
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年11月24日(火)のFXニュース(3)
-
2009年11月24日(火)08時06分
【指標】市況-コンファレンスボード景気先行指数
コンファレンスボード景気先行指数-9月は0.3%と前月(1.5%)から低下となった。伸び率としては、今年5月(0.1%)以来の低い伸び。
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月24日(火)08時03分
豪経済指標
コンファレンスボード景気先行指数-9月:0.3%
*事前予想はなし
*予定より2分遅れ
*前回修正
1.8%→1.5%Powered by ひまわり証券 -
2009年11月24日(火)08時00分
豪 9月コンファレンスボード景気先行指数
9月コンファレンスボード景気先行指数 +0.3%(前回 +1.8%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月24日(火)07時17分
11月24日の主な指標スケジュール
11/24 予想 前回
08:00(豪) コンファレンスボード景気先行指数 N/A 1.8%
14:00(日) 日銀月次財政収支 *** ***
14:00(日) 全国スーパー売上高(前年比) N/A -2.4%
16:00(独) GDP(季調済/前年比) -4.8% -4.8%
16:00(独) GDP(季調前/前年比) -4.7% -4.7%
16:00(独) GDP季調済(前期比) 0.7% 0.7%
16:00(独) 建設投資 0.6% 1.4%
16:00(独) 輸出 4.1% -1.2%
16:00(独) 輸入 3.5% -5.1%
16:50(仏) 消費者支出(前月比) 0.4% 2.3%
16:50(仏) 消費者支出(前年比) 2.3% 1.0%
17:15(ス) 雇用水準 3.936M 3.945M
17:15(ス) 失業水準(前年比) -0.8% -0.4%
18:00(独) IFO景気動向 92.5 91.9
18:00(独) 現況評価値 88.0 87.3
18:00(独) IFO予想値 97.3 96.8
18:30(英) 総合事業投資(前期比) -5.0% -10.2%
18:30(英) 総合事業投資(前年比) -22.9% -21.8%
18:30(南ア)GDP (年率換算) 0.5% -3.0%
18:30(南ア)GDP(季調前/前年比) -2.6% -2.8%
19:00(欧) 鉱工業新規受注(前月比/季調済) 1.0% 2.0%
19:00(欧) 鉱工業新規受注(前年比/季調済) -17.3% -23.1%
22:30(米) GDP(前期比/年率) 2.8% 3.5%
22:30(米) GDP価格指数(前期比) 0.8% 0.8%
22:30(米) コアPCE(前期比) 1.4% 1.4%
22:30(米) 個人消費 3.2% 3.4%
23:00(米) ケース・シラー総合-20 N/A 146.0
23:00(米) ケース・シラー総合-20(前年比) -9.05% -11.32%
23:00(米) ケース・シラー米住宅(前年比%) -10.3% -14.9%
23:00(米) ケース・シラー米住宅価格 N/A 132.6
24:00(米) リッチモンド連銀製造業指数 8 7
24:00(米) 住宅価格指数(前月比) 0.1% -0.3%
24:00(米) 消費者信頼感指数 47.5 47.7Powered by セントラル短資FX -
2009年11月24日(火)07時00分
11/23 NYサマリー
23日のNY外国為替市場では、ドルが対円以外の主要通貨に対し全面安となった。
米10月中古住宅販売件数が大幅に改善したことを受け、NYダウが10,500ドル手前まで上昇し
年初来高値を更新。ドル円は本日の最高値89.18円まで上昇した。その後は材料難で方向感に
乏しく、89円付近で小動きの展開となった。
ユーロ/ドルはNY金先物相場が史上最高値を更新したことや、NYダウの上昇を受けユーロ買い、
ドル売りが加速、ユーロ/ドルは本日の最高値1.4997ドルまで上昇した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 88.95 ユーロ/円 133.06 ユーロ/ドル 1.4961Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月24日(火)05時55分
オバマ米大統領
○経済成長が雇用拡大の必須条件
○政権が取った措置が金融システムを安定させた
○企業はコスト削減で利益を得ているPowered by セントラル短資FX -
2009年11月24日(火)05時51分
NY後場概況--円売り一服
株高・商品高を背景にしたリスク選好の動きが一服。ドル円は89円20銭手前まで
上振れた後、短期筋の利益確定売り等により、89円丁度まで反落。また、ユーロ円が
133円前半、ポンド円が147円後半で揉み合いとなる等クロス円も総じて上値が重い展開。
マーケットは、明日予定されているキングBOE総裁の議会証言や米GDPに対する警戒感から
様子見ムードが強く、薄商いとなっている模様。
5時46分現在、ドル円89.00-02、ユーロ円133.17-21、ユーロドル1.4963-66で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年11月24日(火)05時42分
オバマ米大統領
米経済は再び拡大を始めている
経済成長が、雇用拡大の必須条件だ
