使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年07月08日(木)のFXニュース(7)
-
2010年07月08日(木)23時13分
Flash News NY時間午前
トリシェECB総裁は記者会見で「第2四半期のユーロ圏は第1四半期よりはるかに好調な見込み」とし、非常に前向きな評価を下した。また「データは悲観的な見方を支持していない」「多くのデータ、二番底を裏付けていない」とし、市場に根強い”二番底懸念”を否定した。注目が集まるストレステスト(健全性審査)に関しては「ストレステストは信頼の構築に繋がるだろう」等といった表現に留まり、詳細や自身の見解には踏み込まず。政策金利に関しては「金利は引き続き適切」との見解を繰り返し、政策金利変更の必要性や、またそうした計画がない事を示唆した。今回の記者会見のサプライズな点はないものの、概ね明るい内容となった。
ドル/円 88.41-46 ユーロ/円 112.08-13 ユーロ/ドル 1.2675-80
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)23時04分
ロビンソン・IMF(国際通貨基金)副専務理事
ドルは向こう5年、緩やかに下落する可能性も
米国の失業率は緩やかに減少へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)23時01分
英経済指標
NIESR GDP予想-6月:0.7%
*前回修正
0.6%→0.9%
*発表時刻は未定だった
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)22時41分
ユーロドル、1.27ドル乗せ
ユーロドルは1.27ドル乗せを示現、ユーロ円も112.50付近まで上昇している。
Powered by セントラル短資FX -
2010年07月08日(木)22時32分
IMF(国際通貨基金)
米経済回復は緩やかだが、効果的な政策対応により当初予想よりも強い
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)22時25分
欧州後場概況-米雇用指標がインパクト
BOEとECBの政策金利が相次いで発表されたものの、結果が予想の範囲内だった事から
市場の反応は限定的。しかし、強い米の新規失業保険申請件数が発表されると米景気へ
の期待からダウ先物が上昇。クロス円は株価に連れて円売りが活発化、ユーロ円は112円
台を回復、ユーロドルも1.27後半へ上昇し本日高値を更新するなどリスク選好の流れ。なお、
注目されていたストレステストの詳細について、ECB総裁はコメントしなかった。
22時20分現在、ドル円88.52-54、ユーロ円112.30-33、ユーロドル1.2686-88で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月08日(木)22時20分
トリシェECB(欧州中銀)総裁-質疑応答?A
経済見通しについて引き続き警戒的で慎重
第2四半期のユーロ圏は第1四半期よりはるかに良い可能性
ドイツの鉱工業生産の数値は好ましい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)21時59分
トリシェECB(欧州中銀)総裁-質疑応答
オペが終了すれば流動性が低下することはわかっていた
ECBは引き続き流動性を無制限に供給する姿勢
オペの目的は変わっていない=債券買い入れについて
引き続きプログラムを注意深く見守る=債券買い入れについて
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)21時48分
トリシェECB(欧州中銀)総裁-記者会見?A
各国政府は財政削減計画を順守する必要
銀行バランスシート規模、年初からの拡大を5月までのデータで確認
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)21時45分
トリシェ・ECB総裁2
○銀行は利益保留、資本強化を
○ストレステストの銀行別結果開示を歓迎
○すべてのユーロ圏諸国は財政計画の実施を
○各国政府は必要に応じて追加対策実施を
○流動性引き揚げで、市場金利が上昇しても意外でない
○ECBは依然、無制限の流動性供給モードに
○ストレステスト後に必要な行動が取られるだろうPowered by セントラル短資FX -
2010年07月08日(木)21時34分
「ECBの政策金利は適正」=トリシェECB総裁
「ECBの政策金利は依然として適正だ」
「景気回復は上半期に継続した」
「ユーロ圏の経済は緩やかなペースで成長している」=トリシェECB総裁Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月08日(木)21時33分
トリシェ・ECB総裁
○ECBの政策金利は引き続き『適正』
○物価動向は引き続き落ち着いている
○景気回復は上半期に継続した
○ユーロ圏の経済、『緩やかなペースで』成長へ
○中期的インフレ圧力は引き続き抑制されている
○最新データはGDPが春に加速したことを示唆
○景気見通しへのリスクはおおむね均衡
○リスクへの新たな金融市場の緊張を懸念
○市場の緊張は信頼感に打撃もPowered by セントラル短資FX -
2010年07月08日(木)21時32分
トリシェECB(欧州中銀)総裁記者会見
金利は引き続き適切
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)21時31分
カナダ経済指標
( )は事前予想
新築住宅価格指数-5月:0.3% (0.3%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月08日(木)21時30分
米経済指標
( )は事前予想
新規失業保険申請件数:45.4万件 (46.0万件)
*前回修正
新規失業保険申請件数:47.2万件→47.5万件
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年07月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年07月08日(木)19:16公開スペインは史上初の決勝進出!マーケットも明るい兆しを見たい?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年07月08日(木)07:27公開7月8日(木)■『米国の株式市場の動向での市場のリスク許容度』と『ドル売り優勢地合いの継続』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月10日(月)15時29分公開
【今週の見通し】高市トレードは一服!再び緩やかな円安に回帰して米ドル/円は155円程度まで上昇へ(マットキャピタル今井… -
2025年11月10日(月)15時15分公開
最長となった米政府閉鎖ようやく終わるかでドル反発、経済データ出始めて雇用への懸念が杞憂で終わるか注目に -
2025年11月10日(月)14時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年11月10日(月)14時15分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年11月10日(月)14時00分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月10日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の政府機関の一部閉鎖の影響とつなぎ予算の行方』に注目!(羊飼い)
- 【11月10日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき! 日本の利上げと米国の利下げは必至(陳満咲杜)
- 米ドル/円は151~155円レンジでの押し目を買う戦略を取りたい!もし米国株の調整局面が続けば日本円よりもスイスフランが選好されそう(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円後半!米政府機関再開期待で買い優勢!ややリスクオン相場か?ドル円クロス円底堅い動き。(FXデイトレーダーZERO)



















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)