ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年08月04日(月)のFXニュース(4)

  • 2025年08月04日(月)23時57分
    【市場反応】米6月製造業受注/耐久財受注確定値、ドル続落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した6月製造業受注は前月比-4.8%となった。5月+8.3%からマイナスに再び落ち込んだ。輸送を除いた6月製造業受注は前月比+0.4%と、5月+0.3%から伸び減速予想に反し伸びが加速。伸びは昨年11月来で最大となった。

    米6月耐久財受注確定値は前月比―9.4%と、予想外に速報値-9.3%から下方修正されパンデミック直後の2020年4月来で最低となった。国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財確定値は前月比+0.3%と速報+0.4%から下方修正された。

    ドル売りが続き、ドル・円は146円87銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1560ドルから1.1587ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3283ドルから1.3330ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・6月製造業受注:前月比-4.8%(予想:-4.8%、5月:+8.3%←+8.2%)
    ・米・6月製造業受注(除輸送):前月比+0.4%(予想:+0.2%、5月:+0.3%←+0.2%)
    ・米・6月耐久財受注確定値:前月比―9.4%(予想:-9.3%、速報:-9.3%)
    ・米・6月耐久財受注(輸送用機器除く) 確定値:前月比+0.2%(予想:+0.2%、速報:+0.2%)
    ・米・6月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 確定値:前月比+0.3%(速報:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)23時16分
    ドル円、146.91円まで下落 日足一目・基準線に迫る

     ドル円は146.91円まで日通し安値を更新した。ただ146.80円に位置する日足一目均衡表・基準線が意識され、また米長期金利の低下一服も支えとなり、足もとでは147.07円前後での値動き。
     ユーロ円が170.13円を本日安値に170.27円前後で推移している。

  • 2025年08月04日(月)23時08分
    【速報】ドル・円147.02円、ドル軟調、米・6月製造業受注は減少に落ち込む

    ドル・円147.02円、ドル軟調、米・6月製造業受注は減少に落ち込む

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)23時04分
    【速報】米・6月耐久財受注確定値は予想下回り―9.4%


     日本時間4日午後11時に発表された米・6月耐久財受注確定値は予想下回り、前月比―9.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月耐久財受注確定値:前月比―9.4%(予想:-9.3%、5月:-9.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)23時00分
    【速報】米・6月製造業受注は予想通り―4.8%


     日本時間4日午後11時に発表された米・6月製造業受注は予想通り、前月比―4.8%
    となった。

    【経済指標】
    ・米・6月製造業受注:前月比-4.8%(予想:-4.8%、5月:+8.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)22時41分
    NY外為:ドル一段安、米9月利下げ観測強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは一段安となった。低調な7月雇用統計を受け、連邦準備制度理事会(FRB)の9月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ観測が強まり、長期金利低下に伴うドル売りが優勢となった。10年債利回りは4.23%から4.196%まで低下。

    ドル・円は147円40銭から146円96銭まで下落し、7月25日来の円高・ドル安を更新した。ユーロ・ドルは1.1560ドルから1.1586ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.3283ドルから1.3309ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)22時30分
    【NY為替オープニング】9月FOMCでの利下げ観測強まる、ドル続落


    ■注目ポイント
    ・米・6月製造業受注:予想―4.8%、5月+8.2%
    ・米・耐久財受注(6月)確定 -9.3% 速報―9.3%
    ・スイス、米国に対し一段と魅力的な通商案を提示する用意

    4日のNY外為市場では9月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ観測が強まり、ドル売りが優勢となった。本日は、6月製造業受注や耐久財受注確定値が相場材料となる。米トランプ政権の関税政策は依然、成長リスクとして警戒される。スィスは7日の39%関税を回避すべく、米国に対し報復措置はせず、一段と魅力的な通商案を提示する用意があると発表した。

    労働市場が従来想定されていたより速やかに減速している可能性が警戒され、連邦準備制度理事会(FRB)の年内の利下げ観測が強まった。先週米労働省が発表した7月雇用統計で失業率は4.2%と、予想通り6月4.1%から上昇したが、非農業部門雇用者数は前月比+7.3万人と、予想+10.4万人を下回った。さらに5月、6月、2カ月分の雇用者数が25.8万人下方修正された。修正はパンデミックによる経済封鎖直後の2020年4月来で最大となった。

    6月分は+14.7万人から+1.4万人に大幅下方修正されパンデミックによる経済封鎖された2020年12月来で最低を記録。5月は1.9万人に下方修正された。製造業雇用者数は-1.1万人と3カ月連続のマイナス。労働参加率は62.2%と、6月62.3%から予想外に低下。不完全雇用率は7.9%と、6月7.7%から上昇し低調な結果となった。

    ・ドル・円、200日移動平均水準149円72銭。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。

    ・ドル・円147円40銭、ユーロ・ドル1.1402ドル、ユーロ・円170円40銭、ポンド・ドル1.3284ドル、ドル・スイス0.8080フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)22時06分
    【速報】スイス、米国に対し一段と魅力的な通商案を提示する用意

    スイス、米国に対し一段と魅力的な通商案を提示する用意

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、軟調

     4日の欧州外国為替市場でドル円は軟調。22時時点では147.19円と20時時点(147.57円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。特に新規の取引材料などは伝わっていないが、米10年債利回りが低下に転じたことをながめ、徐々に売り圧力が強まった。22時前には一時147.01円まで本日安値を更新した。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.1575ドルと20時時点(1.1574ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.1570ドルを挟んだ水準で神経質に上下したが、米長期金利が低下した影響もあり、やや底堅さが目立っている。

     ユーロ円は22時時点では170.37円と20時時点(170.80円)と比べて43銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて円買い・ユーロ売りが進み、170.33円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.01円 - 148.09円
    ユーロドル:1.1550ドル - 1.1596ドル
    ユーロ円:170.33円 - 171.16円

  • 2025年08月04日(月)21時52分
    ドル円、さえない 147.01円まで本日安値更新

     ドル円はさえない。米10年債利回りが低下に転じるなか、一時147.01円まで本日安値を更新した。ユーロ円も170.35円まで下げ幅を拡大している。

  • 2025年08月04日(月)21時50分
    【速報】スイス、米国との通商交渉進める、高関税発動回避目指す

    スイス、米国との通商交渉進める、高関税発動回避目指す

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]


    8月4日
    ・23:00 米・6月製造業受注:予想―4.8%、5月+8.2%
    ・23:00 米・耐久財受注(6月)確定 -9.3% 速報―9.3%

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)21時01分
    ドル円、上値重い 147.30円台まで失速

     ドル円は上値が重い。米長期金利の上昇幅縮小にくわえ、米株価指数の伸び悩みなどもあり、17時30分過ぎにつけた148.09円の高値から147.30円台まで失速した。また、ユーロ円は170.41円まで本日安値を更新した。

  • 2025年08月04日(月)20時10分
    ドル・円はじり安、戻り売りで軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり安となり、147円60銭付近まで値を下げた。ドルの戻り売りで軟調地合いとなり、ユーロなど主要通貨はドルに対し底堅く推移する。一方、時間外取引の米ダウ先物は強含み今晩の株高が予想されるものの、円売りは限定的に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円63銭から148円08銭、ユ-ロ・円は170円79銭から171円16銭、ユ-ロ・ドルは1.1549ドルから1.1577ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い一服

     4日の欧州外国為替市場でドル円は買いが一服。20時時点では147.57円と17時時点(147.87円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.22%台まで上昇幅を縮小すると、ドル買いの勢いも後退。17時30分過ぎに148.09円まで本日高値を更新したものの、その後は147.50円台まで伸び悩んだ。

     ユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.1574ドルと17時時点(1.1564ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。17時30分過ぎに1.1550ドルまでわずかに本日安値を更新したが、全般にドル買いが一服したこともあり、一巡後は下げ渋った。

     ユーロ円は20時時点では170.80円と17時時点(171.00円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に170円台後半でやや上値の重い動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.06円 - 148.09円
    ユーロドル:1.1550ドル - 1.1596ドル
    ユーロ円:170.47円 - 171.16円

2025年08月04日(月)公開のおすすめ記事はこちら!

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較