
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年08月05日(火)のFXニュース(3)
-
2025年08月05日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い
5日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では147.17円と12時時点(147.18円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。時間外取引の米10年債利回りが小幅高となるのをながめて147.26円まで上伸すると、その後の下押しも147円ちょうど手前に留めるなど、底堅く推移した。
ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1547ドルと12時時点(1.1560ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を受けたドル買いが重しとなり、1.1543ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は上値が重い。15時時点では169.94円と12時時点(170.15円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが下押した影響を受け、170.10円台での上値の重さを確認すると、15時過ぎに169.82円まで下落して日通し安値を更新した。
なお、日経平均は後場に入り350円超まで上げ幅を拡大、その後も強含みで推移しているが反応は薄かった。本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.62円 - 147.26円
ユーロドル:1.1543ドル - 1.1588ドル
ユーロ円:169.82円 - 170.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月05日(火)15時00分
ドル・円は失速、147円付近に下落
5日午後の東京市場でドル・円は失速し、147円付近に値を下げる展開に。前週末の低調な米雇用統計で米連邦準備制度理事会(FRB)の9月利下げが意識され、ドル売りに振れやすい。一方、日経平均株価は伸び悩み、日本株にらみの円売りは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円60銭から147円26銭、ユ-ロ・円は169円90銭から170円19銭、ユ-ロ・ドルは1.1554ドルから1.1587ドル。
Powered by フィスコ -
2025年08月05日(火)14時56分
NZSX-50指数は12877.04で取引終了
8月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+193.00、12877.04で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年08月05日(火)14時54分
NZドル10年債利回りは変わらず、4.45%近辺で推移
8月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.45%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年08月05日(火)14時53分
NZドルTWI=68.4
NZ準備銀行公表(8月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.4となった。
Powered by フィスコ -
2025年08月05日(火)14時48分
豪ドル円リアルタイムオーダー=95.90円超えにストップロス買い
97.40-50円 売り
97.20円 売り
97.00円 売り
96.80-90円 売り小さめ
96.60円 売り小さめ
96.00円 売り・超えるとストップロス買い小さめ
95.90円 売り小さめ・超えるとストップロス買い
95.30円 売り小さめ95.05円 8/5 14:30現在(高値95.29円 - 安値94.95円)
94.90円 割り込むとストップロス売り
94.80円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
94.40-50円 買い
94.00円 買い
93.80円 買い小さめ
93.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月05日(火)14時37分
ユーロドル、一時1.1546ドルまで下落 昨日安値下抜け
ユーロドルは弱含み。東京午前からのドル買い戻しが続き、昨日安値の1.1550ドルを下抜けて1.1546ドルまで値を下げている。また、ポンドドルは1.3272ドルまでつれ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月05日(火)12時57分
ユーロ円 170.00円OP前後で底堅さ示す
ユーロ円は170.00円に置かれたオプション(OP)前後で底堅さを示すような状態となっている。169.70円割れにストップロスの売りも控えているため、再び下押す局面で不安定に振れる展開は警戒されるものの、169.60円や169.30円に溜まってきた買いが支えとなりそう。上値は上昇を抑えそうなしっかりした売りが現時点で特に目立たず、171.10円超えに置かれたストップロスの買いが上伸を期待させる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月05日(火)12時48分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドルに買戻し
5日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、146円60銭から147円23銭まで値を上げた。前日海外市場で146円台に水準を切り下げ、買戻しが入り再び147円台に浮上。また、日経平均株価は堅調地合いを維持し円売りが主要通貨を支えた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円60銭から147円23銭、ユ-ロ・円は169円90銭から170円19銭、ユ-ロ・ドルは1.1556ドルから1.1587ドル。
Powered by フィスコ -
2025年08月05日(火)12時48分
ドル円 大きめなポジション含む複数OP観測される147.00円を挟んで振れる動き
ドル円は大きめなポジションを含む複数のオプション(OP)が観測される節目147.00円を挟んで振れるような動きとなっている。下押し局面では146.50円OPを下値に控えるなか折り返すような格好となった。上値は147.65円の大きめなOPが目先の重しとなるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月05日(火)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比299.39円高の40590.09円
日経平均株価指数後場は、前日比299.39円高の40590.09円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月5日12時33分現在、147.21円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月05日(火)12時31分
上海総合指数0.53%高の3602.231(前日比+18.922)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.53%高の3602.231(前日比+18.922)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.22円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月05日(火)12時26分
ドル・円は小じっかり、ドルに買戻し
5日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、146円60銭から147円23銭まで値を上げた。前日海外市場で146円台に水準を切り下げ、買戻しが入り再び147円台に浮上。また、日経平均株価は堅調地合いを維持し円売りが主要通貨を支えた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円60銭から147円23銭、ユ-ロ・円は169円90銭から170円19銭、ユ-ロ・ドルは1.1556ドルから1.1587ドル。
【経済指標】
・中国・7月サービス業PMI:52.6(予想:50.3、6月:50.6)
【要人発言】
・赤沢経済再生相
「5日夕から9日にかけて訪米の方向で調整」
・日銀金融政策決定会合議事要旨(6月開催分)
「経済・物価見通しが実現なら、経済・物価情勢の改善に応じ政策金利」
「多くの委員は物価上振れしているが、経済情勢の見極めが必要と指摘」
「利上げは当面休止、米政策動向次第で再び利上げ局面へ柔軟かつ機動的な対応」(一人の委員)
「不確実性は高くても、金融緩和調整を果断に進めるべき局面」(ある委員)
「通商問題が穏当推移なら、利上げプロセス再開」(複数の委員)
「企業業績や日米通商交渉の方向性がみえるのはまだ先、現状維持が適当」(ある委員)Powered by フィスコ -
2025年08月05日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高
5日の東京外国為替市場でドル円はじり高。12時時点では147.18円とニューヨーク市場の終値(147.09円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。時間外取引の米10年債利回りが4.2%台へ持ち直し。ドル円は早朝やや突っ込み気味に売られた反動もあって前日比プラスの147.23円までじり高となった。
ユーロドルは重い動き。12時時点では1.1560ドルとニューヨーク市場の終値(1.1571ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の持ち直しが重し。1.1556ドルまで下値を広げた。
ユーロ円はもみ合い継続。12時時点では170.15円とニューヨーク市場の終値(170.20円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円のじり高とユーロドルの重い動きに挟まれてレンジ内で振幅。ドル円の動きの影響でやや円安方向へ持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.62円 - 147.23円
ユーロドル:1.1556ドル - 1.1588ドル
ユーロ円:169.90円 - 170.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月05日(火)11時38分
ドル円、147.20円までじり高 調整でドルの買い戻し
ドルは小高く推移し、対円で147.20円、対豪ドルで0.6459ドルまでドル高が進行。特段ドル買いを促すニュース等はないが、早朝から市場がドル売りを仕掛けすぎたことや、時間外の米長期金利が下げ止まっていることがドルを支えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年08月05日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年08月05日(火)15:45公開FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【…
FX情報局 -
2025年08月05日(火)15:11公開株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年08月05日(火)09:41公開米ドル軟調!8/21-23ジャクソンホール公演に注目。ドル円戻り売り→米利下げ観測と強引な利下げ要求。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年08月05日(火)09:00公開IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設までの時間、必…
FX情報局 -
2025年08月05日(火)09:00公開【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得な…
FX情報局 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)