ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年07月07日(水)のFXニュース(2)

  • 2010年07月07日(水)15時38分
    マーカスSARB(南ア準備銀)総裁

    通貨のボラティリティを管理するのは困難、中銀は外貨準備設立の機会を探している
    アフリカ通貨統合の議論は進んでいるが、南部アフリカ開発共同体は地域集中を先に考えている
    2週間後の政策決定会合で市場は金融政策のガイダンスを受けることになる
    この段階で政策ガイダンスを提供するのは必要ではない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月07日(水)15時29分
    マーカスSARB(南ア準備銀)総裁

    世界経済は分岐点に立っている
    世界経済の回復により注意がある
    刺激策の解除は経済回復を遅らせる可能性
    欧州経済の成長は当面(for some time)低い可能性
    外貨準備高の設立コストは巨大
    ランドのボラティリティや水準は問題だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月07日(水)15時16分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間、円が小幅ながら上昇する展開。主要な経済指標の発表もなく材料が乏しい中、日経平均株価やNYダウ先物といった株価の下落を背景にリスク志向が後退。安全資産としての円が選好されている。一方、豪ドルは上値重く推移。前述のリスク志向の後退に加え、中国国家外為管理局が「金は、中国外貨準備の主要な投資対象にはならず」と表明。これを受け、NY金先物が時間外取引でマイナスに転じると、資源国通貨としての側面を持つ豪ドルも下げ幅を拡大した。日経平均株価は4日ぶりに反落し、前日比-58.39円の9279.65円で本日の取引を終了。

    ドル/円 87.37-39  豪ドル/円 74.16-20  豪ドル/ドル 0.8486-89

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月07日(水)15時13分
    マーカスSARB(南ア準備銀)総裁

    欧州の動向は南アの成長見通しへの重大な含みを持っている
    家計は慎重になっている、初期の回復は需要の回復なしでは継続することができない
    南アの景気回復はぜい弱、持続性は世界経済の回復次第
    中銀は2010年の成長率を平均3%前後と予想
    製造業のPMIの低下は南アの成長にとってリスクをもたらす
    インフレ見通しは引き続き良好、CPIは2010年第4四半期から緩やかに上昇し始めるだろう
    雇用の回復はゆっくりになる公算

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月07日(水)14時52分
    東京後場概況-一時円買い優勢

    全般に小動きとなる中、アジア株や日経平均軟調を受けリスク回避の円買いがやや優勢。ユーロ円は
    110円割れにあったストップを付けに行く動きから一時109円90銭付近まで下落、この動きに豪ドル円が
    一時74円割れとなるなど僅かながら本日安値を更新。しかしながら、手掛かり難から更に下値を追う
    展開にはならずドル円クロス円は落ち着いた取引。また、ドル円の下値には邦銀のまとまった買いが
    持込まれている模様。

    午後2時57分現在、ドル円87.49-51、ユーロ円110.11-14、ユーロドル1.2586-88で推移している。

  • 2010年07月07日(水)13時44分
    中国国家外為管理局

    米国が緩和政策から適切に脱却できるよう望む
    米国債市場、中国にとって引き続き重要

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月07日(水)11時49分
    国家統計局長

    中国経済の不透明感や複雑さが増している
    中国経済、回復を強固にするうえで重要な局面にある

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月07日(水)11時38分
    Flash News アジア時間正午

    アジア時間午前、円が強含む展開。主要な経済指標の発表もなく材料が乏しい中、日経平均株価やNYダウ先物といった株価の下落を手がかりにリスク志向が後退。安全資産としての円が選好されている。一方、スイスフランは上値重く推移。昨日発表されたスイスの6月消費者物価指数が前月比-0.4%・前年比0.5%と共に事前予想(前月比-0.1%・前年比0.9%)を下回る結果に。これにより、SNB(スイス国立銀)が先月17日に公表した声明の「スイスフランの上昇によって、デフレリスクが引き起こされ、ダウンサイドリスクが現れるようであれば、あらゆる措置をとる」との文言が再度意識され、上値を抑えている。日経平均株価は前日比-82.10円の9255.94円で前場の取引を終了。

