
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年07月08日(水)のFXニュース(4)
-
2009年07月08日(水)13時09分
格付け機関ムーディーズ
日本の銀行の業績は安定するだろう、しかしマクロリスクは依然として残る
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月08日(水)13時03分
市況-企業倒産件数
企業倒産件数-6月は7.4%増となった。件数ベースでは1422件となり、前月の1203件から増加。ただ、負債額は前月の5399億円から4771億円へと減少している。
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月08日(水)13時00分
日 6月企業倒産件数
6月企業倒産件数 前年比 +7.4%(前回 -6.7%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月08日(水)13時00分
日本経済指標
企業倒産件数-6月(前年比):7.4%
*事前予想はなしPowered by ひまわり証券 -
2009年07月08日(水)13時00分
国内・6月企業倒産件数
国内・6月企業倒産件数(前年比)
前回:-6.7%
予想:N/A
今回:+7.4%Powered by セントラル短資FX -
2009年07月08日(水)12時50分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円が下落。6月1日の安値を下抜けたことで、ストップを巻き込み下げ幅を拡大したもよう。
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月08日(水)12時40分
07/08 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯している中、NY終値が日足
スーパーボリンジャーのセンターライン(8日現在、96.25円近辺)を下回って
推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判断します。もっとも、依
然としてレンジ相場の地合いにあり、引き続き、60分足分析に基づいたより
機動的なトレードが推奨されます。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(8日現在、1.4065近辺)を
下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優勢の展開と判断されます。
もっとも、依然として、保ち合い相場の地合いにあると判断され、60分足分
析に従ったより機動的なトレードが推奨されます。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(8日現在、134.50円近辺)を
下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断します。
もっとも、依然として、レンジ相場の地合いにあるとも判断出来、引き続き、
60分足に従った機動的なトレードが望まれます。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月08日(水)12時01分
【為替】市況-カナダドル
カナダドルは軟調に推移。CFTC(米商品先物取引委員会)が商品先物市場への規制を検討しているとの報が引き続き意識されているもよう。仮に規制が実施されれば、投機的な取引が縮小され原油価格の重石になるのでは?との思惑が意識される。
ドル/カナダドル 1.1645-52Powered by ひまわり証券 -
2009年07月08日(水)11時10分
東京前場概況-クロス円上値重い
ドル円、クロス円共に円買いの流れが継続、ドル円は94円50銭付近まで下押し、
値ごろ感からの買いも散発的に見受けられるものの反発力は弱く94円60銭を超え
たあたりでは売りも出やすく上値を抑えられる状況。原油相場軟調地合いから
資源国通貨に対しては売り先行、豪ドル円は74円前半で売り買い交錯し、下値を
探る展開。今朝方発表された機械受注に対しての反応は限定的。
11時10分現在、ドル円94.57-59、ユーロ円131.33-38、ユーロドル1.3893-96で
推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年07月08日(水)11時06分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前に発表された豪ウエストパック消費者信頼感指数-7月は前月に比べ9.3%となった。上昇率としては前月に及ばなかったものの、指数(109.4)は2007年12月以来の高水準となった。構成項目の今後1年間の景気見通しが19.6%・今後5年間の景気見通しが15.7%となったことが指数を押し上げた。これを受け、豪株式市場は下げ幅を縮小しているものの、為替への影響は今のところ限定されている。この後のアジア時間では13:00に企業倒産件数-6月、14:00に景気ウォッチャー調査-6月など、日本の経済指標が相次いで発表される予定。
ドル/円 94.56-58 豪ドル/円 74.28-34 豪ドル/ドル 0.7854-60
豪SP/ASX200 3727.4(-39.5)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月08日(水)10時29分
「英仏首脳、原油価格を・・・」=米紙
米ウォールストリート・ジャーナル紙(WSJ)は8日、英仏首脳が、原油市場のボラティリティを抑制し、ファンダメンタルズに一致した原油の価格レンジを設定する措置が必要との見解を明らかにした、と報じた。
サルコジ仏大統領とブラウン英首相は8日付のWSJ紙に掲載された共同コラムで、「透明性や安定性の向上、市場のファンダメンタルズに関するコンセンサスの拡大が、産油国と石油消費国にプラスになると確信している」との見解を表明した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月08日(水)10時00分
豪 7月Westpac消費者信頼感指数
7月Westpac消費者信頼感指数 +9.3%(前回 +12.7%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月08日(水)10時00分
豪経済指標
ウエストパック消費者信頼感指数-7月:9.3%
*事前予想はなし
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月08日(水)10時00分
豪・7月Westpac消費者信頼感指数
豪・7月Westpac消費者信頼感指数
前回:+12.7%
予想:N/A
今回:9.3%Powered by セントラル短資FX -
2009年07月08日(水)09時38分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は本日の安値を下抜けたことで、下値を意識する展開。ただ、本邦輸入筋と見られる買いも散見されており、急激な下落には繋がってはいない。ただ、市場では6月1日の安値94.45円付近にストップがあるのでは?との思惑もあるもよう。
Powered by ひまわり証券
2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州主要株式指数、まちまち(03/27(木) 03:12)
- ユーロドル、頭重い トランプ氏が自動車関税を間もなく発表(03/27(木) 02:23)
- 【速報】WH、トランプ米大統領、現地時間午後4時に会見、自動車関税を発表へ(03/27(木) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(03/27(木) 02:05)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ19ドル安、原油先物0.91ドル高(03/27(木) 01:51)
- NY外為:BTC反落、200DMA以上でもみ合い続く、ゲームストップ保有資産にBTC追加へ(03/27(木) 01:37)
- NY外為:リスクオン後退、米トランプ大統領は早くて本日中の自動車関税発表準備との報を嫌気(03/27(木) 01:22)
- 【発言】ダウ下落に転じる、トランプ米大統領は自動車関税を早くて本日中にも発表(03/27(木) 01:02)
- NY外為:ドル買い優勢、米景気見通し改善で金利上昇(03/27(木) 00:57)
- NY午前のドル円はじり高、150.75円まで本日高値を更新(03/27(木) 00:32)
- NY外為:ユーロ買戻し、リスクオン、トランプ政権の厳しい相互関税への警戒感が後退(03/27(木) 00:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(03/27(木) 00:04)
- 【速報】米議会予算局、8月か9月に連邦債務が上限達成する見通し(03/26(水) 23:46)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月26日(水)15時04分公開
関税を武器にした譲歩も見られ楽観論に傾く、ようやく突っ込み売りのドル円がワークしたが -
2025年03月26日(水)09時49分公開
ドル円150円付近!4/2相互関税詳細待ちで動けず。ユーロドル5日続落。米国→欧州シフトの揺り戻し? -
2025年03月26日(水)07時09分公開
3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米… -
2025年03月25日(火)16時12分公開
FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にな… -
2025年03月25日(火)15時30分公開
またぞろマイルド関税への期待が高まりリスクオン、ドル円も150円台に乗せてショート攻めしづらい - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- 3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 関税を武器にした譲歩も見られ楽観論に傾く、ようやく突っ込み売りのドル円がワークしたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)