ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年07月07日(水)のFXニュース(1)

  • 2010年07月07日(水)08時50分
    国内・6月外貨準備高

    国内・6月外貨準備高

    前回:1兆0413億USD
    予想: N/A
    今回:1兆0502億USD

  • 2010年07月07日(水)07時53分
    ギラード豪首相

    総選挙は今年の後半に行われる予定

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月07日(水)07時00分
    7月07日の主な指標スケジュール

    7月07日の主な指標スケジュール
    07/07 予想   前回
    08:50(日)外貨準備高 N/A 1兆0413億ドル
    15:45(仏)貿易収支 -39億EUR -42億EUR
    18:00(EU)四半期域内総生産(GDP)前年比(1-3月期)0.6% 0.6%
    18:00(EU)四半期域内総生産(GDP)前期比(1-3月期)0.2% 0.2%
    19:00(独)製造業新規受注 前月比(5月) 0.3% 2.8%
    20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 8.8%
    23:00(カ)Ivey購買部協会指数(6月) 63.5 62.7

  • 2010年07月07日(水)06時32分
    ガイトナー米財務長官

    米経済が成長を続ける事に自信を持っている
    欧州債務危機が米国に与える影響、幾らか懸念している
    米国が十分な雇用創出を果たすまでまだ長い道のりある
    中国、インド、ブラジル、メキシコは非常に力強い

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月07日(水)06時15分
    CEBS(欧州銀行監督者委員会)

    ストレステスト(健全性審査)対象の銀行名、公表についてはまだ決定していない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月07日(水)06時00分
    07/06 NYサマリー

    6日のNY外国為替市場は、ドルが売られた。
    弱い米6月ISM非製造業景況指数やMINIによる「ストレステスト後にECBが追加的措置を講じる見通し」報道からユーロ買い・ドル売りが優勢となり、ユーロ/ドルは5月21日以来となる1.2661ドル、ポンド/ドルは1.5224ドルまで上昇。一方ドル/円は本日の最安値87.34円まで下落した。
    また原油価格の上昇を受けて、豪ドル/円は75.02円、NZドル/円は61.14円、カナダドル/円は83.49円までそれぞれ本日の最高値をつけた。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円87.50   ユーロ/円110.46   ユーロ/ドル1.2624

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年07月07日(水)05時46分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロ買い/ドル売り優勢の展開に。 ノワイエ仏中銀総裁が「仏の銀行は問題なくストレステストを通過するだろう」との認識を示した事で、今月末にも公表が予定されているストレステスト(健全性審査)に対する懸念が後退した。またスペイン政府が実施した10年債発行に強い需要が示された事も後押しとなり、欧州株式市場は軒並み上昇。この流れは米株式市場にも飛び火した。一方、米国の6月ISM非製造業景況指数は53.8と市場の事前予想(55.0)を下回り、2010年2月(53.0)以来の低水準を記録。前回、10種全てが「50」を上回っていた構成項目では、「雇用」「新規輸出受注」「輸入」の3つが好悪分岐点であるその50を割り込んだ。サービス業の回復鈍化の可能性が明確に示された事で、ドルは主要通貨に対し軟調に推移した。豪ドルは堅調に推移。6日のアジア時間のRBA(豪準備銀)による声明文では喫緊の利上げの必要性こそ示されなかったものの、世界経済を楽観視するなど、幾分強い内容となった事が意識された。ダウは9743.62(+57.14)でクローズ。

    ドル/円 87.50-55 ユーロ/円 110.45-50 ユーロ/ドル 1.2620-25

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月07日(水)04時57分
    NY後場概況-クロス円反落

    NYダウがマイナス圏へ転落したことを嫌気しクロス円は高値圏から反落、ユーロドルは1.26前半まで
    下押し。また、原油価格も堅調地合いから一転上げ幅を解消する動きとなったことからオセアニア通貨も
    軟化、金先物価格も5月25日ぶりに終値ベースで1200ドルを割り込むなど逃避買いの巻き戻しの流れが
    顕著となっている。ドル円も米長期金利低下を背景に本日安値圏で引き続き上値の重い展開。

    4時57分現在、ドル円87.49-51、ユーロ円110.43-46、ユーロドル1.2621-23で推移している。

  • 2010年07月07日(水)03時40分
    プロボポラス・ギリシャ中銀総裁

    ギリシャが財政赤字削減目標を達成すると信じている
    更なる緊縮財政、及び債務再編は必要ない
    ギリシャの銀行システムに問題はない
    銀行に対するストレステスト、円滑に進むと期待している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月07日(水)01時14分
    NY前場概況-ドル売り優勢

    米ISM非製造業指数の弱い数字を受けドル円が87円35銭付近まで下押し、ドル売りの流れから
    ユーロドルはストップを巻き込み5月21日以来となる1.2650台まで上昇。ECBがストレステスト後に、
    金融市場の緊張緩和のため追加策を打ち出すとの報道も材料視された模様。また、原油価格の
    上昇を背景に豪ドル円が75円台乗せ、カナダドルも堅調地合いだが、その一方で金先物価格が
    1200ドル台を割り込んでおり資源国通貨は上値を抑えられる展開となっている。

    1時14分現在、ドル円87.48-50、ユーロ110.71-74、ユーロドル1.2658-60で推移している。

  • 2010年07月07日(水)00時00分
    「ECBはCP購入拡大の可能性」=MINI

    「ECBはCP購入拡大の可能性がある」
    「ECBは2011年まで非伝統的手段を解除しない可能性がある」=MINI

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム