
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年09月19日(金)のFXニュース(6)
-
2025年09月19日(金)23時50分
【速報】米下院、共和党のつなぎ融資案を可決
米下院、共和党のつなぎ融資案を可決
Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)23時46分
NY外為:ドル伸び悩む、米金利上昇が一段落
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは伸び悩んだ。米長期金利の上昇が一段落した。10年債利回りは4.14%から4.12%まで低下。ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁はインタビューで、関税の影響が一時的にとどまることや基本インフレの低下を一段と確信した述べた。
ドル・円は148円28銭の高値から147円82銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.1792ドルまで下落後、1.1763ドルまで反発。ポンド・ドルは1.3463ドルまで下落後、1.3492ドルまで反発した。
Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)23時33分
NY市場動向(午前10時台):ダウ79ドル高、原油先物0.44ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46220.92 +78.50 +0.17% 46299.94 46118.66 19 10
*ナスダック 22576.66 +105.94 +0.47% 22590.84 22523.88 1125 1771
*S&P500 6649.88 +17.92 +0.27% 6653.94 6639.67 202 299
*SOX指数 6225.28 -52.88 -0.84%
*225先物 45060 大証比+330 +0.74%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.89 -0.11 -0.07% 148.28 147.76
*ユーロ・ドル 1.1760 -0.0028 -0.24% 1.1769 1.1729
*ユーロ・円 173.92 -0.52 -0.30% 174.09 173.77
*ドル指数 97.55 +0.20 +0.21% 97.81 97.27【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.56 +0.00
*10年債利回り4.12 +0.02
*30年債利回り 4.73 +0.01
*日米金利差 2.47 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.13 -0.44 -0.69% 63.65 62.83
*金先物 3693.20 +14.90 +0.41% 3697.30 3664.40Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)23時18分
ドル円、伸び悩み 147.88円付近で推移
ドル円は伸び悩み。22時前に一時148.28円と8日以来の高値を付けたものの、米長期金利が上昇幅を縮めると徐々に上値を切り下げた。23時16分時点では147.88円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月19日(金)22時53分
NY外為:ドル買い優勢、米長期金利は上昇
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。10年債利回りは4.14%まで上昇。
ドル・円は148円28銭まで上昇し8日来の円安・ドル高推移した。ユーロ・ドルは1.1729ドルまで下落し、15日来の安値を更新。ポンド・ドルは1.3463ドルまで下落し5日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)22時29分
【NY為替オープニング】米中首脳会談でリスクオン、日銀利上げ観測で円高、米長期金利上昇でドル続伸
■注目ポイント
・植田日銀総裁「関税の影響を全て見極める必要ない」
・日銀政策委員会・金融政策決定会合(2日目)、0.50% 0.50%
・英8月財政赤字拡大
・英・小売売上高(8月) 0.6%
・カナダ・7月小売売上高:前月比-0.8%(予想:-0.8%、6月:+1.6%←+1.5%)
・米・サンフランシスコ連銀総裁がAI関連イベントで講演
・欧・ユーロ圏財務相会合
・欧・非公式欧財務相理事会(20日まで
・EU、露産LNG輸入の段階的廃止、1年前倒し検討へ
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁「関税は一時的なインフレ押し上げ材料となるとの見解を一段と確信」19日のNY外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の年内の追加利下げの行方を探る展開が続く。米中首脳は通商やTikTok関連の会談を行っている。通商協議で良い結果が報じられると、リスク選好の動きに拍車をかけると見る。
FRBが連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表と同時に公表した金利予測で19名のメンバーのうち、7名は年内の利下げ終了と見ている。0.5%の利下げを主張して決定に反対票を投じたのは新たに加わったミラン理事のみで、利下げを主張し前回反対票を投じたウォラーFRB理事やボウマン米連邦準備制度理事会(FRB)副議長は決定を支持したため、想定以上にタカ派利下げとなった。今後の利下げペースはデータ次第となる。
