
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年04月08日(木)のFXニュース(4)
-
2010年04月08日(木)10時06分
「長期間の低金利維持はバブルを助長」=米地区連銀総裁
ホーニグ米カンザスシティー地区連銀総裁は7日、講演で、「金利を長期間低水準に維持することは、高リスクの金融行動を助長する」との認識を示した。
総裁は、「金利を人為的に長期間低水準に維持することはバブルを助長すると確信している」と発言し、さらに 「バブルがどこに生じるかは分からないかもしれないが、こうした状況をそのままにしておけば、クレジットブームを招き、必然的にバブル崩壊を招く」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2010年04月08日(木)10時00分
【指標】市況-国際収支-経常収支-2月
2月の経常黒字は1兆4702億円となり、前回からさらに拡大する結果となった。自動車製品などの輸出が好調で、4兆874億円に。逆にレジャーや輸送などは847億円の赤字となり、海外投資による利子や配当収益は8598億円(前年比-22.2%)という結果になった。
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月08日(木)09時51分
市況-キルギスで衝突
キルギスで野党デモ隊と治安部隊の衝突が続いている。キルギス大統領のバキエフ氏が首都を逃れる事態となったことを受け、野党が臨時政権を樹立。事実上キルギス政権の崩壊となった。
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月08日(木)09時40分
【指標】市況‐スイス失業率、SECOは悲観的な見方を発表
本日14:45にスイス3月失業率の発表が予定されている。事前予想は4.3%と前回(4.4%)から低下。仮に予想通りとなれば2ヶ月連続の改善となることが見込まれている。先月16日にSECO(スイス経済省経済管轄局)は失業率の見通しを発表。2010年3月に4.9%との予想を発している。ただその一方で1日に発表された3月SVME購買部協会景気指数の雇用指数は53.7と前月(48.8)から改善を示している。
ユーロ/スイス 1.4332-37Powered by ひまわり証券 -
2010年04月08日(木)09時23分
【指標】市況‐BOE、据え置きとの見方で一致か
本日20:00にBOE(英中銀)政策金利の発表が予定されている。事前予想は0.50%で据え置きとの見方で一致。資産買い入れプログラムの規模に関しても2000億ポンドで据え置きと見られている。英国では総選挙が5月6日に予定されており、これの結果を見極めるまでBOEは金融政策を変更しないとの見方も。
ポンド/ドル 1.5227-35Powered by ひまわり証券 -
2010年04月08日(木)09時23分
内閣府政務官
設備投資は下げ止まりつつあるとの判断を維持
2月機械受注は2ヶ月連続減少だが下げ止まりの範囲内
設備投資は下げ止まりつつあるとの判断を維持Powered by ひまわり証券 -
2010年04月08日(木)09時18分
「経済は依然逆風に直面」=米FRB議長
バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は7日、講演で、「米経済は依然として逆風に直面している」との認識を示した。
議長は、「住宅セクターはまだ回復しておらず、労働市場も低迷している」「米国民の多くは依然、失業や住宅差し押さえの問題に直面しており、困難を脱したと言うには程遠い」と述べ、利上げ開始を急がない姿勢を示唆した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年04月08日(木)09時06分
Flash News アジア時間午前
ドル/円は引き続き上値の重い展開。米長期金利が低下したことやダドリーNY連銀総裁による「米国の雇用は十分に回復していないことから、FF金利を長期間(extended period)低く維持する必要がある」とのコメントが重しに。この後は10:30に豪3月雇用統計の発表が予定されている。事前予想は雇用者数変化が2.0万人と前回(0.04万人)から上げ幅の拡大。また失業率は5.3%と前回と同水準であることが見込まれている。6日に発表された同国の3月ANZ求人広告件数は1.8%と2ヶ月連続のプラスを記録していること。さらに6日のRBAの声明で「失業率は当初の予測より低い水準でピークつけた」との認識が示されていることから、仮に予想に反して弱い結果となれば豪ドルの下落につながる可能性も。
ドル/円 93.21-23 豪ドル/円 86.36-40 豪ドル/ドル 0.9263-69Powered by ひまわり証券 -
2010年04月08日(木)08時58分
【指標】市況-日本、機械受注-2月
発表された機械受注-2月は前月比・前年比ともに弱い結果に。前月比はこれで2ヶ月連続でのマイナスとなり、前年比は2009年7月に-34.8%をつけた後、順調に下落幅を縮小してきたが、今回は-7.1%と前回の-1.1%からさらに下落する結果となった。
また内閣府は機械受注の判断を前月の「下げ止まりつつある」に据え置いた。Powered by ひまわり証券 -
2010年04月08日(木)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
国際収支-経常収支-2月:1兆4706億円(1兆6944億円)
機械受注-2月:-5.4%(3.7%)
機械受注-2月(前年比):-7.1%(2.1%)Powered by ひまわり証券 -
2010年04月08日(木)08時50分
国内・2月国際収支
国内・2月国際収支-経常収支
前回: 8998億円
予想:1兆6920億円
今回:1兆4706億円
国内・2月国際収支-貿易収支
前回:1972億円
予想:7628億円
今回:7780億円
国内・2月機械受注(前月比)
前回:-3.7%
予想:+3.7%
今回:-5.4%
国内・対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
前回: -1408億円
予想: N/A
今回: +4017億円
国内・対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)
前回: -2744億円
予想: N/A
今回: +5404億円Powered by セントラル短資FX -
2010年04月08日(木)08時47分
【為替】市況‐カナダドル、さらに上値を伸ばすか
昨日23:00に発表されたカナダ3月Ivey購買部協会指数の雇用指数が51.6と前回(41.3)から改善。好悪分岐点の「50」を2009年9月(55.9)以来始めて上回った。ハーパー・カナダ首相は昨日「カナダの失業について深い懸念」としながらも「カナダの雇用創出に明るい兆しが見える」と明るい見通しを示している。同国では9日に雇用統計の発表が控えており、雇用指数の改善により期待も高まる。仮にカナダの雇用が改善を示せば、カナダドルのさらなる上昇につながる可能性も。
ドル/カナダ 1.0052-59Powered by ひまわり証券 -
2010年04月08日(木)08時40分
【発言】市況‐ダドリーNY連銀総裁、重視するのは失業率か
昨日NY時間にダドリーNY連銀総裁が「米国の雇用は十分に回復していないことから、FF金利を長期間(extended period)低く維持する必要がある」と発言。2日に発表された米3月雇用統計は非農業部門雇用者数変化が16.2万人と前月(-1.4万人)から大きく改善したものの、失業率は9.7%と3ヶ月連続の同水準だった。同総裁は1月14日に「利上げには、失業率の低下をもたらす強い経済が必要」とコメントしていることから、同総裁が利上げへと動くためには失業率の低下が条件となってくる可能性も。
ドル/円 93.23-25Powered by ひまわり証券 -
2010年04月08日(木)08時38分
【為替】市況-ユーロは引き続き軟調
ギリシャでの財政・信用不安の再燃や、他国との景況感格差から再びユーロの足を引っ張る状況に。またパパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相は昨日「ギリシャの銀行は銀行支援策の残りの資金を活用するよう求めた」と発言し、ギリシャの金融機関の脆弱さを露呈する形となった。
またギリシャが先日合意したEU・IMF協調型の支援策に関し、見直しを要求している?との憶測も浮上しており、ギリシャ問題を巡るゴタゴタはまだしばらく続きそうだ。
ユーロ/円 124.30-33Powered by ひまわり証券 -
2010年04月08日(木)08時08分
【指標】市況-本日10:30に豪、雇用統計-?A
また今回、RBAは政策金利を4.25%へと引き上げ(0.25%の利上げ)、また「今日の決定は平均的な水準へのさらなるステップ」と発言、利上げサイクルを引き続き継続することを示唆した。
本日の雇用統計が強いものとなれば、次回会合での利上げ期待高まりにつながり豪ドルはさらに上昇しそうだ。
豪ドル/円 86.46-50Powered by ひまわり証券
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
- 【速報】トランプ米大統領、TIKTOKの米事業売却期限を75日間延長(04/05(土) 02:57)
- NY外為:BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念(04/05(土) 02:35)
- 【速報】ドル・円147円手前、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長のタカ派発言(04/05(土) 02:32)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/05(土) 02:08)
- 欧州主要株式指数、続落(04/05(土) 02:03)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)