経済と雇用について、閣僚らと議論したPowered by ひまわり証券 -
2009年11月24日(火)05時37分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルは対円以外の主要通貨に対しほぼ全面安の展開に。ブラード・セントルイス連銀総裁が「2010年第1四半期後も資産買い取りプログラムを機能させておくことが望ましい」と述べた事で、FRBに対する早期の利上げ期待が後退。この低金利が長期間継続される?との見方を受け米株式市場が上昇。更に10月中古住宅販売件数が610万件と事前予想(570万件)を上回り、2007年2月(655万件)以来の好数値を記録した事で、米株式市場は上昇幅を更に拡大。これがリスク志向を再燃させ、結果、ドルの下落に拍車をかけた。NABE(全米企業エコノミスト協会)が2010年の米GDP予想をそれまでの2.6%から2.9%へと上方修正した事も米株式市場の上昇に一役買った。ユーロは堅調に推移。トリシェECB総裁が「12月の理事会で非伝統的手段の解除方法を検討する」と述べた事で、ユーロ圏での出口戦略実施は近い?との期待が先行した。カナダドルも堅調に推移。商品市場の上昇に加え、この日の9月小売売上高が1.0%と事前予想(0.6%)を上回った事が好感された。金価格は1174ドルと、一時過去最高値を記録。ロシア中銀が「10月の金保有量が前月から増加した」と発表した事が後押しとなった。
ドル/円 89.00-05 ユーロ/円 133.16-21 ユーロ/ドル 1.4958-63Powered by ひまわり証券 -
2009年11月24日(火)04時27分
アルムニア欧州委員
エストニアのユーロ導入、2010年6月までに承認され、2011年に導入される可能性
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月24日(火)03時46分
【発言】市況-24日(火)18:45にBOE議会証言
24日(火)の18:45から、BOE(英中銀)のキング総裁らが議会証言を実施する。証言テーマは「11月のBOE四半期インフレ報告について」。これは11月11日に公表された四半期インフレ報告の事を指す。このインフレ報告では「ポンド安は英貿易を助けるだろう」との記述がなされ、また直後の記者会見ではキング総裁が「輸入から輸出へのリバランスが必要、ポンド安がリバランスに寄与する」とコメントし、ポンド売りを誘った。予定ではキング総裁の他に、タッカ−副総裁、フィッシャー委員、センタンス委員、ポーゼン委員らも証言を行なう。
ポンド/ドル 1.6600-10Powered by ひまわり証券 -
2009年11月24日(火)03時41分
【指標】市況-24日(火)24:00に米11月消費者信頼感指数
24日(火)24:00に米11月消費者信頼感指数が発表される。事前予想は47.5と、前回(47.7)からほぼ横ばいと見られている。このヘッドラインと同様に注目されるのが、構成項目の雇用関連指数。特に「雇用は十分」から「職を得るのが困難」を引いた数値は失業率に対する先行指標として注目される。
以下はその雇用関連指数の推移。( )は前回
雇用は十分:3.4(3.6)
雇用は不十分:47.0(49.4)
職を得るのが困難:49.6(47.0)Powered by ひまわり証券 -
2009年11月24日(火)02時43分
【為替】市況-メキシコペソ、急落
メキシコ・ペソが対ドルで急落。格付け機関フィッチが同国の外貨建て格付けを「BBB+」→「BBB」へと引下げた事を受け。
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月24日(火)02時32分
【指標】市況-24日(火)22:30に米第3四半期GDP(改定値)-2
GDPの修正幅と同様に注目されているのが、同時に発表される第3四半期個人消費(改定値)の結果。こちらは3.2%と、速報値(3.4%)から幾分かの下方修正が予想されている。セントルイス連銀のブラード総裁は11月18日に「米国の消費は安定している」とコメントしている。
ドル/スイス 1.0089-99Powered by ひまわり証券 -
2009年11月24日(火)02時26分
【指標】市況-24日(火)22:30に米第3四半期GDP(改定値)
24日(火)22:30に米第3四半期GDP(改定値)が発表される。事前予想は2.8%と、速報値の3.5%から下方修正されると見られる。11月20日にダラス連銀のフィッシャー総裁が「米国の第3四半期GDPは下方修正される可能性ある」との見解を示している事から、今回の下方修正自体は織り込み済み。焦点は「どの程度下方修正されるのか?」に移っている。
ドル/円 89.15-20Powered by ひまわり証券
2009年11月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年11月24日(火)07:39公開11月24日(火)■東京市場が連休明け。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『FOMC議事録』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年07月01日(火)15時18分公開
独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に -
2025年07月01日(火)14時00分公開
【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)