日銀は金融政策委員会で市場予想通り利上げを見送った。また、保有ETFの売却を決定し、大規模緩和からの脱却を加速させる。さらに、植田総裁は「関税の影響を全て見極める必要ない」と発言したため10月の利上げ観測が強まった。利上げ観測を受け、円の底堅い展開が予想される。
・ドル・円、200日移動平均水準149円72銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。
・ドル・円148円20銭、ユーロ・ドル1.1740ドル、ユーロ・円173円80銭、ポンド・ドル1.3480ドル、ドル・スイス0.7960フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
19日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では148.15円と20時時点(147.93円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが一時4.14%台まで上昇幅を拡大したことをきっかけに円売り・ドル買いが進行。一時148.28円まで上値を伸ばし、昨日高値の148.27円をわずかに上抜けた。
ユーロドルは弱含み。22時時点では1.1736ドルと20時時点(1.1761ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴って売りが優勢となり、昨日安値の1.1750ドルを下抜けて1.1729ドルまで下げ足を速めた。
ユーロ円は22時時点では173.88円と20時時点(174.00円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが下落した影響をより大きく受けたため173.70円台まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.20円 - 148.28円
ユーロドル:1.1729ドル - 1.1793ドル
ユーロ円:173.48円 - 174.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月19日(金)21時49分
【市場反応】カナダ7月小売売上高はマイナスに落ち込む、加ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ7月小売売上高は前月比-0.8%と、6月+1.6%から5月来のマイナスに落ち込んだ。
冴えない結果を受けてカナダドル売りが優勢となった。ドル・カナダは1.3812カナダドルから1.3823カナダドルまで上昇。カナダ円は107円20銭で伸び悩んだ。
【経済指標】
・カナダ・7月小売売上高:前月比-0.8%(予想:-0.8%、6月:+1.6%←+1.5%)Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)21時30分
【速報】カナダ・7月小売売上高は予想通り―0.8%
日本時間19日午後9時30分に発表されたカナダ・7月小売売上高は予想通り、前月比―0.8%となった。【経済指標】
・カナダ・7月小売売上高:前月比―0.8%(予想:-0.8%、6月:+1.5%)Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)21時27分
【速報】米中首脳会談開始
米中首脳会談開始
Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
9月19日(金)
・21:30 加・小売売上高(7月) 0% 1.5%
・米・サンフランシスコ連銀総裁がAI関連イベントで講演
・欧・ユーロ圏財務相会合
・欧・非公式欧財務相理事会(20日まで)Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)21時02分
ドル円、一時148.20円まで上昇 ユーロドルは昨日安値下抜け
ドル円は底堅い。米10年債利回りが4.14%台まで上昇幅を拡大したことを支えに一時148.20円と本日高値を更新した。また、ユーロドルは昨日安値の1.1750ドルを下抜け1.1735ドルまで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月19日(金)20時11分
ドル・円は伸び悩み、材料難で上値が重い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、148円台への再浮上は阻止されている。米連邦準備制度理事会(FRB)の政策決定消化でドル買いは弱まり、上値の重さが目立つ。一方、欧州株式市場と米株式先物は高安まちまちとなり、過度な円売りは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円75銭から148円03銭、ユ-ロ・円は173円87銭から174円12銭、ユ-ロ・ドルは1.1750ドルから1.1771ドル。Powered by フィスコ -
2025年09月19日(金)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、小動き
19日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。20時時点では147.93円と17時時点(147.93円)とほぼ同水準だった。日銀会合後の動きが一巡し、徐々に動きが鈍くなっており、NY勢参入を前に147円台後半でのもみ合いが続いている。
ユーロドルは下げ止まり。20時時点では1.1761ドルと17時時点(1.1770ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。17時30分前に一時1.1751ドルと本日安値を更新したが、昨日安値の1.1750ドルを前に下落は一服。ただ反発力は弱く、安値圏での推移となっている。
ユーロ円は20時時点では174.00円と17時時点(174.12円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。東京市場で大きく動いた後だけに欧州市場での動きは鈍く174円を挟んで方向感がない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.20円 - 148.11円
