
2025年09月18日(木)のFXニュース(6)
-
2025年09月18日(木)23時04分
[NEW!] 【速報】ドル・円148.00円、ドル買い一服、米8月景気先行指数は予想下回る
ドル・円148.00円、ドル買い一服、米8月景気先行指数は予想下回る
Powered by フィスコ -
2025年09月18日(木)23時01分
[NEW!] 【速報】米・8月景気先行指数は予想下回り―0.5%
日本時間18日午後11時に発表された米・8月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想下回り、前月比―0.5%となった。
【経済指標】
・米・8月景気先行指数:前月比―0.5%(予想:-0.2%、7月:-0.1%)Powered by フィスコ -
2025年09月18日(木)23時00分
[NEW!] 【NY為替オープニング】米タカ派利下げでドル反発
■注目ポイント
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.1万件(予想:24万件、前回:26.4万件←26.3万件)
・米・失業保険継続受給者数:192万人(予想:195万人、前回:192.7万人←193.9万人)
・米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:23.2(予想:1.9、8月:-0.3)
・英・イングランド銀行(英中央銀行)が政策金利発表:4.00%で据え置き、QTペースを減速
・南ア・南アフリカ準備銀行(中央銀行):政策金利7.00%で据え置き
・米・景気先行指数(8月) -0.1% -0.1%
・米・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(7月) 1508億ドル
・欧・ラガルドECB総裁がイベント開会のあいさつ
・欧・欧州連合(欧)環境相会合
・米英テックプロスぺリティディ―ル18日のNY外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り0.25%の利下げに踏み切ったが0.5%の大幅利下げへの広い支持が得られずタカ派利下げとの見方が強まり、ドルの買戻しが強まった。今後もデータから、年内の利下げ軌道を睨む展開となる。
FRBは17日、18日に開催されたFOMCで市場の予想通り、政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25%引き下げ4.00-4.25%に決定した。労働市場の下方リスクが上昇し、リスクバランスが変化したと指摘。11対1で決定。新たに加わったミラン理事が0.5%の利下げを支持し、反対票に投じた。前回、利下げを主張し反対票を投じたウォラーFRB理事、ボウマン米連邦準備制度理事会(FRB)副議長は決定を支持。パウエル議長は大幅利下げには広い支持がなかったことを明らかにし、FRBが労働市場減速リスクの上昇依然インフレの高止まりを懸念しており、注意深い行動が支持されている。
また、スタッフ予測では年あと2回の利下げを予想していることが明かになった。声明で、労働市場の判断が「労働市場は鈍化し、失業率は小幅上昇したが依然低い」と、前回の「失業率は依然低く、労働市場状況は依然堅調」から下方修正された。また、「2つの責務において、目標達成における両方のリスクに注視する」とした前回の文言に「雇用の下方リスクが上昇したと判断」と加えた。バランスリスクのシフトで委員会は利下げを決定したと言及。
また、FRBの見解相違はより拡大したことが明かになった。
◇年内金利予想
1メンバー:利下げなし
6メンバー:1回の利下げ
2メンバー:2回の利下げ
9メンバー:3回利下げ
1メンバー:150BPCの利下げ米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(9/12)は前週比3.3万件減の23.1万件と、前回から予想以上に減少し8月22日週以来の低水準となった。前週に見られたテキサス州での調整が正常化した。失業保険継続受給者数(9/6)は192万人と、予想を下回った。前回分も192.7万人と、193.9万人から下方修正され5月以降4カ月ぶり低水準。同時刻に発表された米9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は23.2と、8月-0.3からプラスに改善。予想も上回り、1月来で最高となった。
・ドル・円、200日移動平均水準149円72銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。
・ドル・円147円40銭、ユーロ・ドル1.1820ドル、ユーロ・円174円22銭、ポンド・ドル1.3620ドル、ドル・スイス0.7890フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年09月18日(木)22時51分
[NEW!] 【まもなく】米・8月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)(訂正)
日本時間18日午後11時に米・8月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。・米・8月景気先行指数:前月比%(予想:-0.2%、7月:-0.1%)
Powered by フィスコ -
2025年09月18日(木)22時36分
[NEW!] ドル円 148円台回復、米10年債利回りは4.12%近辺まで上昇
米10年債利回りが4.12%近辺まで上げ幅を拡大した動きも支えにドル買いが継続。ドル円は148.08円まで強含み、ユーロドルは1.1771ドル、ポンドドルは1.3568ドルまで安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月18日(木)22時17分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数は予想下回る、ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(9/12)は前週比3.3万件減の23.1万件と、前回から予想以上に減少し8月22日週以来の低水準となった。前週に見られたテキサス州での調整が正常化した。失業保険継続受給者数(9/6)は192万人と、予想を下回った。前回分も192.7万人と、193.9万人から下方修正され5月以降4カ月ぶり低水準。
同時刻に発表された米9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は23.2と、8月-0.3からプラスに改善。予想も上回り、1月来で最高となった。
良好な結果を受け、米10年債利回りは4.1%まで上昇。ドル買いが強まりドル・円は147円40銭から147円75銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1830ドルから1.1800ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3620ドルから1.3597ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.1万件(予想:24万件、前回:26.4万件←26.3万件)
・米・失業保険継続受給者数:192万人(予想:195万人、前回:192.7万人←193.9万人)
・米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:23.2(予想:1.9、8月:-0.3)Powered by フィスコ -
2025年09月18日(木)22時16分
【速報】南アフリカ準備銀行(中央銀行):政策金利7.00%で据え置き
【速報】・南アフリカ準備銀行(中央銀行):政策金利7.00%で据え置き
Powered by フィスコ -
2025年09月18日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、堅調
18日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。22時時点では147.80円と20時時点(147.26円)と比べて54銭程度のドル高水準だった。9月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や前週分の新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことを受けて買いが優勢に。低下していた米10年債利回りが上昇に転じたことも支えに一時147.89円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.1794ドルと20時時点(1.1836ドル)と比べて0.0042ドル程度のユーロ安水準だった。欧州序盤に1.1781ドルの安値を付けた後は1.1850ドル手前まで切り返したが、良好な米指標を受けて1.1800ドルを再び割り込んでいる。
ユーロ円は22時時点では174.32円と20時時点(174.30円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル相場となったため方向感はないが、高値圏を維持している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.77円 - 147.89円
ユーロドル:1.1781ドル - 1.1848ドル
ユーロ円:173.52円 - 174.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月18日(木)21時36分
【速報】ドル・円147.56円、ドルじり高、先週分新規失業保険申請件数は予想下振れ、9月フィリー連銀製造業景況指数は予想
【速報】ドル・円147.56円、ドルじり高、先週分新規失業保険申請件数は予想下振れ、9月フィリー連銀製造業景況指数は予想上回る
Powered by フィスコ -
2025年09月18日(木)21時33分
ドル円、147.60円まで上値伸ばす 良好な米指標支え
ドル円は底堅い。9月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や前週分の新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことを受けて一時147.60円まで本日高値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月18日(木)21時32分
【速報】米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想上回り23.2
日本時間18日午後9時30分に発表された米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想上回り23.2となった。【経済指標】
・米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:23.2(予想:1.9、8月:-0.3)Powered by フィスコ -
2025年09月18日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り23.1万件
日本時間18日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は下回り23.1万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.1万件(予想:24万件、前回:26.3万件)Powered by フィスコ -
2025年09月18日(木)21時28分
ユーロ円リアルタイムオーダー=172.70円 買い厚め
176.80円 売り小さめ
176.20円 売り小さめ
176.00円 売り小さめ
175.50円 売り小さめ
175.30円 売り小さめ
175.00円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
174.80円 売り小さめ174.27円 9/18 21:05現在(高値174.47円 - 安値173.52円)
173.40円 買い小さめ
173.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
172.80円 買い小さめ
172.70円 買い厚め
172.10円 買い小さめ
172.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月18日(木)21時15分
【まもなく】米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間18日午後9時30分に米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。・米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:(予想:1.9、8月:-0.3)
Powered by フィスコ -
2025年09月18日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間18日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数:万件(予想:24万件、前回:26.3万件)Powered by フィスコ
2025年09月18日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月18日(木)15:11公開米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月18日(木)15:09公開主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック!
IMM通貨先物ポジション/経済指標・政策金利 -
2025年09月18日(木)14:30公開スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SN…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年09月18日(木)10:19公開ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年09月18日(木)07:04公開9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)