ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

セントラル短資FXに大人気チャートツール「TradingView」が登場!有料機能の一部も口座があれば無料で使える!魅力を徹底解説

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年08月05日(火)のFXニュース(1)

  • 2025年08月05日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 日銀政策委員会・金融政策決定会合議事要旨(6月16・17日分)
    09:30 サービス業PMI(7月)  53.5
    09:30 総合PMI(7月)  51.5


    <海外>
    10:45 中・S&Pサービス業PMI(7月)  50.6
    10:45 中・S&P総合PMI(7月)  51.3
    14:00 印・サービス業PMI確定値(7月)  59.8
    14:00 印・総合PMI確定値(7月)  60.7
    17:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(7月) 51.2 51.2
    17:00 欧・ユーロ圏総合PMI(7月) 51.0 51.0
    18:00 欧・ユーロ圏生産者物価指数(6月)  0.3%
    20:00 ブ・ブラジル中央銀行金融政策委員会(COPOM)議事録公表
    21:30 加・貿易収支(6月) -59.0億加ドル -58.6億加ドル
    21:30 米・貿易収支(6月) -726億ドル -715億ドル
    22:00 ブ・サービス業PMI(7月)  49.3
    22:00 ブ・総合PMI(7月)  48.7
    22:45 米・サービス業PMI(7月)  55.2
    22:45 米・総合PMI(7月)  54.6
    23:00 米・ISM非製造業景況指数(7月) 51.4 50.8

      米・3年債入札


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月05日(火)06時15分
    円建てCME先物は4日の225先物比265円高の40585円で推移

    円建てCME先物は4日の225先物比265円高の40585円で推移している。為替市場では、ドル・円は147円08銭台、ユーロ・円は170円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月05日(火)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、続落

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は147.09円と前営業日NY終値(147.40円)と比べて31銭程度のドル安水準だった。欧州市場では一時148.09円まで値を上げたものの、日足一目均衡表転換線が位置する148.39円がレジスタンスとして意識されると失速した。前週末に発表された7月米雇用統計の弱さを受けて米早期利下げ観測が高まる中、次第にドル売りが優勢となり、23時30分前には一時146.87円と日通し安値を更新した。その後、一目均衡表基準線146.80円がサポートとして意識されると147.35円付近まで下げ渋る場面もあったが、戻りは鈍かった。
     なお、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」によると、次回9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利下げを予想する確率は1日の80.3%から93.9%に上昇した。

     ユーロドルは3営業日ぶりに反落。終値は1.1571ドルと前営業日NY終値(1.1587ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準となった。新規材料に乏しい中、米金利動向を睨みながらの狭いレンジ内での値動きに終始した。NY時間の安値は1.1557ドル、高値は1.1588ドルで値幅は0.0031ドル程度だった。

     ユーロ円は続落。終値は170.20円と前営業日NY終値(170.79円)と比べて59銭程度のユーロ安水準。欧州市場序盤に一時171.16円と日通し高値を付けたものの、買い一巡後は徐々に弱含んだ。前週末の安値170.29円を下抜けて4時前に一時169.91円まで値を下げた。ドル円につれた動きとなった。
     ユーロ円以外のクロス円も軟調だった。ポンド円は一時195.04円、豪ドル円は94.91円、NZドル円は86.67円、カナダドル円は106.59円、スイスフラン円は181.79円まで値を下げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:146.87円 - 148.09円
    ユーロドル:1.1550ドル - 1.1596ドル
    ユーロ円:169.91円 - 171.16円

  • 2025年08月05日(火)04時43分
    8月4日のNY為替・原油概況

    4日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円44銭から146円87銭まで下落し、引けた。

    米7月雇用統計の低調な結果を受けて9月利下げ観測が強まり、長期金利低下に伴うドル売りに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは1.1588ドルまで上昇後、1.1556ドルまで反落し、引けた。

    ユーロ・円は170円54銭から169円99銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.3331ドルまで上昇後、1.3273ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.8058フランから0.8090フランまで上昇した。トランプ政権による対スイス関税大幅引き上げを警戒しフラン売りが優勢となった。

    4日のNY原油先物は続落。石油輸出国機構(OPEC)プラスによる増産の思惑で供給が増加する一方、米国の弱い雇用統計を受け成長鈍化による需要減を警戒した売りが優勢となった。

    [経済指標]
    ・米・6月製造業受注:前月比-4.8%(予想:-4.8%、5月:+8.3%←+8.2%)
    ・米・6月製造業受注(除輸送):前月比+0.4%(予想:+0.2%、5月:+0.3%←+0.2%)
    ・米・6月耐久財受注確定値:前月比―9.4%(予想:-9.3%、速報:-9.3%)
    ・米・6月耐久財受注(輸送用機器除く) 確定値:前月比+0.2%(予想:+0.2%、速報:+0.2%)
    ・米・6月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 確定値:前月比+0.3%(速報:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月05日(火)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。4時時点では146.94円と2時時点(147.03円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。値幅は狭かったものの、クロス円とともに円高地合いが継続。147円を再び割り込み、146.91円付近まで下押した。4.20%前後で反発力が弱い米10年債利回りの動きも重しとなった。

     ユーロ円は弱含み。4時時点では169.95円と2時時点(170.15円)と比べて20銭程度のユーロ安水準。170円前半で上値の重さが続き、169.91円までユーロ安円高に振れた。先月31日の安値169.73円が視野に入っている。
     ほかポンド円が195.04円、豪ドル円は94.91円、NZドル円も86.67円まで日通し安値を更新した。

     ユーロドルは4時時点では1.1566ドルと2時時点(1.1572ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.1570ドル付近で動意を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.87円 - 148.09円
    ユーロドル:1.1550ドル - 1.1596ドル
    ユーロ円:169.91円 - 171.16円

  • 2025年08月05日(火)03時40分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い

    ドル・円オプション市場で変動率は1年物を除いて、リスク警戒感や相場不透明感にプション買いが強まった。1年物はオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物9.56%⇒9.97%(08年=31.044%)
    ・3カ月物10.06%⇒10.28%(08年=31.044%)
    ・6か月物9.94%⇒10.11%(08年=23.915%)
    ・1年物9.86%⇒9.56%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.17%⇒+1.21%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+1.16%⇒+1.25%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.98%⇒+1.08%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+0.77%⇒+0.83%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月05日(火)03時23分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ487ドル高、原油先物1.09ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44075.29 +486.72 +1.12% 44168.00 43724.02  25  5
    *ナスダック 21035.20  +385.07 +1.86%  21035.68 20833.86 2238 828
    *S&P500 6317.17  +79.16 +1.27%     6324.49  6271.71 403  99
    *SOX指数 5622.15 +94.54 +1.71%
    *225先物 40520 大証比+200 +0.50%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 146.97 -0.43  -0.29%     148.09 146.87
    *ユーロ・ドル 1.1574 -0.0013 -0.11%   1.1588 1.1550
    *ユーロ・円 170.10 -0.69 -0.40%  171.17 170.05
    *ドル指数 98.74  -0.40  -0.40%  98.98  98.59

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.69 +0.01
    *10年債利回り4.20 -0.02
    *30年債利回り 4.79 -0.03
    *日米金利差 2.68 +0.02
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 66.24 -1.09 -1.62%     67.74  65.46
    *金先物 3427.40 +27.60 +0.81%    3439.50 3397.90

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月05日(火)03時05分
    NY外為:BTC安値から回復、ストラテジーの大口の買い、リスク資産買戻しも

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は底堅く推移した。11.4万ドル台前半から11.5万ドル台後半まで上昇した。トランプ政権の高関税発動を警戒した売りが後退、米国の利下げ期待にリスク資産の買戻しが優勢となった。また、アメリカのソフトウエアメーカーで、ビットコイン保有で知られるストラテジーは先週、1週間で24.6億ドルを購入したことが明かになったたことも、買い材料になった可能性もある。ドルの価値としては同社が購入を開始した5年前から3番目に大規模な購入となったという。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月05日(火)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では147.03円と24時時点(147.23円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。147.30円台まで買い戻されたところで頭打ちとなり、米10年債利回りが再び低下に転じるとドル売り圧力が強まった。147円手前で下げ止まったものの、戻り幅は限られた。

     ユーロ円は伸び悩み。2時時点では170.15円と24時時点(170.25円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。米株の堅調さに対する反応は薄く、他クロス円ともに外貨安・円高に傾いた。1時過ぎには170.07円まで日通し安値を更新している。
     ほか、スイスフラン円が181.89円、豪ドル円は95.04円、NZドル円も86.82円まで下げ幅を広げた。

     ユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.1572ドルと24時時点(1.1563ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下が支えとなり、1.1560ドルを割り込んだところから1.1570ドル台まで水準を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.87円 - 148.09円
    ユーロドル:1.1550ドル - 1.1596ドル
    ユーロ円:170.07円 - 171.16円

  • 2025年08月05日(火)01時50分
    欧州主要株式指数、反発

    4日の欧州主要株式指数は反発。欧州連合(EU)が貿易を巡る対米対抗措置を6か月延長決定したことを受け、警戒感が後退し買われた。

    英国の石油会社BPはブラジル沖で過去25年間で最大規模となる大型油田を発見したと発表し、1.84%高。ドイツのバイオ、バイオンテックは第2四半期決算で損失が前年から予想以上に改善、2025年の見通しを再確認し3.9%上昇した。

    ドイツDAX指数は+1.42%、フランスCAC40指数は+1.14%、イタリアFTSE MIB指数+1.89%、スペインIBEX35指数は+1.84%、イギリスFTSE100指数は+0.66%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月05日(火)01時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ497ドル高、原油先物0.50ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44085.40 +496.82 +1.14% 44110.09 43724.02  23  7
    *ナスダック 21011.60  +361.47 +1.75%  21014.99 20833.86 2197 838
    *S&P500 6309.30  +71.29 +1.14%     6315.10  6271.71 427  76
    *SOX指数 5616.93 +89.32 +1.62%
    *225先物 40520 大証比+200 +0.50%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.05 -0.35  -0.24%     148.09 146.87
    *ユーロ・ドル 1.1569 -0.0018 -0.16%   1.1588 1.1550
    *ユーロ・円 170.13 -0.66 -0.39%  171.17 170.13
    *ドル指数 98.71  -0.43  -0.43%  98.98  98.59

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.69 +0.01
    *10年債利回り4.20 -0.02
    *30年債利回り 4.79 -0.03
    *日米金利差 2.68 +0.02
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 66.83 -0.50 -0.74%     67.74  65.46
    *金先物 3429.60 +29.80 +0.88%    3439.50 3397.90

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月05日(火)00時32分
    NY外為:ドル売り一服、米長期金利が下げ止まり

    NY外為市場でドル売りが一段落した。米長期金利が下げ止まり、ドル売りが後退。米10年債利回りは4.196%まで低下後、4.2337%まで上昇した。

    ドル・円は146円87銭まで下落後、147円34銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1588ドルから1.1558ドルまで反落、ポンド・ドルは1.3331ドルの高値から1.3285ドルまで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月05日(火)00時14分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ463ドル高、原油先物0.62ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44051.83 +463.25 +1.06% 44080.10 43724.02  21  9
    *ナスダック 20955.36  +305.23 +1.48%  21000.38 20833.86 2089 863
    *S&P500 6312.40  +74.39 +1.19%     6314.22  6271.71 421 80
    *SOX指数 5590.67 +63.06 +1.14%
    *225先物 40450 大証比+130 +0.32%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.21 -0.19  -0.13%     148.09 146.87
    *ユーロ・ドル 1.1567 -0.0020 -0.17%   1.1588 1.1550
    *ユーロ・円 170.28 -0.51 -0.30%  171.17 170.13
    *ドル指数 98.66  -0.48  -0.48%  98.98  98.59

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.72 +0.04
    *10年債利回り4.23 +0.01
    *30年債利回り 4.82 -0.00
    *日米金利差 2.72 +0.06
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 66.71 -0.62 -0.92%     67.74  65.46
    *金先物 3427.00 +27.20 +0.80%    3439.50 3397.90

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月05日(火)00時06分
    【トランプ米大統領】インドの関税率引き上げへ、ロシア産原油購入を批判

    【トランプ米大統領】インドの関税率引き上げへ、ロシア産原油購入を批判

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月05日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では147.23円と22時時点(147.19円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。前週末に発表された7月米雇用統計の弱さを受けて米早期利下げ観測が高まる中、米国株が買われ、ドルが売られる展開。23時30分前に一時146.87円と日通し安値を更新した。
     ただ、146.80円に位置する日足一目均衡表・基準線がサポートとして意識されたほか、米長期金利が上昇に転じたことも支えとなり、足もとでは147円台前半での値動き。

     ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1563ドルと22時時点(1.1575ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が上昇に転じたことなどが相場の重しとなった。

     ユーロ円は頭が重い。24時時点では170.25円と22時時点(170.37円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。23時過ぎに一時170.13円と日通し安値を付けたあとの戻りも鈍く、170円台前半での推移が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.87円 - 148.09円
    ユーロドル:1.1550ドル - 1.1596ドル
    ユーロ円:170.13円 - 171.16円

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行