
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年07月14日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年07月14日(月)16時05分
14日 海外市場の注目点
日本時間
17:30 英 6月生産者物価指数
18:00 ユーロ圏 5月鉱工業生産
15日
07:45 NZ第2四半期消費者物価
07:45 NZ6月食品価格
特に重要な指標発表はないが、今日から米金融機関の決算発表が始まる。信用収縮につながるようならば、為替市場に影響を及ぼす可能性もある。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月14日(月)16時04分
大田経済財政担当相
景気はギリギリ踏ん張っている
踊り場との判断を変えるに至らず
物価はコスト上昇で上がっており、十分警戒が必要
米景気減速による輸出への影響が大きなリスク
資源高による設備投資と消費への影響も大きなリスクPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月14日(月)16時03分
7/14 東京サマリー
14日の東京外国為替市場は、米ドル/円が106円台で底堅く推移、クロス円は小幅レンジでまちまちとなった。
米ドル/円は、前週末に米政府系住宅金融機関の株価急落を背景にNY市場で急落した流れを受け106円付近で取引を開始。その後、米政府が支援策を発表したことから、ドル買い先行となり、106円台後半まで上昇した。ただ、信用不安の全面解決につながったとは言えず、今日からは米金融機関の決算発表が相次ぐことから警戒感は根強く、上値の重い展開となっている。米大統領選民主党候補となることが確実視されているオバマ上院議員は、米政府の支援策について否定的な見解を示したが、市場の反応は限定的だった。
ベルギーの世界大2位のビールメーカーが米大手ビール会社を約520億ドルで買収することが報じられ、これにからみユーロ売りドル買いが入るとの思惑から、ユーロ/ドルが売られた。ユーロ/ドルは1.59台後半から1.58台後半へと下落し取引されている。また、米大手証券会社が資本増強のため外貨資産を売却し、レパトリ(本国への資金還流)を行うとの見方もユーロ売りドル買いを後押しした模様だ。
日本時間16:01現在(BIDレート)
米ドル/円 106.63 ユーロ/円 169.31 ユーロ/ドル 1.5871Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月14日(月)15時47分
7月月例経済報告
基調判断を据え置き、景気は足踏み状態・このところ一部に弱い動き
企業の景況判断を3カ月ぶりに下方修正、一段と慎重さが増している
消費者物価の表現を4カ月ぶりに変更、緩やかに上昇しているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月14日(月)15時45分
バーカーBOE(英中銀)政策委員
MPC(金融政策委員会)が犯し得る過ちは、金融政策を引き締め過ぎること、この点を懸念している
MPCにとって最大の過ちは、インフレが制御不能になるまで措置を講じないこと
経済が1980年代もしくは1990年代のようなリセッション(景気後退)に向かって進むことは、非常に可能性が低いPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月14日(月)15時25分
7月14日〜7月18日 注目点・注目材料・経済指標
今週の注目点(7月14日〜7月18日)
今週の注目材料・経済指標(7月14日〜7月18日)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月14日(月)15時15分
7月7日〜7月11日 先週の動き
<先週の相場動向>
7月7日(月)
東京、ロンドン市場で米ドル高が進んだ後、ニューヨーク市場で反落した。
7月8日(火)
東京、ロンドン市場で円高が進んだ後、ニューヨーク市場で反落した。
7月9日(水)
米株の大幅安を受けてニューヨーク市場で米ドル安が進行した。
7月10日(木)
ユーロ高、豪ドル高が進行した。
7月11日(金)
原油高と米政府系住宅金融機関(GSE)への懸念から米ドル安が進行した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月14日(月)15時07分
東京後場概況--ドル円、上値重し
米住宅金融大手インディマック・バンコープの破綻や明日のバーナンキFRB議長の
議会証言に対する警戒感で、一時150円超の上げ幅を拡大した日経平均が一転
マイナス圏に転じていることから、クロス円を中心にポジション調整の動きが強まり、
ドル円も一時106円前半まで下押し。169円60銭付近まで上昇したユーロ円も、
169円前半まで値を切り下げている。なお、東京午後は欧州勢の参入を控えて様子見
ムードが強まっている模様。
15時03分現在、ドル円106.54-58、ユーロ円169.15-20、ユーロドル1.5875-80で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月14日(月)14時37分
「M&Aへの思惑からユーロが下落」
14日午後の東京外国為替市場では、世界2位のビールメーカー、ベルギーのインベブによる米ビール大手のアンハイザー・ブッシュ買収が合意に達したのを受けて、市場では、買収に伴ってまとまったユーロ売り/ドル買いが入るとの思惑からユーロ売り・米ドル買いが強まり、ユーロ/ドルはユーロは朝方の高値1.5965近辺から一時1.5870割れまで下落している。インベブによるアンハイザー・ブッシュの買収価格は1株70ドルで、総株式価値は520億ドルとなる見込み。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月14日(月)12時32分
Flash News アジア時間正午
ドル買い一巡後は様子見ムード。朝方はフレディマックとファニーメイの支援策が発表された事を好感したドル買いが一時優勢になるも、GSE(政府系住宅金融機関)をめぐる問題が、予想よりも悪いのではないかとの思惑もあるなど、米金融市場への不安が根強い事く上値は限定的。この後は手掛かり材料も少ないため欧州勢の参加までは小動きで推移する可能性が高そうだ。
ドル/円 106.44-49 ユーロ/円 169.35-40 ユーロ/ドル 1.5904-09Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月14日(月)11時29分
藤岡内閣府審議官
米政府系金融機関の経営不安、あり得るとの視野の範囲
米政府系金融機関の問題は米政府がしっかり対応、それをみて対応考える
原油価格上昇、投機資金も入っているのではないかPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月14日(月)11時03分
