
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年03月21日(金)のFXニュース(3)
-
2025年03月21日(金)12時34分
上海総合指数0.94%安の3376.958(前日比-31.991)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.94%安の3376.958(前日比-31.991)で午前の取引を終えた。
ドル円は149.05円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月21日(金)12時33分
ドル円 、149.00・149.10円OP控えるレンジ付近で動き停滞
ドル円は149円前半まで戻したものの、149.10円のオプション(OP)や149.00円の大きめな本日NYカットOPが控える同レンジ前後で動きを停滞させている。149.65円・149.85円にも本日NYカットのOPが控えており重しとなりそう。下値は直近に支えとなるような買いやOPが特に目立たず、不安定な推移になりやすいとみる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月21日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比114.16円高の37866.04円
日経平均株価指数後場は、前日比114.16円高の37866.04円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月21日12時30分現在、149.05円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月21日(金)12時19分
ドル・円は堅調、日本株高で円売り
21日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、148円58銭から149円19銭まで値を上げた。休日明けの東京株式市場で日経平均株価は序盤から上げ幅を拡大し、日本株高を好感した円売りがドルを押し上げた。ただ、円売り一服後はやや失速。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円58銭から149円19銭、ユーロ・円は161円30銭から161円91銭、ユーロ・ドルは1.0842ドルから1.0858ドル。
【経済指標】
・日・2月全国消費者物価コア指数:前年比+3.0%(予想:+2.9%、1月:+3.2%)Powered by フィスコ -
2025年03月21日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち
21日の東京外国為替市場でドル円はいったん頭打ち。12時時点では149.07円とニューヨーク市場の終値(148.78円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。東京仲値にかけた買いの流れを引き継いで149.19円まで上値を伸ばした。しかし時間外取引の米10年債利回りが小幅ながら低下する場面もあり、日経平均株価も伸び悩むと、ドル円は一時149円割れとなり148.94円前後へ下押した。
ユーロ円は伸び悩む。12時時点では161.65円とニューヨーク市場の終値(161.47円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。頭打ちとなったドル円の動向を反映した円相場の動きに沿った推移。一時161.92円まで上昇も、161.60円付近まで下押した。
ユーロドルは小安い。12時時点では1.0844ドルとニューヨーク市場の終値(1.0851ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。円相場中心の推移となるなか強い方向感はなかったものの、1.0842ドルまで小幅に下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.59円 - 149.19円
ユーロドル:1.0842ドル - 1.0859ドル
ユーロ円:161.30円 - 161.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月21日(金)11時35分
日経平均前場引け:前日比138.54円高の37890.42円
日経平均株価指数は、前日比138.54円高の37890.42円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、149.01円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月21日(金)11時03分
NY金先物は小幅高、利食い売りで上げ幅縮小
COMEX金4月限終値:3043.80 ↑2.60
20日のNY金先物4月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+2.60ドル(+0.09%)の3043.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3032.80-3065.20ドル。米追加利下げの可能性は残されているが、米国市場では利食い売りも観測されており、上げ幅はやや縮小。
・NY原油先物:堅調推移、供給不足の不安残るNYMEX原油5月限終値:68.07 ↑1.16
20日のNY原油先物5月限は堅調推移。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比+1.16ドル(+1.73%)の68.07ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは66.63ドル-68.29ドル。中東情勢のすみやかな改善は期待できないこと、供給不足の不安は消えていないことから、買い優勢となった。
Powered by フィスコ -
2025年03月21日(金)10時57分
ハンセン指数スタート0.46%安の24109.07(前日比-110.88)
香港・ハンセン指数は、0.46%安の24109.07(前日比-110.88)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比173.82円高の37925.70円。
東京外国為替市場、ドル・円は149.04円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月21日(金)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い
21日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では148.99円とニューヨーク市場の終値(148.78円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。2月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く総合)が前年比で+3.0%と予想の+2.9%を上回ったことに売りで反応。一時148.59円まで下落したが、その後は押し目買いが優勢に。下落して始まった日経平均株価が170円超高まで一転上昇したほか、東京仲値にかけた買いも重なり一時149.04円まで切り返した。
