【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年04月16日(金)のFXニュース(11)
-
2010年04月16日(金)23時56分
シュタルクECB専務理事
ユーロ圏からの追放を支持しているのでは無い
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)23時54分
【為替】市況-ドル買い、円買いに
米株式市場が下落していることを受け、リスク回避的な動きに
ドル/円 92.28-30Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)23時44分
【証券】市況-米株式市場
SECがゴールドマンサックスを、サブプライムに締結されたCDO詐欺で告発したことを嫌気し、米株式市場が下落したもよう
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)23時38分
シュタルクECB専務理事
長期間にわたり低金利を維持することは危険
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)23時36分
【為替】市況-中国の変動相場制の噂-2
中国が変動相場制を採用するための準備(4/16 23:20更新参照)との噂が伝わった。
これは、一部の通信社が「中国が徐々に管理変動相場制を採用する」と報じたことが、噂の元となったもよう。
ドル/円 92.49-51Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)23時26分
フラハティ・カナダ財務相
G-20で銀行に対する原則的な合意が見られるだろう
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)23時16分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は一段と下げ幅を拡大、ストップハンティングとの見方も
ドル/円 92.28-30Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)23時15分
フラハティ・カナダ財務相
行動規範はレートに関する詳しい情報を与える
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)23時13分
ウォーシュFRB理事
FRBの最も重要な資産は“制度化された信頼性”
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)23時06分
【指標】市況-ミシガン大学消費者信頼感指数
ミシガン大学消費者信頼感指数-4月(速報値)は69.5となり、事前予想(75.0)を下回った。構成項目の現在、先行きの景況感が低下したことが要因
以下は構成項目の詳細
( )は前月
現在の景況感:80.7(82.4)
先行きの景況感:62.3(67.9)
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)23時01分
【為替】市況-ドル/円下げ幅拡大
本日の安値を下抜けたことで、下げ幅を拡大
ドル/円 92.42-44Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)23時00分
ウォーシュFRB理事
監督は、FRBにおいて非常に役立つ情報元
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)22時57分
【為替】市況-ドル/円・クロス円下落
予想より弱いミシガン大学消費者信頼感指数-4月(速報値)の結果を嫌気
ドル/円 92.62-64Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)22時55分
米 4月ミシガン大学消費者信頼感指数
4月ミシガン大学消費者信頼感指数 69.5(市場予想 75.0)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年04月16日(金)22時55分
米経済指標
( )は事前予想
ミシガン大学消費者信頼感指数-4月(速報値):69.5(75.0)Powered by ひまわり証券
2010年04月16日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年04月16日(金)19:42公開グーグルの決算で冷や水。ドル円はレンジブレークなるか!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年04月16日(金)16:48公開米ドルの本格的な上昇は難しそうだが、リスク選好の資源国通貨買いも正しくない!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年04月16日(金)08:07公開4月16日(金)◆『米国の経済指標の結果』と『米国の株式市場の動向』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月28日(火)17時10分公開
米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、10… -
2025年10月28日(火)15時03分公開
米中の暫定合意を好感してさらに進むリスクオンだが、ドル円の値幅は小さくユーロ円は値崩れの気配なし -
2025年10月28日(火)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月28日(火)14時00分公開
FXで17億円稼いだジュン氏の「日銀トレード」を公開!前回の値動きの復習とChatGPTを使った予想で事前準備。当日は… -
2025年10月28日(火)09時49分公開
ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)