
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年06月19日(木)のFXニュース(6)
-
2025年06月19日(木)23時07分
ユーロスイスフラン、0.9385フラン前後 中東情勢への反応は限定
ユーロスイスフランは0.9385フラン前後で推移。中東ではイランがイスラエルに新たなミサイル攻撃を開始と報じられたが、今のところスイスフランの反応は鈍い。スイス中銀の金融政策発表後につけた0.9361フランを底に、ユーロスイスフランは下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月19日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 上昇一服
19日の欧州外国為替市場でドル円は上昇一服。22時時点では145.54円と20時時点(145.70円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。20時過ぎに145.77円まで5月29日以来の高値を更新した後は、ジューンティーンスの祝日のため株式・債券市場が休場となるNY市場に向けて買いが一服し、145.50円近辺に上値を切り下げた。
ユーロ円も買いが一服。22時時点では167.03円と20時時点(167.17円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。欧州タイムに入り上昇基調を強め、167.32円まで上値を伸ばした。ドル円の上昇とユーロドルの切り返しが一段落すると、上値を切り下げる動きとなるも167円手前で下げ渋っている。
ユーロドルは伸び悩む。22時時点では1.1477ドルと20時時点(1.1473ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。対円・対オセアニアなどでのユーロ買いも支えに1.1487ドル近辺まで切り返したが、東京早朝につけた高値1.1489ドルを前に伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.74円 - 145.77円
ユーロドル:1.1446ドル - 1.1489ドル
ユーロ円:166.04円 - 167.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月19日(木)21時26分
ドル円、もみ合い 145.70円前後で方向感の乏しい動き
ドル円はもみ合い。本日は米国市場が休場とあって、欧州時間の午後に入ると次第に動意が乏しくなった。ドル円は20時過ぎに145.77円の高値をつけた後は145.70円前後での小動きに。ユーロドルは20時30分過ぎに1.1487ドル付近まで買い戻しが入ったが、アジア時間につけた1.1489ドルの高値に届かず、1.1470ドル台までやや伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月19日(木)20時18分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。なお、本日は、ニューヨーク市場がジュンティーンスの祝日で休場のため、弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。
何卒ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。Powered by フィスコ -
2025年06月19日(木)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調
19日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。20時時点では145.70円と17時時点(145.39円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。欧州市場序盤に上昇後の下押しは145.20円台までと限定的となり、11日に付けた直近高値145.46円を突破すると145.76円まで上値を広げた。
ユーロドルは持ち直し。20時時点では1.1473ドルと17時時点(1.1461ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。欧州市場序盤に1.1446ドルの安値を見た後は買い戻しが優勢となり、1.1480ドル付近まで持ち直した。
ユーロ円は上昇。20時時点では167.17円と17時時点(166.63円)と比べて54銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが持ち直したほか、ドル円が上昇したこともあり、堅調に推移。20時過ぎに167.23円まで上昇して日通し高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.74円 - 145.76円
ユーロドル:1.1446ドル - 1.1489ドル
ユーロ円:166.04円 - 167.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月19日(木)20時03分
トルコ中央銀行政策金利:46.00%で現状維持
トルコ中央銀行は19日に開いた会合で政策金利を現状の46.00%とすることを決定した。
Powered by フィスコ -
2025年06月19日(木)20時00分
英中央銀行政策金利:4.25%で現状維持
英中央銀行金融政策委員会(MPC)は19日に開いた会合で政策金利を4.25%に据え置くことを決定した。
Powered by フィスコ -
2025年06月19日(木)19時30分
NY為替見通し=米国休場だがスクランブル体制は継続
本日のNY為替市場では、米国がジューンティーンスのため休場となるほか、主だった経済指標の発表や要人発言も予定されておらず、市場参加者の減少が見込まれる。しかし、緊迫化したイスラエル・イラン情勢には引き続き警戒が必要であり、ドル円は不意の動き出しへの緊張感を保ちながら神経質な動きが見込まれる。
イスラエル・イラン情勢について、一部通信社が「米国は今週末にもイラン攻撃の可能性を検討」と報じるなど、米国が軍事介入に踏み切るとの懸念が根強い。万一介入する事態となれば「有事のドル買い」が一段と強まる可能性はある。ただし、1991年の湾岸戦争の際はドル円が下落した点を踏まえると、ドル売りへの備えはしておきたいところである。
プロイセンの軍人だったクラウセヴィッツは戦争論で「戦争は政治の一形態」としていた。この言葉を借りるとするならば、一方が無条件降伏とならない限り、戦争状態が終結する際は有利な立ち位置で迎えたいとの思惑が両陣営に働くことが容易に想像できる。事態終結には時間がかかるかもしれない。
その他、トランプ米大統領からの不意の発言には、引き続き注意が必要だろう。
テクニカル面では、ドル円は三角保合を上抜けたことで、目先は上値を試しやすい状況といえる。今週に入り上値を抑えている11日高値145.46円を明確に上抜けると、先月29日高値146.28円に向けた続伸もあるだろう。ただし、11日高値付近には日足・一目均衡表の雲上限が位置しており、同水準が引き続き抵抗として意識される場合は調整安にも備えておきたい。
想定レンジ上限
・ドル円は、5月29日高値146.28円想定レンジ下限
・ドル円は、日足・一目均衡表の転換線144.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月19日(木)18時59分
ドル・円は底堅い動きを保つ
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場は米国市場が休場となるものの、対円でドルは底堅い動きを見せている。米ドル・円は145円41銭から145円25銭の範囲内で推移。
ユーロ・ドルは強含み、1.1457ドルから1.1480ドルまで値上り。ユーロ・円は、166円54銭から166円81銭まで値を戻した。
ポンド・ドルは強含み、1.3398ドルから1.3434ドルまで強含み。ドル・スイスフランは弱含み、0.8195フランから0.8156フランで推移。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・イランのアラグチ外相
「6月20日に欧州代表団とジュネーブで会談する」Powered by フィスコ -
2025年06月19日(木)18時59分
ドル円 145.47円まで上昇、6/11高値を上抜ける
ドル円は145.47円まで上値を伸ばし、目先のレジスタンスとして意識された6月11日の高値を上抜けた。また、ユーロ円は166.92円、ポンド円は195.29円までレンジ上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月19日(木)18時36分
ユーロ円、小高い ユーロドルの下げ渋りをながめ
ユーロ円は小高い。欧州市場序盤に1.1447ドルの安値を見たユーロドルが1.14ドル台後半まで持ち直すのをながめ、166.81円まで上値を広げている。
ドル円は145.30円台と本日高値圏でのもみ合いが続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月19日(木)18時14分
東京為替概況:ドル・円は強含み、終盤にかけて145円40銭まで値上り
19日の東京市場で米ドル・円は強含み。午前中に144円74銭まで下落したが、午後の取引で145円40銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1489ドルから1.1446ドルまで反落したが、1.1477ドルまで戻す展開。ユーロ・円は166円04銭から166円75銭まで値上り。
・17時時点:ドル・円145円30銭-145円40銭、ユーロ・円166円50銭-166円60銭
・日経平均株価:始値38,858.52円、高値38,870.55円、安値38,488.34円、終値38,488.34円(前日比396.81円安)Powered by フィスコ -
2025年06月19日(木)17時39分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8843.47
前日比:+9.44
変化率:+0.10%フランス CAC40
終値 :7656.12
前日比:-27.61
変化率:-0.35%ドイツ DAX
終値 :23173.62
前日比:-144.19
変化率:-0.61%スペイン IBEX35
終値 :13832.70
前日比:-90.50
変化率:-0.64%イタリア FTSE MIB
終値 :39418.61
前日比:+31.39
変化率:+0.07%アムステルダム AEX
終値 :912.11
前日比:-4.99
変化率:-0.54%ストックホルム OMX
終値 :2458.59
前日比:-2.81
変化率:-0.11%スイス SMI
終値 :11853.21
前日比:-106.26
変化率:-0.88%ロシア RTS
終値 :1117.27
前日比:+1.10
変化率:+0.09%イスタンブール・XU100
終値 :9281.98
前日比:+85.85
変化率:+0.93%Powered by フィスコ -
2025年06月19日(木)17時19分
ハンセン指数取引終了、1.99%安の23237.74(前日比-472.95)
香港・ハンセン指数は、1.99%安の23237.74(前日比-472.95)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は145.30円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月19日(木)17時17分
ドル・円は強含み、終盤にかけて145円40銭まで値上り
19日の東京市場で米ドル・円は強含み。午前中に144円74銭まで下落したが、午後の取引で145円40銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1489ドルから1.1446ドルまで反落したが、1.1477ドルまで戻す展開。ユーロ・円は166円04銭から166円75銭まで値上り。
・17時時点:ドル・円145円30銭-145円40銭、ユーロ・円166円50銭-166円60銭
・日経平均株価:始値38,858.52円、高値38,870.55円、安値38,488.34円、終値38,488.34円(前日比396.81円安)【要人発言】
・林官房長官
「中東の邦人保護で自衛隊機をジブチに待機させる」【経済指標】
・NZ・1-3月期国内総生産:前年比-0.7%(予想:前年比-0.8%)
・豪・5月失業率:4.1%(予想:4.1%)
・スイス中央銀行政策金利:0.00%(予想:0.00%、前回:0.25%)Powered by フィスコ
2025年06月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月19日(木)16:06公開米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取って…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年06月19日(木)15:33公開FOMCは予想通りだがタカ派にシフトした印象、イラン攻撃かでドル全面高だが休場で要人発言に注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月19日(木)14:39公開スイスフラン/円は180円の最高値超え目指す! イスラエルとイランの軍事衝突はトランプ支持層の結束にも影響。安全資産のスイスフラ…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年06月19日(木)09:57公開ドル円持ち合い継続!ドル安長期化で130円方向か?FRB→通商交渉と中東情勢受け利下げしにくい環境。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月19日(木)06:50公開6月19日(木)■『米国が祝日で休場となる点』と『米国の金融政策への思惑(昨日18日に金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)