
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年07月06日(火)のFXニュース(3)
-
2010年07月06日(火)18時56分
スタブラキス・キプロス財務相
キプロスの景気回復は下半期に継続し、2011年には加速する
キプロスのリセッション(景気後退)は第1四半期に終了したがリスクは残る
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月06日(火)18時38分
欧州前場概況-クロス円買い戻し継続
クロス円は東京からの買い戻しの流れが継続。円売りが優勢な流れでユーロ円は110円後半まで上昇、
豪ドル円も74円後半まで反発し引き続き他のクロス円を牽引。ユーロドルもモデル系の買いが観測され
1.26ドル台に乗せるなど、ドルストレートでもリスク選好のドル売りが優勢。ドル円もじり高の展開で88円
手前で売り買いが交錯している。ただ、弱いCPIを受けたスイスは軟調な展開で、他の欧州通貨に対して
も売りが目立った。
18時34分現在、ドル円87.92-94、ユーロ円110.61-64、ユーロドル1.2581-83で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月06日(火)18時26分
ノワイエ仏中銀総裁
OTC(店頭)デリバティブ市場の改革は蓄積された市場リスクに対する不可欠な対応
世界経済の不均衡の存在と持続性は実際の問題
最大の課題は改革措置の適切なバランスを見いだすこと
調整の過程は成長を脅かさないように進行すべき
社会的セーフティー・ネットの改革が絶対不可欠、例えば労働市場などの構造改革が成長を促進させるためのカギとなる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月06日(火)17時29分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、スイスフランが下落。スイスの6月消費者物価指数が前月比-0.4%・前年比+0.5%となり、事前予想(前月比-0.1%・前年比+0.9%)を下回ったことが要因。特にSNB(スイス国立銀)のインフレ目標となる前年比の数値が5月の+1.1%から大幅に低下、2009年12月(+0.3%)以来の低い伸びとなったことで、スイスのデフレ懸念が再燃している。また、ジョーダン副総裁は6月22日に「デフレリスクは大部分で過ぎ去った」「現在、介入の必要性はない」との認識を示す一方、「デフレリスクが再び現れれば、SNBは利用できるあらゆる手段を行使する(6月21日)」「SNBは必要とあればデフレと戦う準備がある(6月22日)」ともコメント、さらにSNBも6月25日に「物価安定のために必要な手段は全て取る」と表明。こうしたことからデフレ阻止を目的としたスイスフラン売りの為替介入に対する警戒感もスイスフランを圧迫。
ドル/円 87.84-86 ドル/スイス 1.0612-15 ユーロ/スイス 1.3355-60
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月06日(火)17時11分
07/06 東京サマリー
6日の東京外国為替市場では円売りが進んだ。
早朝、日経新聞社による「中国の日本国債購入拡大の可能性」報道から円買い優勢となりドル/円は87.40円、ユーロ/円は109.10円台まで下落した。しかし、下値圏では本邦実需筋による円売りの動きが強く底堅い動きとなった。さらには上海総合指数の上昇も円売りのサポートとなり反発、短期筋のストップを巻き込んでドル/円は87.80円台、ユーロ/円は110.40円台まで上昇した。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円 87.85 ユーロ/円 110.59 ユーロ/ドル 1.2590Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月06日(火)16時22分
NZドル円61円乗せ
クロス円で円売り伸展しNZドル円が61円乗せを示現。ドルストレートではドル売りが優勢となり、
ポンド・ドルは1.52ドル乗せを示現。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月06日(火)16時15分
ス 6月消費者物価指数
6月消費者物価指数(前月比) -0.4% (市場予想 -0.1%)
6月消費者物価指数(前年比) +0.5% (市場予想 +0.9%)Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月06日(火)16時15分
スイス経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-6月:-0.4%(-0.1%)
消費者物価指数-6月(前年比):0.5%(0.9%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月06日(火)16時15分
スイス・6月消費者物価指数
スイス・6月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.1%
予想:-0.1%
今回:-0.4%
スイス・6月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.1%
予想:+0.9%
今回:+0.5%Powered by セントラル短資FX -
2010年07月06日(火)16時11分
SNB(スイス国立銀)
6月のスイスの外貨準備は2258億スイスフラン(5月は2324億スイスフラン)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月06日(火)15時14分
Flash News アジア時間午後
RBA(豪準備銀)は政策金利を4.50%で据え置くことを決定。声明文では、豪経済について「成長はトレンド付近となる見込み」との文言を維持した。これにより今回の声明文は"市場が予想していたほどハト派な内容ではなかった"と受け止められ、豪ドル買い優勢に。本日の高値圏で推移している。ただ必ずしも強気な内容とは言い切れず、金利は"過去の平均水準"との認識を示し、「海外や国内における需要や価格に関する情報がさらに出てくるまでは、委員会はこの金融政策が適切であると見ている」と表明。更には前回の声明であった「金融政策は短期的に適切」の"短期的"との文言が削除されていることから、RBAは利上げサイクルは継続するものの、喫緊の利上げの必要性はないと見ていることが窺える。日経平均株価は前日比+71.26円の9338.04円で本日の取引を終了。
ドル/円 87.82-84 豪ドル/円 74.08-12 豪ドル/ドル 0.8435-38
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月06日(火)14時55分
東京後場概況-円買い一服
午後から日経平均が前日比プラスに転じ上海株も堅調となったことから円買いの勢いが一服、ドル円クロス円が
じりじりと反発。その後、発表された豪・政策金利が市場予測通り据え置きとなったもののややタカ派的な
声明内容に豪ドル円が一時73円85銭付近まで上昇、他のクロス円も更につれ高となる展開。ドル円は
一時87円75銭付近まで上値拡大、ユーロ円が一時110円を回復するなど買い戻しが活発化している。
午後3時00分現在、ドル円87.75-77、ユーロ円110.04-06、ユーロドル1.2539-41で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月06日(火)14時29分
内閣府
CI一致指数の基調判断、「改善を示している」で据え置き
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月06日(火)14時17分
スワン豪財務相
金利決定は歓迎されるべきニュース
多くの人は依然として苦しんでいる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月06日(火)14時02分
日本経済指標
( )は事前予想
景気先行CI指数-5月(速報値):98.7 (98.9)
景気一致CI指数-5月(速報値):101.2 (101.2)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
- 円建てCME先物は2日の225先物比230円高の35990円で推移(04/03(木) 06:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、続落(04/03(木) 06:05)
- 【速報】ドル・円149.41円、米、対日の相互関税追加で24%発表(04/03(木) 05:43)
- ドル円、荒い値動き 相互関税詳細の発表続くなか(04/03(木) 05:39)
- 【発言】トランプ米大統領「他国に関税や貿易障壁撤廃求める」(04/03(木) 05:35)
- 【速報】ドル・円150.49円まで、米トランプ大統領、全諸国に一律10%の基本関税を賦課発表へ=WSJ(04/03(木) 05:24)
- ドル円、上昇 相互関税の発表受け(04/03(木) 05:17)
- 【発言】トランプ米大統領「相互関税を巡る大統領令に署名する」(04/03(木) 05:16)
- 4月2日のNY為替・原油概況(04/03(木) 04:50)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)