    ドル/円 87.52-54  スイス/円 82.46-52  ユーロ/スイス 1.3380-85

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月07日(水)11時04分
    東京前場概況-ドル円軟調

    米景気先行き不安からドル売り円買いが強まった海外市場の流れを引継ぎ、ドル円が軟調。ドル円は
    87円半ばで上値重く推移、他のクロス円はユーロ円が110円半ばを中心に揉み合うなど日経平均が
    下げ幅を拡大していることも円買いを後押ししクロス円全般も弱含み。また、EU当局による欧州金融機関への
    ストレステストの実施要綱が本日発表されるとの報道もあり様子見姿勢が徐々に強まる展開となっている。

    午前11時09分現在、ドル円87.48-50、ユーロ円110.26-29、ユーロドル1.2603-05で推移している。

  • 2010年07月07日(水)10時47分
    「現在のところ新株発行の計画はない」=英BP

    英石油大手ブリティッシュ・ペトロリアム(BP)の広報担当者は6日、戦略的投資家の確保を目的に同社が複数の政府系ファンド(SWF)に接触したとの報道に対し、「当社は常に新規投資家および既存株主の保有株拡大を歓迎するが、現在のところ新株発行の計画はない」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年07月07日(水)10時22分
    「中国の6月の人民元建て新規融資は約5600億元」=中国紙

    7日付の中国紙、21世紀経済報道は、匿名の銀行関係筋の話として、中国の6月の人民元建て新規銀行融資は約5600億元(830億ドル)となり、5月の6394億元から減少した、と報じた。この金額は市場のコンセンサスとほぼ一致する水準。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年07月07日(水)09時41分
    「米経済の回復は一様ではなく・・・」=米財務長官

    ガイトナー米財務長官は6日、米PBSとのテレビインタビューで、「米国経済は成長を続けると確信している」「しかし、回復は決して一様ではなく、また安定してもいない」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年07月07日(水)09時19分
    「13日に26週物と52週物の短期債入札を実施」=ギリシャ政府筋

    匿名のギリシャ政府高官が6日、明らかにしたところによると、ギリシャ政府は来週13日に、26週物と52週物の短期債入札を実施する。7月16日に、26週物と52週物国債合わせて21億6000万ユーロが償還期日を迎えるため、その借り換えが入札実施の目的。入札金額は9日に公的債務管理庁が発表する予定。ギリシャ政府が国債入札を実施するのは、国際通貨基金(IMF)とユーロ圏から総額1100億ユーロの緊急支援を受けて以来、初めてとなる。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年07月07日(水)09時18分
    Flash News アジア時間午前

    08:30に豪6月AIG建設業指数が発表された。結果は46.4と前回(53.2)から低下。09年8月(42.4)以来の低水準を記録した。また好悪分岐点の50を下回ったのは09年12月(49.3)以来のこと。構成項目では新規受注が前月の52.7→45.7・雇用指数が56.3→44.1と悪化しており、これらが指数の引き下げに寄与した。RBA(豪準備銀)は昨年10月以降6度に渡って利上げを実施(昨日は据え置き)。これが住宅需要への重しとなっているもよう。日経平均株価は前日比-15.48円の9322.56円で前場の取引を開始。

    ドル/円 87.60-62  豪ドル/円 74.51-55  豪ドル/ドル 0.8504-07

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月07日(水)08時56分
    「ギリシャは財政赤字の削減目標を達成する」=ギリシャ中銀総裁

    プロボポラス・ギリシャ中銀総裁は6日、地元テレビ局とのインタビューで、「ギリシャは財政赤字の削減目標を達成すると確信している」「追加の緊縮財政措置は必要ない」「ギリシャの債務の再編は必要ない」「金融機関のストレステストは円滑に進展するだろう」と発言した。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
MT4比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム