
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年07月08日(木)のFXニュース(2)
-
2010年07月08日(木)09時02分
Flash News アジア時間午前
アジア時間序盤、豪ドルが底堅く推移。昨日NYダウが大幅高(+274.66)となったことでリスク回避志向が後退。これが商品市場にも飛び火し、NY原油先物はプラスでの推移。これが資源国通貨としての側面を持つ豪ドルを後押ししている。この後は10:30に豪6月雇用統計の発表が予定。事前予想では雇用者数変化が1.50万人と4ヶ月連続のプラス。失業率は5.2%と前回(5.2%)と同水準となることが見込まれている。RBA(豪準備銀)は6日に公表した声明で「労働市場は徐々に底堅さを増している」との認識を示していることから、これをサポートする結果となるか注目される。日経平均株価は前日比+183.17円の9462.82円で前場の取引を開始。
ドル/円 87.81-83 豪ドル/円 75.83-87 豪ドル/ドル 0.8637-40
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)08時57分
内閣府
「機械受注は持ち直しの動きが見られる」、判断据え置き
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)08時51分
「配当税などを現行税率に据え置く方針」=米財務長官
ガイトナー米財務長官は7日、CNBCテレビとのインタビューで税制改革に言及し、「配当税やキャピタルゲイン税の税率は現行の20%に据え置く方針だ。それが適切な政策だと思う」との方針を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月08日(木)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
機械受注-5月:-9.1%(-3.0%)
機械受注-5月(前年比):4.3%(10.8%)
国際収支-経常収支-5月:1兆2053億円(1兆3174億円)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)08時50分
国内・5月国際収支
国内・5月国際収支-経常収支
前回:1兆2421億円
予想:1兆3174億円
今回:1兆2053億円
国内・5月国際収支-貿易収支
前回:8591億円
予想:4781億円
今回:3910億円
国内・6月マネーストックM2(前年比)
前回:+3.1%
予想:+3.1%
今回:+2.9%
国内・5月機械受注(前月比)
前回:+4.0%
予想:-3.0%
今回:-9.1%
国内・対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)
前回:-1838億円
予想:N/A
今回: -930億円
国内・対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
前回: 8635億円
予想:N/A
今回:1兆616億円Powered by セントラル短資FX -
2010年07月08日(木)08時28分
「下半期の成長は上半期より減速」=米地区連銀総裁
フィッシャー米ダラス地区連銀総裁は7日、講演で、「景気が二番底をつけるとは想定していない」
「下半期の成長は上半期より減速」「FRBは可能な限り、緩和的な政策をとっている」と発言した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月08日(木)08時14分
ガイトナー米財務長官
企業は以前と比べるととても強い状況にある
米国は赤字削減をするという信頼感を獲得する必要
米国は法人税改革を考える必要がある
我々は起業家を支持する立場を取るだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)07時00分
7月08日の主な指標スケジュール
7月08日の主な指標スケジュール
07/08 予想 前回
**:**(日)景気ウオッチャー調査-現状判断DI(6月) N/A 47.7
08:50(日)マネーストックM2 前年同月比(6月) 3.1% 3.1%
08:50(日)国際収支・貿易収支(5月) 4781億円 8591億円
08:50(日)国際収支・経常収支(5月) 1兆3174億円 1兆2421億円
08:50(日)機械受注 前月比(5月) -3.0% 4.0%
10:30(豪)失業率(6月) 5.2% 5.2%
10:30(豪)新規雇用者数(6月) 1.5万人 2.69万人
14:45(ス)失業率(6月) 3.7% 3.8%
15:00(独)経常収支(5月) 114億EUR 118億EUR
15:00(独)貿易収支(5月) 135億EUR 134億EUR
17:30(英)製造業生産指数 前月比(5月) +0.3% -0.4%
17:30(英)鉱工業生産指数 前月比(5月) +0.4% -0.4%
19:00(独)鉱工業生産 前月比(5月) 0.9% 0.9%
20:00(英)イングランド銀行(BOE)金利発表 0.50% 0.50%
20:45(EU)欧州中央銀行(ECB)政策金利 1.00% 1.00%
21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 46万件 47.2万件
