ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年05月20日(月)のFXニュース(3)

  • 2024年05月20日(月)17時39分
    東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけて下落

     20日の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、155円93銭まで上値を伸ばした。ただ、買い一巡後は失速。また、日経平均株価の上げ幅縮小で日本株高を好感した円売りも抑制され、夕方にかけては155円50銭まで値を切り下げた。

    ・ユーロ・円は169円04銭から169円58銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0869ドルから1.0884ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値38,761.71円、高値39,437.16円、安値38,703.70円、終値39,069.68円(前日比282.30円高)
    ・17時時点:ドル円155円70-80銭、ユーロ・円169円30-40銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月20日(月)17時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8420.26
     前日比:-18.39
     変化率:-0.21%

    フランス CAC40
     終値 :8167.50
     前日比:-20.99
     変化率:-0.25%

    ドイツ DAX
     終値 :18765.06
     前日比:+60.64
     変化率:+0.32%

    スペイン IBEX35
     終値 :11348.80
     前日比:+21.10
     変化率:+0.18%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :35398.82
     前日比:-11.31
     変化率:-0.03%

    アムステルダム AEX
     終値 :913.49
     前日比:+0.24
     変化率:+0.02%

    ストックホルム OMX
     終値 :2602.20
     前日比:-6.62
     変化率:-0.25%

    スイス SMI
     終値 :12037.99
     前日比:+91.33
     変化率:+0.76%

    ロシア RTS
     終値 :1211.87
     前日比:+3.93
     変化率:+0.32%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10761.09
     前日比:+117.51
     変化率:+1.10%

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月20日(月)17時17分
    ドル・円は反落、夕方にかけて下落

    20日の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、155円93銭まで上値を伸ばした。ただ、買い一巡後は失速。また、日経平均株価の上げ幅縮小で日本株高を好感した円売りも抑制され、夕方にかけては155円50銭まで値を切り下げた。
    ・ユーロ・円は169円04銭から169円58銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0869ドルから1.0884ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値38,761.71円、高値39,437.16円、安値38,703.70円、終値39,069.68円(前日比282.30円高)
    ・17時時点:ドル円155円70-80銭、ユーロ・円169円30-40銭
    【金融政策】
    ・中国:1年物ローンプライムレートを3.45%に据え置き
    【要人発言】
    ・カザークス・ラトビア中銀総裁
    「6月の理事会で利下げ開始の見通し」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月20日(月)17時15分
    ハンセン指数取引終了、0.42%高の19636.22(前日比+82.61)

    香港・ハンセン指数は、0.42%高の19636.22(前日比+82.61)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は155.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月20日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 小動き

     20日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。17時時点では155.73円と15時時点(155.70円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。本日これまでの高値は155.94円と、先週末同様に156円近辺での上値の重さが確認されたこともあり、やや売りに押されるも155.50円台で下げ渋り方向感は出ていない。時間外の米10年債利回りは先週末終値水準の4.42%前後での小動きにとどまっている。

     ユーロドルは伸び悩む。17時時点では1.0873ドルと15時時点(1.0880ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。15時過ぎに1.0884ドルまでわずかに高値を更新したものの、先週同様に節目の1.0900ドルが目先のレジスタンスと意識されると1.0870ドル近辺に押し戻された。カザークス・ラトビア中銀総裁の「6月の欧州中央銀行(ECB)理事会で利下げが開始される見込み」との発言もユーロの重しとなった。

     ユーロ円は17時時点では169.32円と15時時点(169.40円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルがやや上値を切り下げる動きとなり、ユーロ円は一時169.07円近辺に押し戻され、169円前半で伸び悩んでいる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.48円-155.94円
    ユーロドル:1.0863ドル-1.0884ドル
    ユーロ円:168.99円-169.58円

  • 2024年05月20日(月)16時33分
    豪S&P/ASX200指数は7863.70で取引終了

    5月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+49.33、7863.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月20日(月)16時33分
    豪10年債利回りは上昇、4.237%近辺で推移

    5月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.025%の4.237%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月20日(月)16時32分
    豪ドルTWI=63.4(+0.3)

    豪準備銀行公表(5月20日)の豪ドルTWIは63.4となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月20日(月)16時07分
    上海総合指数0.54%高の3171.145(前日比+17.119)で取引終了

    上海総合指数は、0.54%高の3171.145(前日比+17.119)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は155.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月20日(月)15時36分
    ドル・円は底堅い値動きか、米インフレにらみもタカ派姿勢でドル買い継続

    [今日の海外市場]

     20日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米インフレ指標の鈍化が材料視され下押し圧力が強まる見通し。ただ、日米金利差で上昇基調は継続。また、米連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派姿勢でドルは下げづらい。

     前週発表された米国の主要経済指標は低調な内容が目立ち、引き締め的な金融政策を弱めるとの見方が浮上。17日の取引でややドル売りに振れユーロ・ドルは1.0880ドル付近に上昇、ドル・円は155円20銭台に失速した。週明けアジア市場はおおむねその流れとなり、ドルは買いづらい。ただ、ドル・円は日米金利差で買い戻され、緩やかに値を上げた。日経平均株価の大幅高も好感され、156円を目指す展開となった。

     この後の海外市場は材料難のなか、米金利を注視。市場では9月から年2回の利下げ実施に思惑が広がるものの、FRB当局者の一部はインフレ高止まりの場合には一段の利上げの必要性に言及。22日公表の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を前に、今晩もタカ派的な見解が示されればドル買いは続く。一方、157円台での円急伸で為替介入が意識されるが、日米金利差で下げづらいほか、欧米株高なら円売りもドルを支える。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:45 ボスティック米アトランタ連銀総裁あいさつ(同銀主催金融市場会議)
    ・22:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)基調講演(アトランタ連銀金融市場会議)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月20日(月)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇一服

     20日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。15時時点では155.70円と12時時点(155.81円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。10時前後に155.94円で上伸が頭打ちとなって失速した流れが午後に入っても続くと、155.60円台まで押し戻された。なお、本邦10年債利回りが0.97%台で高止まりが続いた。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.0880ドルと12時時点(1.0874ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.0883ドルまで上昇してわずかに日通し高値を更新するも、手掛かり材料難の中では上伸は限定的となった。なお、時間外の米10年債利回りは主に4.41%台で方向感が定まらなかった。

     ユーロ円はもみ合い。15時時点では169.40円と12時時点(169.43円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げを眺めて169.30円台まで下押しするも、続かず。その後はユーロドルが小幅高となった事もあり、169.40円台を中心としたもみ合いとなった。
    なお、日経平均が後場に入り上げ幅を縮小したが反応は薄かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.48円-155.94円
    ユーロドル:1.0863ドル-1.0883ドル
    ユーロ円:168.99円-169.58円

  • 2024年05月20日(月)15時02分
    日経平均大引け:前週末比282.30円高の39069.68円

    日経平均株価指数は、前週末比282.30円高の39069.68円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、155.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月20日(月)15時01分
    ドル・円は変わらず、円売りは一服

     20日午後の東京市場でドル・円は155円70銭台と、ほぼ変わらずの値動き。NYダウは17日、終値ベースで初めて40000ドル台に浮上し、週明け日経平均株価は堅調地合いに。ただ、後場はやや失速し、日本株高を好感した円売りは一服している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円57銭から155円93銭、ユーロ・円は169円15銭から169円58銭、ユーロ・ドルは1.0869ドルから1.0882ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月20日(月)14時53分
    NZSX-50指数は11735.71で取引終了

    5月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+35.92、11735.71で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月20日(月)14時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.62%近辺で推移

    5月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.62%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10