
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年04月07日(水)のFXニュース(5)
-
2010年04月07日(水)11時06分
「カナダドルの上昇は以前より秩序だっている」=カナダ財務相
フレアティ・カナダ財務相は6日、記者団に対し、「今回のカナダドルの上昇は以前より秩序だっている」と語った。
財務相は「ボラティリティの上昇は特に製造業セクターによる事業の計画・運営が困難になることから、常に懸念している」と指摘し、その上で「カナダドルの上昇は予想外のことではない」「より強いカナダドルは輸入コストの削減に役立つ」「市場がカナダドルの価値を決定する」とコメントした。Powered by NTTスマートトレード -
2010年04月07日(水)11時06分
東京前場概況-ドル円下押し後反発
ボルカー元FRB議長の米財政赤字がドル安懸念材料との発言を受け、ドル円は一時
93円55銭近辺まで下押し、又、中国財務相の『2010年に資源税導入』との発言から
豪ドルでも一時売り優勢となり豪ドル円で86円80銭付近まで下落、しかし、ドル円での
ストップ売りが控える93円50銭の底堅さを確認後、本邦機関投資家からクロス円も含め
幅広く買いが入り、ドル円が94円台、ユーロ円が125円台後半へと切り返し。
11時06分現在、ドル円94.12-14、ユーロ円125.89-93、ユーロドル1.3376-79で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年04月07日(水)11時05分
【為替】市況‐ドル/円、上げ幅を拡大
ドル/円は上げ幅を拡大。本日の高値圏での推移が続いている。
ドル/円 94.13-15Powered by ひまわり証券 -
2010年04月07日(水)11時03分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前はドル/円・クロス円がじりじりと上昇。特に材料は見られないもののファンド勢の買いにより、ドル/円は94円台を回復している。この後は正午ごろ(時間未定)日銀政策金利の発表が予定されている。市場では0.10%で据え置きとの見方で一致。また追加緩和策に関しても、前回会合(3月17日)で新型オペを10兆円→20兆円に増額していることから可能性は低いと見られる。そのため市場の関心は白川日銀総裁の記者会見に。1日に発表された日銀短観の結果を受けどのような見解を示すのか注目される。同総裁の記者会見の内容は通常16:30ごろメディアに公表される。日経平均株価は前日比+38.97円の11321.29円で前場の取引を終えている。
ドル/円 94.00-02 ユーロ/円 125.80-83 ユーロ/ドル 1.3381-83Powered by ひまわり証券 -
2010年04月07日(水)11時01分
市況-3月外貨準備高
財務省の発表によると、3月末の外貨準備高は前月比-83.64億ドルの1兆0427.15億ドルとなり、2ヶ月連続で減少したことが明らかとなった。背景には米国債の時価評価額の低下やユーロ/ドルの下落によりユーロ債の評価額が減少したことがあるもよう。
ドル/円 94.00-02Powered by ひまわり証券 -
2010年04月07日(水)10時57分
【為替】市況-人民元
人民元の対ドル基準は6.8259元、2009年5月以来の高水準
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月07日(水)10時41分
【為替】市況-ドル/カナダ、再びパリティーを割り込む
ドル/カナダドルが再び下落、パリティー(=1.0000)を割り込んでいる。
ドル/カナダドル 0.9995-02Powered by ひまわり証券 -
2010年04月07日(水)10時40分
「現在の金利水準での資金調達は継続できない」=ギリシャ財務相
ギリシャのパパコンスタンティヌ財務相は6日、地元テレビ局とのインタビューで、「現在の金利水準は非常に高く、長い間続けることはできない」との認識を示した。
財務相は、一方で、「現時点で欧州連合と国際通貨基金(IMF)による支援メカニズムを利用する意向はない」との姿勢も示した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年04月07日(水)10時40分
【為替】市況‐ドル/円、94円台へ
ドル/円が94円を回復
ドル/円 93.99-01Powered by ひまわり証券 -
2010年04月07日(水)10時29分
【為替】市況‐ドル/円、じりじりと上昇
ファンドの買いとの観測も。
ドル/円 93.87-89Powered by ひまわり証券 -
2010年04月07日(水)10時14分
中国国家発展改革委員会
人民元を妥当な水準で基本的安定を維持すべき
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月07日(水)10時11分
「アイスランドの格付け見通しを引き下げ」=ムーディーズ
大手格付け機関のムーディーズは6日、アイスランドの格付け見通しを従来の「安定的」から「ネガティブ」に引き下げた、と発表した。現在のアイスランドの格付けは投資適格級で最も低い「BAA3」。
ムーディーズはまた、同国のオンライン銀行アイスセーブの預金返還問題をめぐる英国・オランダとの交渉が長引けば、アイスランドへの資金流入が妨げられ、同国の景気回復が損なわれる恐れがあり、格下げを実施する可能性もあるとの見通しを示した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年04月07日(水)09時57分
「支援の発動も内容変更も要請していない」=ギリシャ財務相
ギリシャのパパコンスタンティヌ財務相は6日、「欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)によるギリシャ支援の枠組みについて、再交渉を要求していない」「欧州理事会(EU首脳会議)での合意内容の変更に向けたどのような措置もギリシャは取っていない」との内容の声明を発表した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年04月07日(水)09時53分
市況-英国の労働市場
先ほど発表された英国の求人雇用連盟RECと会計事務所であるKPMGが発表した3月の正規雇用は1997年10月以来の高水準の伸びとなった。
しかし依然として英国の景気回復には懸念が持たれており、キングBOE(英中銀)総裁は3月22日にも「英国の経済活動は、2008年前半のピークをかなりの期間下回る可能性が非常に高い」と発言している。Powered by ひまわり証券 -
2010年04月07日(水)09時47分
【為替】市況‐ユーロ/スイス、下値を試すか
スイス2月実質小売売上高(前年比)が仮に強い結果となった場合、ユーロ/スイス(ユーロ売り/スイスフラン買い)は下値を試す可能性も。昨日発表された同国の消費者物価指数は前年比で1.4%と4ヶ月連続のプラスを記録。08年11月(1.5%)以来の伸び率を記録。ジョーダンSNB(スイス国立銀行)副総裁は「デフレリスクに繋がる通貨高は容認しない」(3月24日)としているが、今回の結果はこの”デフレリスク”を更に後退させるものであり、同時にSNBによる為替介入の必要性を低下させるものとなっている。前回介入の観測があったのは4月1日でユーロ/スイスは1.4150水準から1.44水準まで急伸している。
ユーロ/スイス 1.4318-23Powered by ひまわり証券
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]来週のスイスフラン「もみ合いか、スイス中銀は過度な通貨高を是正する用意」(03/28(金) 18:59)
- [NEW!]来週のカナダドル「もみ合いか、米関税賦課の影響を警戒」(03/28(金) 18:51)
- [NEW!]来週の英ポンド「弱含みか、英国経済の減速懸念と株安を嫌気した円買いも」(03/28(金) 18:48)
- [NEW!]来週のNZドル「下げ渋りか、NZ準備銀行による追加利下げは想定の範囲内」(03/28(金) 18:46)
- [NEW!]来週の豪ドル「下げ渋りか、豪準備銀行の政策金利は現状維持の公算」(03/28(金) 18:36)
- [NEW!]ドル・円は下げ一服、米金利にらみ(03/28(金) 18:27)
- 来週のユーロ「弱含みか、欧米貿易戦争や米国株の調整局面で円買い」(03/28(金) 18:19)
- 来週のドル・円「伸び悩みか、米関税政策を見極めも景気減速ならドル売り 」(03/28(金) 18:17)
- ハンセン指数取引終了、0.65%安の23426.60(前日比-152.20)(03/28(金) 17:48)
- 欧州主要株価指数一覧(03/28(金) 17:39)
- 東京為替概況:ドル・円は反落、夕方に下げ足速める(03/28(金) 17:32)
- ドル・円は反落、夕方に下げ足速める(03/28(金) 17:16)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、軟調(03/28(金) 17:08)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)16時34分公開
米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円… -
2025年03月28日(金)15時40分公開
車に頼ってきた日本経済の一本足打法に一発打撃、「解放の日」に向け貴金属の価格はじわり最高値更新 -
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)