21:30(カ)新築住宅価格指数 前月比(5月) 0.3% 0.3%
28:00(米)消費者信用残高(5月) -20億USD 10億USDPowered by セントラル短資FX -
2010年07月08日(木)06時00分
07/07 NYサマリー
7日のNY外国為替市場は、ユーロ/ドルが上昇した。
ステートストリート銀行の業績見直し報道を受けて、NYダウが上昇したことから、ユーロ買い・ドル売りが優勢、ユーロ/ドルは昨日の高値を上抜け1.2663ドル、ユーロ/円は110.92円までそれぞれ本日の最高値をつけた。
一方、原油価格とNYダウが前日比270ドル超えの上昇を受けて円売りが優勢、ドル/円は87.77円、ポンド/円は133.31円、豪ドル/円は75.98円、NZドル/円は61.77円、スイス/円は83.42円、カナダドル/円は83.75円までそれぞれ本日の最高値をつけた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円87.68 ユーロ/円110.80 ユーロ/ドル1.2637Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月08日(木)05時44分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドル売り、円売り優勢の展開に。欧・米株式市場が共に強く上昇した事で、リスク回避志向によるドル・円への選好が遠のいた。7月23日に欧州銀行に対するストレステスト(健全性審査)の結果公表を控え、この日一部で「スペイン国債に対するヘアカット(担保価額の割引率)は3%の可能性」と報じられた。ギリシャ国債には17%のヘアカットが適用される予定であり、これに比して割引率が非常に低かった事で、スペインの銀行に対する懸念が後退。スペイン株式市場(IBEX35指数)は金融株を中心に3.87%の上昇を見せた。その他の欧州市場も軒並み上昇し、こうしたストレステストに対する懸念の後退観測は米株式市場にも飛び火。ダウは10000台を回復した。過日の1年物オペが円滑に終了した事で、8日(木)の記者会見でトリシェECB総裁は流動性やストレステストの結果に関し楽観的な見解を示すのではないか?との観測もこうした流れを後押しした。また、米金融大手のステート・ストリートが好調な決算見通しを発した事も、株式市場に対する支援要因となった。こうした流れに隠れたが、この日 ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁は「米経済成長見通しを3%以上(above 3%)→3%水準(around 3%)に引下げる」とした。これは3%を割り込む可能性もあるという事。ダウは10018.28(+274.66)でクローズ。
ドル/円 87.68-73 ユーロ/円 110.85-90 ユーロ/ドル 1.2640-45
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)05時02分
NY後場概況-NYダウ10000ドル台乗せ
原油価格の大幅な上昇を受け豪ドル円が急伸、また、金先物の1200ドル台回復も好感され資源国
通貨を中心にクロス円が総じて堅調。ユーロ円は110円90銭付近まで上伸し高値を更新、さらに引け
際にかけNYダウが10000ドル台を回復するとドル円は87円75銭付近まで急騰するなどリスク選好の
円売りが強まる展開。一方でユーロドルは昨日高値をわずかに上抜けるもアジア系の売りが観測され
反落となっている。
5時02分現在、ドル円87.75-77、ユーロ円110.89-92、ユーロドル1.2641-43で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月08日(木)04時52分
レニハン・アイルランド財務相
赤字に対する課題は依然あるが、公的財政は安定している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)04時51分
アイルランド政府
2010年のGDP見通しを-1.3%→+1.0%に上方修正
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)04時00分
米 5月消費者信用残高
5月消費者信用残高 -91億ドル(市場予想 -23億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月08日(木)03時21分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
銀行の規模に制限を加える事を希望する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年07月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年07月08日(木)19:16公開スペインは史上初の決勝進出!マーケットも明るい兆しを見たい?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年07月08日(木)07:27公開7月8日(木)■『米国の株式市場の動向での市場のリスク許容度』と『ドル売り優勢地合いの継続』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)