ユーロ円も底堅い動き。10時時点では161.70円とニューヨーク市場の終値(161.47円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。本邦CPI発表後に161.30円まで下げたが、日本株の持ち直しを受けて161.74円まで反発するなど、ドル円と同様の展開となっている。
ユーロドルは10時時点では1.0853ドルとニューヨーク市場の終値(1.0851ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。円相場となったため1.08ドル台半ばでこう着している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.59円 - 149.04円
ユーロドル:1.0849ドル - 1.0859ドル
ユーロ円:161.30円 - 161.74円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月21日(金)09時49分
ドル・円:ドル・円は強含み、米長期金利の下げ渋りを意識したドル買いも
21日午前の東京市場で米ドル・円は148円80銭台で推移。148円59銭から148円88銭まで強含み。米長期金利の下げ渋りを意識したドル買いが観測された。ユーロ・ドルは強含み、1.0849ドルから1.0859ドルまで強含み。ユーロ・円は161円30銭から161円61銭まで値上り。
Powered by フィスコ -
2025年03月21日(金)09時16分
ドル円、148.90円まで持ち直す 日経平均は上昇に転じる
ドル円は下値が堅い。2月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く総合)が予想を上回ったことで148.59円まで下げたが、一巡後は押し目買いが入った。下落スタートの日経平均株価が上昇に転じたこともあり148.90円まで切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月21日(金)09時00分
日経平均寄り付き:前日比132.51円安の37619.37円
日経平均株価指数前場は、前日比132.51円安の37619.37円で寄り付いた。
ダウ平均終値は11.31ドル安の41953.32。
東京外国為替市場、ドル・円は3月21日9時00分現在、148.62円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月21日(金)08時40分
ドル・円は主に148円台で推移か、米長期金利下げ渋りでドルは底堅い動きを保つ可能性
20日のドル・円は、東京市場では148円87銭から148円18銭まで反落。欧米市場では148円40銭から148円96銭まで反発し、148円78銭で取引終了。本日21日のドル・円は主に148円台で推移か。米長期金利の下げ渋りを意識してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。
3月20日発表の2月中古住宅販売件数は市場予想を上回った。住宅供給の増加や天候の回復が影響したとみられる。また、先週分新規失業保険申請件数は前週からほぼ変わらず。
3月18-19日に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で政策金利の据え置きか決まったが、年内2回の利下げ観測は後退していない。利下げ再開は6月になると予想されるが、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は記者会見で、「不確実性が異常なほど高まっている」との見方を伝えている。トランプ大統領が利下げを要請しても経済情勢などがより明確となるまでは、金利を引き下げる必要はないと考えているのかもしれない。
Powered by フィスコ -
2025年03月21日(金)08時38分
日・2月全国消費者物価コア指数:前年比+3.0%で市場予想を上回る
21日発表の2月全国消費者物価コア指数は前年比+3.0%で市場予想の+2.9%を上回った。
・2月全国消費者物価コア指数:前年比+3.0%(予想:前年比+2.9%、1月:+3.2%)
Powered by フィスコ -
2025年03月21日(金)08時34分
ユーロ円 161.39円前後、SGX日経225先物は37430円でスタート
ユーロ円は161.39円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(37450円)から20円安の37430円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]カナダ総選挙で与党自由党が第1党となることが確実に(04/29(火) 14:04)
- [NEW!]ドル、緩やかな買い戻し継続 ユーロドルは1.1374ドルまで下落(04/29(火) 13:53)
- 「ドル・円は伸び悩みか、ドルに買戻しも米中交渉や経済指標を注視」(04/29(火) 13:42)
- ユーロドル、1.13ドル後半のOPが買い支えに(04/29(火) 12:48)
- ドル・円は伸び悩み、ドル売り地合い継続(04/29(火) 12:25)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/29(火) 12:10)
- ドル円、142.36円までじり高 ダウ先物は小幅に上昇(04/29(火) 10:47)
- 東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(04/29(火) 10:09)
- ユーロ円、162.04円まで下落 昨日からの弱い地合い継続(04/29(火) 09:53)
- ドル円、142円台前半で推移 東京勢不在で動意乏しい(04/29(火) 09:10)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル1.13%高、対ユーロ0.62%高(04/29(火) 08:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ114.09ドル高(速報)、原油先物0.97ドル安 (04/29(火) 08:06)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(04/29(火) 08:06)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… -
2025年04月28日(月)10時01分公開
ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)