
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年07月07日(水)のFXニュース(2)
-
2010年07月07日(水)15時38分
マーカスSARB(南ア準備銀)総裁
通貨のボラティリティを管理するのは困難、中銀は外貨準備設立の機会を探している
アフリカ通貨統合の議論は進んでいるが、南部アフリカ開発共同体は地域集中を先に考えている
2週間後の政策決定会合で市場は金融政策のガイダンスを受けることになる
この段階で政策ガイダンスを提供するのは必要ではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月07日(水)15時29分
マーカスSARB(南ア準備銀)総裁
世界経済は分岐点に立っている
世界経済の回復により注意がある
刺激策の解除は経済回復を遅らせる可能性
欧州経済の成長は当面(for some time)低い可能性
外貨準備高の設立コストは巨大
ランドのボラティリティや水準は問題だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月07日(水)15時16分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、円が小幅ながら上昇する展開。主要な経済指標の発表もなく材料が乏しい中、日経平均株価やNYダウ先物といった株価の下落を背景にリスク志向が後退。安全資産としての円が選好されている。一方、豪ドルは上値重く推移。前述のリスク志向の後退に加え、中国国家外為管理局が「金は、中国外貨準備の主要な投資対象にはならず」と表明。これを受け、NY金先物が時間外取引でマイナスに転じると、資源国通貨としての側面を持つ豪ドルも下げ幅を拡大した。日経平均株価は4日ぶりに反落し、前日比-58.39円の9279.65円で本日の取引を終了。
ドル/円 87.37-39 豪ドル/円 74.16-20 豪ドル/ドル 0.8486-89
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月07日(水)15時13分
マーカスSARB(南ア準備銀)総裁
欧州の動向は南アの成長見通しへの重大な含みを持っている
家計は慎重になっている、初期の回復は需要の回復なしでは継続することができない
南アの景気回復はぜい弱、持続性は世界経済の回復次第
中銀は2010年の成長率を平均3%前後と予想
製造業のPMIの低下は南アの成長にとってリスクをもたらす
インフレ見通しは引き続き良好、CPIは2010年第4四半期から緩やかに上昇し始めるだろう
雇用の回復はゆっくりになる公算
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月07日(水)14時52分
東京後場概況-一時円買い優勢
全般に小動きとなる中、アジア株や日経平均軟調を受けリスク回避の円買いがやや優勢。ユーロ円は
110円割れにあったストップを付けに行く動きから一時109円90銭付近まで下落、この動きに豪ドル円が
一時74円割れとなるなど僅かながら本日安値を更新。しかしながら、手掛かり難から更に下値を追う
展開にはならずドル円クロス円は落ち着いた取引。また、ドル円の下値には邦銀のまとまった買いが
持込まれている模様。
午後2時57分現在、ドル円87.49-51、ユーロ円110.11-14、ユーロドル1.2586-88で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月07日(水)13時44分
中国国家外為管理局
米国が緩和政策から適切に脱却できるよう望む
米国債市場、中国にとって引き続き重要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月07日(水)11時49分
国家統計局長
中国経済の不透明感や複雑さが増している
中国経済、回復を強固にするうえで重要な局面にある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月07日(水)11時38分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前、円が強含む展開。主要な経済指標の発表もなく材料が乏しい中、日経平均株価やNYダウ先物といった株価の下落を手がかりにリスク志向が後退。安全資産としての円が選好されている。一方、スイスフランは上値重く推移。昨日発表されたスイスの6月消費者物価指数が前月比-0.4%・前年比0.5%と共に事前予想(前月比-0.1%・前年比0.9%)を下回る結果に。これにより、SNB(スイス国立銀)が先月17日に公表した声明の「スイスフランの上昇によって、デフレリスクが引き起こされ、ダウンサイドリスクが現れるようであれば、あらゆる措置をとる」との文言が再度意識され、上値を抑えている。日経平均株価は前日比-82.10円の9255.94円で前場の取引を終了。
ドル/円 87.52-54 スイス/円 82.46-52 ユーロ/スイス 1.3380-85
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月07日(水)11時04分
東京前場概況-ドル円軟調
米景気先行き不安からドル売り円買いが強まった海外市場の流れを引継ぎ、ドル円が軟調。ドル円は
87円半ばで上値重く推移、他のクロス円はユーロ円が110円半ばを中心に揉み合うなど日経平均が
下げ幅を拡大していることも円買いを後押ししクロス円全般も弱含み。また、EU当局による欧州金融機関への
ストレステストの実施要綱が本日発表されるとの報道もあり様子見姿勢が徐々に強まる展開となっている。
