
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年08月02日(金)のFXニュース(3)
-
2024年08月02日(金)12時27分
ドル・円は下げ渋り、日本株にらみ
2日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の記録的な大幅安でリスク回避の円買いが先行し、一時148円82銭まで値を下げた。一方、米10年債利回りの下げ渋りでドル売りは後退。ドルは値ごろ感から買い戻され、高値付近に持ち直した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円82銭から149円77銭、ユーロ・円は160円65銭から161円59銭、ユーロ・ドルは1.0782ドルから1.0793ドル。
【経済指標】
・日・7月マネタリーベース:前年比+1.9%(6月:+0.6%)
【要人発言】
・鈴木財務相
「為替相場の動向、しっかり注視していきたい」
「政府・日銀の共同声明、あえて見直さざるを得ない状況ではない」
「一番懸念しているのは輸入物価への影響。円安是正なら下がると期待」
・林官房長官
「引き続き緊張感をもって株式市場の動向を注視」Powered by フィスコ -
2024年08月02日(金)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、荒い動き
2日の東京外国為替市場でドル円は荒い動きとなった。12時時点では149.57円とニューヨーク市場の終値(149.36円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。仲値にかけて強含んだ流れが続いたほか、日経平均が下げ幅を縮小したこともあり、一時149.77円まで上値を伸ばした。その後は日経平均が前場引けに向けて下げ幅が再び拡大すると149.20円台に押し戻されるも、売り一巡後は149.60円台まで値を戻すなど、荒い値動きとなった。
ユーロ円は下げ渋り。12時時点では161.39円とニューヨーク市場の終値(161.18円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円に連れて161.59円まで値を上げるも一時的となり、日経平均の再下落が重しとなって160.90円台まで下押し。もっとも、下げの勢いが一服すると161.50円台まで切り返している。
なお、一時2000円超安の下げ幅を記録した日経平均は1864円安で前場を終えた。豪ドル円も下げ一服。97.46円まで上昇後に96.90円台まで下押すが一時的となり、その後97.30円台まで切り返した。4-6月期豪卸売物価指数(PPI)は前期比・前年比ともに前回を上回る伸びとなったが、株価の大幅下落によるリスク回避ムードの中ということもあり、反応は限られた。
ユーロドルは様子見。12時時点では1.0790ドルとニューヨーク市場の終値(1.0791ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円に連れて1.0794ドルまでわずかに上値を広げるも小動きの域を出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.88円 - 149.77円
ユーロドル:1.0782ドル - 1.0794ドル
ユーロ円:160.65円 - 161.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月02日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比1864.48円安の36261.85円
日経平均株価指数は、前日比1864.48円安の36261.85円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、149.40円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月02日(金)11時25分
ドル円、149.20円台 クロス円とともに再び弱含み
前場引けを控えて日本株への売り圧力が増していることを眺め、ドル円やクロス円は再び伸び悩み。ドル円は149.77円を高値に149.26円前後まで上値を切り下げている。ユーロ円が161.59円、ポンド円は190.54円を本日高値に、それぞれ161.00円近辺と189.77円付近での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月02日(金)11時11分
ユーロポンド、昨日高値を超えて0.8480ポンド台 一目雲の中でじり高
日足一目均衡表・雲の中で昨日引けたユーロポンドは本日も強含み。昨日高値0.8474ポンドを超えて0.8485ポンドまでユーロ高ポンド安となった。英中銀は昨日、4年5カ月ぶりに利下げ決定を公表した。次の一手は示さなかったものの、英金利先安観の強まりがポンドの重しとなっているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月02日(金)10時52分
ハンセン指数スタート1.62%安の17025.26(前日比-279.70)
香港・ハンセン指数は、1.62%安の17025.26(前日比-279.70)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比1572.10円安の36554.23円。
東京外国為替市場、ドル・円は149.65円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月02日(金)10時26分
ドル・円:顧客筋のドル買いで149円台前半まで値を戻す
2日午前の東京市場でドル・円は149円20銭台で推移。149円44銭まで買われた後、一時148円88銭まで反落したが、顧客筋のドル買いが観測されており、149円台前半まで戻している。
ここまでの取引レンジは148円88銭-149円44銭、ユーロ・ドルは小動き。1.0793ドルから1.0782ドルで推移。ユーロ・円は弱含み、161円26銭から160円65銭まで下落。
Powered by フィスコ -
2024年08月02日(金)10時21分
ドル円、149.70円台まで強含み 本邦長期金利が低下
ドル円は東京仲値後も底堅く、149.75円まで強含み。ユーロ円も161.58円まで本日高値を更新した。昨日1.03%付近だった新発10年債利回りが0.96%台まで低下していることも、円売り戻しにつながっているか。なお日経平均は1700円超安と若干下げ幅を縮めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月02日(金)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、神経質な動き続く
2日の東京外国為替市場でドル円は神経質な動きが続いた。10時時点では149.39円とニューヨーク市場の終値(149.36円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。日米・株価指数先物の弱含みを嫌気して149円を割り込むと、148.88円までドル売り円買いが強まった。もっとも大台割れでは拾いたい向きも多く、一巡後は下値を切り上げる動きに。下げ幅を大きく広げた日経平均を眺めながら149円前半で上下する展開が続いた。東京仲値にかけて強含み、10時過ぎには149.60円まで上昇した。
ユーロ円は安値更新後に下げ渋る。10時時点では161.21円とニューヨーク市場の終値(161.18円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。日本株の大幅安を背景としたリスク回避の円買いが強まると、160.65円までユーロ安円高が進行した。しかしながら、仲値にかけてドル円同様に円売りが持ち込まれ、10時過ぎに161.41円まで反発した。
なお日経平均は一時2000円超安まで下げ幅を広げている。ユーロドルは10時時点では1.0791ドルとニューヨーク市場の終値(1.0791ドル)とほぼ同水準だった。1.07ドル後半でもみ合った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.88円 - 149.60円
ユーロドル:1.0782ドル - 1.0793ドル
ユーロ円:160.65円 - 161.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月02日(金)09時22分
豪ドル円、96.60円台と半年ぶりの安値圏 日経平均は一時4.5%安
安寄りした日経平均が下げ幅を1700円超安(約4.5%安)まで広げるの眺め、リスクに敏感な豪ドルの上値は重い。豪ドル円は96.63円と半年ぶりの安値を更新している。NZドル円も88.37円まで売り込まれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月02日(金)09時07分
ドル円、149.30円台 日経は大幅安も仲値までは一定の買い意欲もあるか
ドル円は148.88円まで弱含んだが再び149.30円台まで戻している。昨日同様に東京仲値まではドル買い・円売り意欲もあり、一方的な動きにはなりにくいか。
なお、日経平均は37000円を割り込み、1300円超の下げ幅を記録している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月02日(金)09時01分
日経平均寄り付き:前日比682.16円安の37444.17円
日経平均株価指数前場は、前日比682.16円安の37444.17円で寄り付いた。
ダウ平均終値は494.82ドル安の40347.97。
東京外国為替市場、ドル・円は8月2日9時00分現在、149.18円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月02日(金)08時55分
NY金先物は小幅高、一時2506.60ドルまで値上り
COMEX金12月限終値:2480.80 ↑7.80
1日のNY金先物12月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+7.80ドル(+0.32%)の2480.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2474.00-2506.60ドル。ロンドン市場で2474.00ドルまで売られたが、米長期金利の動向を意識した買いが観測され、米国市場の後半にかけて2506.60ドルまで上昇。ただ、その後は伸び悩み、通常取引終了後の時間外取引では主に2480ドルを挟んだ水準で推移した。
・NY原油先物:反落、中東情勢の悪化を警戒した売りは縮小NYMEX原油9月限終値:76.31 ↓1.60
1日のNY原油先物9月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-1.60ドル(-2.05%)の76.31ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは76.24ドル-78.88ドル。中東情勢の悪化を警戒してアジア市場で78.88ドルまで買われたが、米国市場では世界経済の成長鈍化を意識した売りも観測されており、反落。通常取引終了後の時間外取引では主に77ドルを挟んだ水準で推移。
Powered by フィスコ -
2024年08月02日(金)08時54分
ドル・円は主に149円台で推移か、日米の株安を警戒してドルは伸び悩む可能性
8月1日のドル・円は、東京市場では148円51銭まで売られた後、150円34銭まで反発。欧米市場では150円89銭まで買われた後、149円29銭まで反落し、149円33銭で取引終了。本日2日のドル・円は主に149円台で推移か。日米の株安を警戒してドルは伸び悩む可能性がある。
英中央銀行は8月1日、政策金利を0.25pt引き下げて5.00%とした。英中銀のベイリー総裁は「インフレが低水準にとどまることを確認し、大きすぎる引き下げにならないよう注意する必要がある」と声明で述べた。ただ、市場参加者の一部は次回の会合でも0.25ポイントの利下げが実施されると予想している。
なお、英中銀は、昨年のエネルギー価格下落の影響が薄れることによって、総合インフレ率は今年10-12月期に2.75%まで上昇すると予想している。インフレ率が2%レベルに戻るのは2026年1-3月期と予想しており、その後は2%を下回ると予想している。
Powered by フィスコ -
2024年08月02日(金)08時32分
豪ドル円 96.93円前後、SGX日経225先物は36685円でスタート
豪ドル円は96.93円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(36710円)から25円安の36685円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年08月02日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年08月02日(金)18:10公開米ドル/円は、145~146円台が目先の下値ターゲットか?155円どころか、200日移動平均線を回復しない公算も!米ドル安が鮮明…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年08月02日(金)16:08公開予想より悪かった経済指標でドル長期金利4%割れ、注目される雇用統計では失業率に大いに注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年08月02日(金)09:37公開円高+株安!ドル円一時148円台、米雇用統計に注目。ドル円どこまで下がる?145-146円が次のサポート?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年08月02日(金)06:58公開8月2日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… -
2025年07月03日(木)10時50分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年07月03日(木)10時15分公開
ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。 - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)