ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年06月09日(火)のFXニュース(2)

  • 2009年06月09日(火)05時31分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、緩やかながらユーロ下落/ドル上昇の展開となった。格付け機関SPがアイルランドの格付けを「AA+」→「AA」へと引下げ、見通しを「ネガティブ」に位置付け。また「ドイツの大手銀が国有化されるのでは?」といった噂がユーロへの重石となった。一方ドルは、先週末の雇用統計(非農業部門雇用者数変化)が事前予想ほどの悪化とならなかった事や、 ロックハート・アトランタ連銀総裁による「FRBは金融政策引き締めを待ちすぎていてはいけない」との強気なコメントを受け、主要先進国で米国が最も早く金利引上げに転じるのでは?との観測が台頭。これらがドルへの支援材料となった。FF金利先物は11月の政策会合で0.25%の利上げが実施される可能性を40%ほど織り込み始めた(1週間前は23%ほどだった)。

    ドル/円 98.45-50 ユーロ/円 136.93-98 ユーロ/ドル 1.3905-10

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月09日(火)05時28分
    NY後場概況-クロス円上昇

    マイナス圏に落ちていたNYダウがプラ転、一時前日比50ドル近く上昇したことから諸通貨が対ドル・対円で
    買い戻される展開。ドル円はドル売りと円売りに挟まれ98円半ばでもみ合う一方、ユーロ円はユーロドルが
    1.3920付近まで上昇したことをうけて137円台へ上伸、その他クロス円も上昇している。ノーベル経済学者の
    クルーグマン教授がリセッション終焉を示唆する発言を行ったことも株買戻しをサポートした模様。ただ、引け
    にかけて株が上げ幅を縮小したこtからクロス円の上値はやや重くなっている。

    午前5時30分現在、ドル円98円48-50、ユーロドル1.3907-10、ユーロ円136円93-98にて推移している。

  • 2009年06月09日(火)04時25分
    アルムニア欧州委員

    景気が回復軌道に乗れば、出口戦略を開始する必要
    状況を取り巻く不透明性は昨年8月期に比べ、低下してきている
    今が出口戦略の議論始める時だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月09日(火)04時16分
    シュタルクECB理事

    現在のECBの政策は非常に緩和的だ
    現在の非伝統的手段、政策金利水準は適切なものだ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月09日(火)03時45分
    6月9日の主な指標スケジュール

    06/09 予想 前回
    8:01(英) RICS住宅価格 -52.0% -59.9%
    14:00(日) 景気一致CI指数 86.0 85.1
    14:00(日) 景気先行CI指数 77.2 76.3
    15:00(独) 経常収支 10.0B 10.2B
    15:00(独) 貿易収支 9.3B 11.3B
    15:00(独) 輸出(前月比) -0.1% 0.7%
    15:00(独) 輸入(前月比) 0.5% 0.8%
    19:00(独) 鉱工業生産(前月比) 0.3% 0.0%
    19:00(独) 鉱工業生産(前年比) -20.5% -20.4%

  • 2009年06月09日(火)03時34分
    IMF(国際通貨基金)

    ユーロ高、生産性ギャップの拡大が価格決定力を抑制している
    ユーロ圏の金融システムには執拗な重石がある
    ユーロ圏におけるデフレリスクは小さい
    インフレ期待は依然十分に抑制されている
    ユーロ圏は強いディスインフレ圧力に直面している
    ECBは低金利の維持に政策の焦点合わすべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月09日(火)03時08分
    「最近の・・・」=FRB理事

    8日、タルーロ米連邦準備制度理事会(FRB)理事は、景気の回復について「非常にゆっくりとしたペースになる可能性がある」との認識を示した。

    同理事は、ワシントンでの講演で「最近のデータから経済活動は底に近づいており、年内に再び成長し始めるかもしれない」と述べたうえで、「ただ、景気回復のペースは非常にゆっくりとしたものになる可能性がある」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月09日(火)02時40分
    シュタルクECB理事

    シュタルクECB理事

    ・各国政府は財政投入の拡大を自制すべき
    ・ECBにできる最大の貢献は物価安定の維持
    ・ECBは追加措置を講じる用意は整っている
    ・景気回復すれば非標準的措置を解除
    ・金利1%は適正な水準
    ・(長短金利差拡大は)財政の持続性への懸念を示唆
    ・これまでの大幅な金融緩和既に奏功している

  • 2009年06月09日(火)02時37分
    シュタルクECB理事


    各国政府はこれ以上の財政投入に関し、自制心持つべき
    ECBで出来る最大の貢献は物価の安定維持だ
    景気が回復すれば、非伝統的政策から脱却する
    ECBは適切な追加措置の準備出来ている
    インフレは夏季にかけてマイナスへ
    2009年後半にインフレは再度上昇へ
    ECBは困難な時期において、信頼性を牽引する
    ユーロ圏はディスインフレの状態であり、デフレではない
    物価圧力は当面抑制されたものに
    ECBの政策金利「1.00%」は適切だ
    ここまでの金融緩和措置、功を奏し始めている

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月09日(火)02時30分
    【要人発言】市況-イエレン・サンフランシスコ連銀総裁

    「失業率の回復、もっともらしいシナリオだ」とし、その理由を「前回の景気拡大期に比べ、容易に職を見つける事が出来る人は少なくなるだろう」とした。消費者信頼感指数という経済指標の構成項目に「職を得るのが困難」との調査項目があるが、昨年10月以降、40台を上回りつづけている。最新の5月のデータでは44.7だった。ちなみに2008年5月は28.3だった。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月09日(火)02時08分
    イエレン・サンフランシスコ連銀総裁

    失業率の回復、もっともらしいシナリオだ
    前回の景気拡大期に比べ、容易に職を見つける事が出来る人は少なくなるだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月09日(火)02時04分
    ウェーバー独連銀総裁

    ECB(欧州中銀)は潜在的な物価安定リスクに対抗していく
    危機終了後の景気回復は非常に緩やかなものになるだろう
    景気が回復開始すれば、ECBは過剰流動性を吸収へ
    危機は当面、金融市場への重石となるだろう
    ECBは潤沢な流動性政策からの容易な離脱が可能

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月09日(火)01時42分
    【要人発言】市況-タルーロFRB理事

    「失業率は増加を続けるだろう」とコメント。5日(金)の雇用統計以降、労働市場に関して発言をしたFRB関係者は同氏が初。その5日に発表された5月失業率は9.4%と1983年以来の悪水準を記録している。

    ユーロ/ドル 1.3893-98

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月09日(火)01時34分
    タルーロFRB(連邦準備制度理事会)理事

    米経済の回復、おそらくひどく緩やかなものに
    最新のデータを見る限り、米経済は底打ちに近いようだ
    米経済は今年後半に成長を再開するだろう
    失業率は増加を続けるだろう
    住宅価格は低下を続けるだろう
    状況は改善に向かっているが、金融市場にはまだ緊張残っている

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月09日(火)01時29分
    【為替】市況-ユーロ急伸

    対ドルは1.39台乗せ、対円は137円台手前まで上昇。

    ユーロ/円 136.91-96 ユーロ/ドル 1.3903-08

    Powered by ひまわり証券

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム