
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年06月26日(金)のFXニュース(5)
-
2009年06月26日(金)23時18分
【証券】市況-ダウ
騰落は上昇7銘柄、下落22銘柄。現時点で最大の上昇率は【キャタピラー】で1.19%高。
ダウ 8433.63(-38.77)Powered by ひまわり証券 -
2009年06月26日(金)23時01分
【為替】市況-6月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)
今回の70.8は2008年2月以来の高数値。構成項目の「経済状況」は74.5(速報値)→73.2(確報値)へと下方修正、「経済見通し」は65.4(速報値)→69.2(確報値)へと上方修正された。
ユーロ/ドル 1.4068-73Powered by ひまわり証券 -
2009年06月26日(金)23時00分
米 6月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報)
6月ミシガン大学消費者信頼感指数 70.8(市場予想 69.0)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月26日(金)22時55分
米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数
米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数
前回:69.0
予想:69.0
今回:70.8Powered by セントラル短資FX -
2009年06月26日(金)22時55分
米経済指標
( )は事前予想
ミシガン大学消費者信頼感指数-6月(確報値):70.8(69.0)
*5分前倒しPowered by ひまわり証券 -
2009年06月26日(金)22時36分
Flash News NY時間午前
発表時間が未定だった独6月消費者物価指数(速報値)が先ほど発表された。前月比は0.4%と、今年2月以来(0.6%)のプラスに。またEU基準に則したハーモナイズド消費者物価指数も前月比で0.4%となり、こちらは今年4月(0.1%)以来のプラスとなった。前年比が0.1%、0.0%(ハーモナイズド)と共に非常に低いため即時の利上げ期待には繋がらないが、それでもウェーバー独連銀総裁による「中銀は予防的な利上げも可能」(6月10日)との見方を支援する数値と言える。ユーロは緩やかながら堅調に推移中。
ドル/円 95.30-35 ユーロ/円 134.20-25 ユーロ/ドル 1.4083-88Powered by ひまわり証券 -
2009年06月26日(金)22時00分
独・6月EU基準消費者物価指数(前月比)
独・6月EU基準消費者物価指数(前月比)
前回:-0.1%
予想:+0.2%
今回:+0.4%
独・6月EU基準消費者物価指数(前年比)
前回: 0.0%
予想:-0.1%
今回: 0.0%
独・6月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.1%
予想:+0.2%
今回:+0.4%
独・6月消費者物価指数(前年比)
前回: 0.0%
予想:-0.1%
今回:+0.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年06月26日(金)21時57分
独経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-6月(速報値):0.4%(0.2%)
消費者物価指数-6月(前年比/速報値):0.1%(-0.1%)
消費者物価指数-6月(EU基準/速報値) :0.4%(0.2%)
消費者物価指数-6月(前年比/EU基準/速報値):0.0%(-0.1%)
*発表時間は未定だったPowered by ひまわり証券 -
2009年06月26日(金)21時32分
米経済指標
個人所得-5月:1.4%(0.3%)
個人支出-5月:0.3%(0.3%)
PCEデフレータ-5月(前年比):0.1%(0.1%)
PCEコア・デフレータ-5月:0.1%(0.1%)
PCEコア・デフレータ-5月(前年比):1.8%(1.8%)
*前回修正
個人所得:0.5%→0.7%
個人支出:-0.1%→0.0%
PCEデフレータ:0.4%→0.5%Powered by ひまわり証券 -
2009年06月26日(金)21時30分
米 5月PCEデフレーター
5月PCEデフレータ 前年比 +0.1%(市場予想 +0.1%)
5月PCEコアデフレータ
前月比 +0.1%(市場予想 +0.1%)
前年比 +0.1%(市場予想 +0.1%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月26日(金)21時30分
米・5月個人所得
米・5月個人所得
前回:+0.5%
予想:+0.3%
今回:+1.4%
米・5月個人支出
前回:-0.1%
予想:+0.3%
今回:+0.3%
米・5月PCEデフレーター(前年比)
前回:+0.4%
予想:+0.1%
今回:+0.1%
米・5月PCEコアデフレーター(前月比)
前回:+0.3%
予想:+0.1%
今回:+0.1%
米・5月PCEコアデフレーター(前年比)
前回:+1.9%
予想:+1.8%
今回:+1.8%Powered by セントラル短資FX -
2009年06月26日(金)21時13分
欧州後場概況-ドル売り)優勢
ドル金利の低下や新たな準備通貨創設見解を中国人民銀行が示したことでドルが弱含む展開。
ユーロドルは一時1.4100付近まで上昇、ポンドドルは一時1.65乗せとなるなどドルは対欧州通貨を
中心に軟調。また、ドル円も一時95円30銭付近まで下振れ本日安値を更新、外貨準備の多様化を
めぐる懸念がドルを圧迫。クロス円はドル円の動きにつれユーロ円が134円半ばで揉み合いポンド円が
157円前半で上値が重くなっている。
午後9時18分現在、ドル円95.38-40、ユーロ円134.48-53、ユーロドル1.4098-01で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年06月26日(金)20時10分
Flash News 欧州時間正午
ドル/円・クロス円が下落。ドル下落の背景には、中国人民銀行が改めて「一部の準備通貨への依存低減を世界に求める」、「1つの通貨が世界の金融システムを独占するのは、深刻な問題がある」などと、ドル一辺倒の準備通貨依存に警鐘を鳴らしたことが材料視されているもよう。18:30に発表されたスイスKOF先行指数-6月は予想より強い結果となったものの、特に相場への影響は見られていない。ユーロ/スイス、ドル/スイスは依然として高値圏での推移となっている。また、NY原油先物はナイジェリアでの油田攻撃報道を背景に、現在は71ドルに乗せている。
ドル/円 95.48-50 ユーロ/円 134.55-60 ユーロ/ドル 1.4090-93Powered by ひまわり証券 -
2009年06月26日(金)19時45分
中国人民銀行
○1つの通貨が世界の金融システムを独占すのは、深刻な問題がある
○一部の準備通貨への依存低減を世界に求める
○IMF、加盟国の外貨準備の一部を運用すべきPowered by セントラル短資FX -
2009年06月26日(金)18時54分
仏フィヨン首相
構造上の赤字額は経済を危険にさらすレベルにまで到達しつつある
Powered by ひまわり証券
2009年06月26日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年06月26日(金)15:39公開米国債市場安定化はドル買い材料だが、利上げ観測後退で短期的にドル弱含みか
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2009年06月26日(金)08:32公開6月26日(金)■『NY株式市場の動向』と『週末&月末・四半期末である点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)