東京前場概況--ドル買い・円売り
FRBや財務省による米政府系住宅金融会社(フレディマック・ファニーメイ)の支援策を
巡って、ドルストレートでのドル買い戻しの動きが強まり、ドル円は先週末のNY時間の
高値レベルである106円70銭手前まで反発。一方、日経平均も先週末比100円超の
上げ幅を拡大していることからクロス円が全般的に堅調地合いとなる中、朝方の弱い
経済指標を受けてNZ円は上値の重い展開となっている。
10時59分現在、ドル円106.52-56、ユーロ円169.34-39、ユーロドル1.5892-97で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月14日(月)09時56分
7/14 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :軟調も結局ダウ原油先物/ユーロドル/ユーロ円次第に
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値105.65以下狙い−NY高値106.70以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●次の方向はかなり難解/両方の可能性/早朝乱高下注意ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :調整も結局下げ渋り超強引に最高値更新達成し大暴走
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値168.25以下狙い−NY高値169.65以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●依然高値狙い気配も大幅続伸は微妙、反転調整注意オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :調整もユーロ円上昇追随で下げ渋り歪んで再び堅調
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値102.40以下狙い−NY高値102.95以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●依然高値狙い気配も大幅続伸は微妙、反転調整もPowered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月14日(月)09時44分
Flash News アジア時間午前
ドルが上昇。米財務省・FRB(連邦準備制度理事会)がファニーメイとフレディマックに対して「フレディマックとファニーメイへの信用枠を一時的に拡大」などの支援策を発表した事が好感されている。ドル/円では下値に60日移動平均線(105.53円付近)がサポートしているが、上値は200日移動平均線(107.41円付近)が重石となっている事から、上げ幅は限定的になりそうだ。
ドル/円 106.57-62 ユーロ/円 169.39-44 ユーロ/ドル 1.5890-95Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月14日(月)08時53分
「FRBと財務省、GSEへの選択肢を検討」=上院銀行委員長
米上院銀行住宅都市委員会のドッド委員長は11日、記者会見で、米連邦準備理事会(FRB)と財務省が、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)について、「連銀窓口貸出の利用を可能にするなど、あらゆる選択肢を検討している」ことを明らかにした。
委員長は「FRBと財務省は、連銀窓口貸出の利用など様々な選択肢を検討している」と語った。 「FRBと財務省が何らかの結論に至ったとは示唆したくないが、必要になった時に状況改善に向けどのような策が取られるべきか、明らかに検討している」と述べた。Powered by NTTスマートトレード
2021年02月27日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ469.64ドル安(速報)、原油先物1.96ドル安(09:01)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%安、対ユーロ0.56%高(09:00)
-
【IMM:円買い持ち減】来週の注目:パウエルFRB議長イベント、米2月ISM、雇用統計、ベージュブック(07:45)
-
NY金先物は大幅続落、ドル高を意識した売りが強まる(07:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、4日続伸(07:05)
-
[通貨オプション]OP買い継続(05:55)
-
2月26日のNY為替・原油概況(訂正)(05:43)
-
大証ナイト終値29350円、通常取引終値比100 円高(05:36)
-
欧州主要株式指数、下落(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ354ドル安、原油先物1.56ドル安(04:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル 一段安(04:04)
-
NY外為:ユーロ下落、ECBは国債購入拡大求める意見も(04:02)
-
NY外為:ドル・円続伸、200DMA上回り一段高も、ダウ下げ幅縮小(02:49)
-
ユーロドルさえない、ユーロポンドでのユーロ売りも重し(02:39)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ161ドル安、原油先物1.16ドル安(02:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 堅調(02:05)
-
NY外為:ポンド戻り鈍い、BOE副総裁は金融緩和維持の姿勢(01:44)
-
ドル買い優勢、ドル円は106.68円まで上昇(01:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ438ドル安、原油先物1.64ドル安(00:49)
-
ドル円 106.60円まで上昇、昨年8/28以来の高値(00:48)
-
【市場反応】米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想上回る、ドルじり高(00:40)
-
ドル円、底堅い 一時106.54円まで上げる(00:33)
-
【NY為替オープニング】米国債相場動向を睨む展開が継続(00:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り(00:06)
-
【速報】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り76.8(00:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)