ユーロドル:1.1751ドル - 1.1793ドル
ユーロ円:173.48円 - 174.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月19日(金)19時35分
NY為替見通し=イベントクリアし振出しに戻る、米中首脳会談あるも週末控えレンジ相場か
NY時間の為替市場でドル円は、レンジから大きく外れて動くのは難しそうだ。今週は日米をはじめ複数の中央銀行が政策金利を発表し、大きなイベントが一度クリアしたといえる。ドル円は激しく上下したものの、結局は週初の水準147.70円近辺に戻ってきたこともあり、ここから週末を前にレンジを大幅に更新していくのは難しいだろう。
円安要因になりかねなかった、高市早苗氏の出馬表明会見だが、自身のことを「穏健保守か中道保守」と位置づけ、中国との外交関係を改善していくことを示すなど、これまでよりも総裁選勝利による首相就任を意識してなのか、波風立てないような発言が目立った。
世界の潮流が緊縮財政ではなく積極財政と述べ、財政拡大の可能性を示唆したが、現金給付に関しては、自民党が参院選で敗北したことで、選挙で国民の支持を得られなかったと否定的な発言をした。また、食料品の消費減税に関しても、今の物価対策として即効性が無いとも述べている。慎重な発言が目立ったこともあり、これまでのような日銀の利上げに対して「アホ」というような発言も避けている。今後もこの路線を通すことが予想され、高市氏有利=円売り、という一方的な動きを期待するのは難しいかもしれない。
一方、円高要因になった日銀の金融政策決定会合だが、2名の審議委員(高田委員・田村委員)が0.75%への利上げを主張したことと、上場投資信託(ETF)の売却開始の発表したこともあり円高が進んだ。植田日銀総裁は具体的な利上げまでの距離については明確にしなかったが、年後半での利上げは期待は依然として強い。
本日のNY時間のイベントとしては、3カ月ぶりに米中首脳の電話会談が行われる。今回の会談後に、10月30日から11月1日に韓国で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で対面による米中首脳会談の決定を発表する可能性がある。電話会談のみでは、米中間の大きな進展を期待できないことで、対面での首脳会談が最重要になりそうだ。なお、本日はTikTokの米国資産などの処理についてが議題としてのぼるようだが、為替市場に影響を与えるような内容にはなりにくいと見込まれる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、200日移動平均線148.65円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、これまでの日通し安値147.20円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年09月19日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月19日(金)18:13公開米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的に買い仕掛…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年09月19日(金)17:07公開ユーロ/米ドルを見切り発車で買うのは、レンジという基準を超え、上げそうと判断したから。ただの勘トレードとは大きく違う(田向宏行の…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年09月19日(金)15:24公開タカ派気味なパウエル議長の会見からドル全面高で反発、リスク意欲の強さでユーロ円高値更新のゆくえウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月19日(金)12:40公開ゴールデンウェイ・ジャパンは「FXTF GX-FX」でTradingView、「FXTF MT4」でMT4を使えるFX会社!世界…
TradingView(トレーディングビュー)とは?無料で使えるFX口座を紹介! -
2025年09月19日(金)11:42公開米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで植田総裁の…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月19日(金)18時13分公開
米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的… -
2025年09月19日(金)17時07分公開
ユーロ/米ドルを見切り発車で買うのは、レンジという基準を超え、上げそうと判断したから。ただの勘トレードとは大きく違う(… -
2025年09月19日(金)15時24分公開
タカ派気味なパウエル議長の会見からドル全面高で反発、リスク意欲の強さでユーロ円高値更新のゆくえウォッチ -
2025年09月19日(金)12時40分公開
ゴールデンウェイ・ジャパンは「FXTF GX-FX」でTradingView、「FXTF MT4」でMT4を使えるFX… -
2025年09月19日(金)11時42分公開
米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月19日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的に買い仕掛ける理由は見つからず!(陳満咲杜)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで植田総裁の発言も期待薄か?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)