午前11時09分現在、ドル円87.48-50、ユーロ円110.26-29、ユーロドル1.2603-05で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月07日(水)10時47分
「現在のところ新株発行の計画はない」=英BP
英石油大手ブリティッシュ・ペトロリアム(BP)の広報担当者は6日、戦略的投資家の確保を目的に同社が複数の政府系ファンド(SWF)に接触したとの報道に対し、「当社は常に新規投資家および既存株主の保有株拡大を歓迎するが、現在のところ新株発行の計画はない」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月07日(水)10時22分
「中国の6月の人民元建て新規融資は約5600億元」=中国紙
7日付の中国紙、21世紀経済報道は、匿名の銀行関係筋の話として、中国の6月の人民元建て新規銀行融資は約5600億元(830億ドル)となり、5月の6394億元から減少した、と報じた。この金額は市場のコンセンサスとほぼ一致する水準。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月07日(水)09時41分
「米経済の回復は一様ではなく・・・」=米財務長官
ガイトナー米財務長官は6日、米PBSとのテレビインタビューで、「米国経済は成長を続けると確信している」「しかし、回復は決して一様ではなく、また安定してもいない」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月07日(水)09時19分
「13日に26週物と52週物の短期債入札を実施」=ギリシャ政府筋
匿名のギリシャ政府高官が6日、明らかにしたところによると、ギリシャ政府は来週13日に、26週物と52週物の短期債入札を実施する。7月16日に、26週物と52週物国債合わせて21億6000万ユーロが償還期日を迎えるため、その借り換えが入札実施の目的。入札金額は9日に公的債務管理庁が発表する予定。ギリシャ政府が国債入札を実施するのは、国際通貨基金(IMF)とユーロ圏から総額1100億ユーロの緊急支援を受けて以来、初めてとなる。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月07日(水)09時18分
Flash News アジア時間午前
08:30に豪6月AIG建設業指数が発表された。結果は46.4と前回(53.2)から低下。09年8月(42.4)以来の低水準を記録した。また好悪分岐点の50を下回ったのは09年12月(49.3)以来のこと。構成項目では新規受注が前月の52.7→45.7・雇用指数が56.3→44.1と悪化しており、これらが指数の引き下げに寄与した。RBA(豪準備銀)は昨年10月以降6度に渡って利上げを実施(昨日は据え置き)。これが住宅需要への重しとなっているもよう。日経平均株価は前日比-15.48円の9322.56円で前場の取引を開始。
ドル/円 87.60-62 豪ドル/円 74.51-55 豪ドル/ドル 0.8504-07
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月07日(水)08時56分
「ギリシャは財政赤字の削減目標を達成する」=ギリシャ中銀総裁
プロボポラス・ギリシャ中銀総裁は6日、地元テレビ局とのインタビューで、「ギリシャは財政赤字の削減目標を達成すると確信している」「追加の緊縮財政措置は必要ない」「ギリシャの債務の再編は必要ない」「金融機関のストレステストは円滑に進展するだろう」と発言した。
Powered by NTTスマートトレード
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は主に151円を挟んだ水準で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(03/28(金) 08:38)
- [NEW!]日・3月東京都消費者物価コア指数:前年比+2.4%で市場予想を上回る(03/28(金) 08:35)
- [NEW!]ユーロ円 162.98円付近、SGX日経225先物は37405円でスタート(03/28(金) 08:33)
- [NEW!]ドル円 150.91円まで弱含み、3月東京都区部CPIは前年比+2.4%、予想上回る(03/28(金) 08:32)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%安、対ユーロ0.74%安(03/28(金) 08:07)
- NY市場動向(取引終了):ダウ155.09ドル安(速報)、原油先物0.27ドル高(03/28(金) 08:06)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(03/28(金) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、3月東京CPIや日銀「主な意見」に要注目 期末要因にも注意(03/28(金) 08:00)
- 米新規失業保険申請件数は減少、連邦職員削減の影響は限定的で景気悪化懸念は行き過ぎの可能性も(03/28(金) 07:02)
- ユーロ円オーダー=164.00円 売り(03/28(金) 06:47)
- 本日のスケジュール(03/28(金) 06:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、続伸(03/28(金) 06:07)
- 円建てCME先物は27日の225先物比15円安の37395円で推移(03/28(金) 05:55)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)