、11月:46.7)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月04日(木)00時36分
    ドル円 143.64円まで上げ幅拡大、米長期金利も再び上昇

     11月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数の発表後3.95%台まで低下した米10年債利回りが再び4.00%台に近づいていることもあり、ドル円を中心にドル買いが進行。ドル円は143.64円、クロス円も連れてユーロ円が156.70円、豪ドル円が96.40円まで上昇。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
スプレッド比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム