【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年09月19日(金)のFXニュース(4)
-
2025年09月19日(金)16時55分
上海総合指数0.30%安の3820.089(前日比-11.567)で取引終了
上海総合指数は、0.30%安の3820.089(前日比-11.567)で取引を終えた。
16時53分現在、ドル円は147.87円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)16時33分
ドル円、147円台後半でもみ合い 日銀総裁は利上げ時期に言及せず
ドル円はもみ合い。植田日銀総裁の記者会見が続いているが、147円台後半を中心とした狭いレンジとなっている。「今後の金融政策、もう少しデータを見たい」「緩和ツールとしてのETF買い入れ、現状では視野に入れていない」「食品インフレが長引いた際に基調物価を引き上げるリスクもある」「経済の下振れリスク、そこそこある」などと発言し、会見終盤に差し掛かっているが今後の利上げ時期については特段言及していない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月19日(金)16時06分
ドル・円は底堅い値動きか、米ハト派警戒の一服と円売り地合いで
[今日の海外市場]
19日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派傾斜への警戒は後退し、ドル買いに振れやすい。一方、日銀は利上げ見送りを決定。日本の財政悪化懸念もあり、円売りがドルを支えそうだ。
前日発表された米国の新規失業保険申請件数やフィラデルフィア連銀製造業景気指数が改善し、米経済の堅調さが改めて意識された。それを受け日米金利差拡大を背景としたドル買いが優勢となり、ユーロ・ドルは1.1840ドル台から1.1750ドル付近に下落、ドル・円は147円前半から148円前半に浮上。本日アジア市場で日銀金融政策決定会合で政策金利は維持されたが、保有ETFの売却で円買いが進み、ドルを下押しした。
この後の海外市場は米景気をにらみドル買い継続を見極める展開。重要イベントは予定されておらず、材料難のため米金利高が続けばドル買い地合いに。また、高関税政策によるインフレ加速リスクが意識される中、金融政策運営に慎重さが増すとの思惑ならドルをサポート。一方、日銀は利上げを見送ったものの、保有ETFの売却が円買い材料になりやすい。ただ、自民党総裁選に向け日本の財政悪化が懸念され、円買いを抑制しそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 加・7月小売売上高(予想:前月比0.0%、6月:+1.5%)Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)15時31分
日経平均大引け:前日比257.62円安の45045.81円
日経平均株価指数は、前日比257.62円安の45045.81円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.72円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、軟調
19日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調。15時時点では147.51円と12時時点(147.99円)と比べて48銭程度のドル安水準だった。日銀金融政策決定会合では予想通りに政策金利0.50%の据え置きが決定されたものの、2名の審議委員(高田委員・田村委員)が0.75%への利上げを主張したことなどで、147.20円まで下値を広げた。
また、上場投資信託(ETF)の売却を簿価ベースで年間3300億円(※2025年3月末の時価換算で6200億円)を開始するとの決定も、利上げ時期が近付いているとの思惑から日本株安・円買い要因になった。
自民党総裁選を巡る不確実性が意識される中、2名の審議委員が利上げを主張したことで、10月の利上げ観測が高まっており、15時30分からの植田日銀総裁の記者会見が注目されている。なお、高市前経済安全保障担当相が自民党総裁選への出馬会見に臨み、「最もやりたいことは大胆な危機管理投資と成長投資」などと述べた。
ユーロドルは小安い。15時時点では1.1773ドルと12時時点(1.1779ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落に連れて、一時1.1770ドルまでわずかに下値を広げた。
ユーロ円は15時時点では173.67円と12時時点(174.33円)と比べて66銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に連れて、一時173.48円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.20円 - 148.11円
ユーロドル:1.1770ドル - 1.1793ドル
ユーロ円:173.48円 - 174.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月19日(金)15時01分
NZSX-50指数は13231.66で取引終了
9月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+111.63、13231.66で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)15時01分
東京為替概況:ドル・円は底堅い、ドル売り・円買いの一服で
19日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、147円50銭付近でのもみ合いが続く。米10年債利回りの小幅上昇でややドル買いに振れ、主要通貨は対ドルで下押しされやすい。一方、日経平均株価の下げ幅縮小で、株安を嫌気した円買いを弱めた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円19銭から148円11銭、ユ-ロ・円は173円53銭から174円49銭、ユ-ロ・ドルは1.1772ドルから1.1792ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)14時56分
NZドル10年債利回りは上昇、4.23%近辺で推移
9月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.23%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)14時54分
NZドルTWI=67.5
NZ準備銀行公表(9月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.5となった。
Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)12時53分
ドル円、一時147.38円まで弱含み 日銀は予想通りに政策金利据え置き
ドル円は147.38円まで下落。日銀は予想通りに政策金利を0.50%に据え置きを決定した。しかしながら、現状維持への反対が2名だったこと、上場投資信託(ETF)の売却(年間3300億円程度)などを受けて、円買いが進んだもよう。足もとでは147.60円台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月19日(金)12時51分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日銀政策発表待ち
19日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円89銭から148円11銭まで上昇後はやや失速した。日経平均株価の堅調地合いでリスク選好の円売りが先行し、ドルを押し上げた。ただ、日銀の政策発表を見極めるムードが広がり、円売りは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円89銭から148円11銭、ユ-ロ・円は174円25銭から174円49銭、ユ-ロ・ドルは1.1772ドルから1.1790ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)12時50分
日本銀行:政策金利は0.5%に据え置き、2名の委員が現状維持に反対
日本銀行は19日に開いた金融政策決定会合で政策金利を0.5%に据え置くことを決めた。今回の会合では2名の委員が現状維持に反対。
Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)12時42分
上海総合指数0.03%安の3830.652(前日比-1.004)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.03%安の3830.652(前日比-1.004)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.73円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比310.02円高の45613.45円
日経平均株価指数後場は、前日比310.02円高の45613.45円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月19日12時34分現在、147.78円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)12時31分
ユーロドル、本日NYカットOPに挟まれた動き 下サイドは買いが目立つ
ユーロドルは1.17ドル後半でやや伸び悩み。1.1750ドルと1.1800ドルに本日NYカットのオプションが設定されており、オプション絡みの売買が中心となっているもよう。
オーダーは1.1800ドル付近にストップロス買いはあるも、それ以上の売りが同水準に控えている。上サイドよりも目立つのは下サイドの買い。1.1760ドル、1.1740ドル、1.1720ドルに大き目の買いが待ち構えている。その間にも買いが散見されており、オーダを見る限り下値は堅そうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年09月19日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月19日(金)18:13公開米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的に買い仕掛…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年09月19日(金)17:07公開ユーロ/米ドルを見切り発車で買うのは、レンジという基準を超え、上げそうと判断したから。ただの勘トレードとは大きく違う(田向宏行の…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年09月19日(金)15:24公開タカ派気味なパウエル議長の会見からドル全面高で反発、リスク意欲の強さでユーロ円高値更新のゆくえウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月19日(金)12:40公開ゴールデンウェイ・ジャパンは「FXTF GX-FX」でTradingView、「FXTF MT4」でMT4を使えるFX会社!世界…
TradingView(トレーディングビュー)とは?無料で使えるFX口座を紹介! -
2025年09月19日(金)11:42公開米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで植田総裁の…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月13日(木)09時41分公開
ドル円ユーロ円押し目買い継続!日米金融政策主導?日銀利上げ観測後退+米利下げ観測後退→円安継続。 -
2025年11月13日(木)07時13分公開
11月13日(木)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→米国時間12日に下院で表決を開始)』と『米ドル、日… -
2025年11月12日(水)15時03分公開
ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか -
2025年11月12日(水)08時56分公開
米政府機関再開へ期待高まる!投資戦略どうする?ドル円140-160円レンジが定着。介入の可能性低い。 -
2025年11月12日(水)07時02分公開
11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月13日(木)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→米国時間12日に下院で表決を開始)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか(持田有紀子)
- 米政府機関再開へ期待高まる!投資戦略どうする?ドル円140-160円レンジが定着。介入の可能性低い。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ100pipsでも収益面で円安の恩恵があるから(田向宏行)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)