【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年08月12日(木)のFXニュース(2)
-
2010年08月12日(木)12時04分
イングリッシュNZ財務相
ニュージーランドは新たな5年間の財政赤字に直面している
支出を増加する前に、最低でもGDPの2%の財政黒字が必要になる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月12日(木)11時50分
中国国務院顧問
中国の輸出の伸びは急速に鈍化する可能性。
Powered by セントラル短資FX -
2010年08月12日(木)11時37分
Flash News アジア時間正午
豪7月雇用統計は雇用者数変化が2.35万人と事前予想(2.00万人)を上回ったものの、失業率が5.3%と前回(5.1%)から悪化する結果となった。ヘッドラインこそ好悪マチマチなものとなったが、雇用者数変化の前回数値が4.59万人→3.74万人へと下方修正。更に、常勤雇用者数変化(フルタイマー)が-0.42万人と09年8月(-2.80万人)以来のマイナスを記録している。これを受け、市場が豪ドル売りで反応。対円では76円を割り込んでいる。日経平均株価は前日比-187.65円の9105.20円で前場の取引を終了。
ドル/円 84.98-00 豪ドル/円 75.98-02 豪ドル/ドル 0.8940-43
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月12日(木)11時20分
東京前場概況-ドル円85円前半で売り買い拮抗
NY市場からの買い戻しの流れを引継ぎ、ドル円は一時85円30銭近辺まで反発、
日経平均の下落を確認し、輸出筋と米系ファンドが売りを仕掛け、再度84円98銭近辺まで
下押し、しかし、日銀による緊急金融緩和に対する憶測もあり85円前半で売り買い交錯、
一方、アイルランドの銀行の損失懸念から急落していたユーロには買い戻しが入り小じっかり、
豪失業率の悪化に反応した豪ドル円は76円割れとなり上値が重い状態。
11時20分現在、ドル円85.04-06、ユーロ円109.49-52、ユーロドル1.2877-79で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年08月12日(木)11時02分
韓国中銀
インフレは徐々に加速へ
経済は堅調な成長を維持へ
欧州や主要国の景気減速が主な下方リスク
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月12日(木)10時40分
豪ドル円76円割れ
豪失業率の結果を受け、豪ドル円が76円割れを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2010年08月12日(木)10時30分
豪経済指標
( )は事前予想
雇用者数変化-7月:2.35万人(2.00万人)
失業率-7月:5.3%(5.1%)
労働参加率-7月:65.5%(65.2%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月12日(木)10時30分
豪 7月失業率、7月雇用者数変化
7月失業率 5.3% (市場予想 5.1%)
7月雇用者数変化 +2.35万人 (市場予想 +2.00万人)Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月12日(木)10時30分
豪・7月失業率
豪・7月失業率
前回:5.1%
予想:5.1%
今回:5.3%
豪・7月新規雇用者数
前回:+4.59万人
予想:+2.00万人
今回:+2.35万人Powered by セントラル短資FX -
2010年08月12日(木)10時23分
韓国中銀
韓国中銀、政策金利を2.25%に据え置き
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月12日(木)10時01分
豪経済指標
消費者インフレ期待-8月:2.8%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月12日(木)09時13分
ドル円が一時84円台へ再突入
買い戻しから85円台前半で推移していたドル円が一時84円台を示現。
Powered by セントラル短資FX -
2010年08月12日(木)09時06分
Flash News アジア時間午前
この後10:30に豪7月雇用統計の発表が予定されている。雇用者数変化の事前予想は2.00万人と前月(4.59万人)から伸び率が縮小するものの、5ヶ月連続のプラス。一方失業率は5.1%と前月から横ばいとなることが見込まれている。RBA(豪準備銀)は7月会合の議事録で「企業調査や求人広告のデータは概ね好調であり、今後数ヶ月も雇用は底堅く推移する可能性」とし、今月の声明でも「労働市場は依然底堅い」としている。仮にRBAの見解通り労働市場の底堅さが確認されれば、賃金上昇を背景としたインフレ圧力の高まりが意識され、早期利上げ期待につながる可能性も。日経平均株価は前日比-167.36円の9125.49円で前場の取引を開始。
ドル/円 85.03-05 豪ドル/円 76.27-31 豪ドル/ドル 0.8969-72
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月12日(木)07時05分
8月12日の主な指標スケジュール
8月12日の主な指標スケジュール
08/12 予想 前回
10:30(豪)失業率(7月) 5.1% 5.1%
10:30(豪)新規雇用者数(7月) 2万人 4.59万人
13:30(日)鉱工業生産・確報値 前月比(6月) N/A -1.5%
14:00(日)消費者態度指数・一般世帯(7月) 43.9 43.5
17:00(EU)欧州中央銀行(ECB)月報(8月) *** ***
18:00(EU)鉱工業生産 前月比(6月) +0.6% +0.9%
21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 46.5万人 47.9万人
21:30(米)輸出物価指数 前月比(7月) N/A -0.2%
21:30(米)輸入物価指数 前月比(7月) +0.4% -1.3%Powered by セントラル短資FX -
2010年08月12日(木)06時14分
08/11 NYサマリー
11日のNY外国為替市場では、ドル買い優勢。
欧州通貨主導でドル買いが優勢。ユーロ/ドルは7月26日以来の1.29ドルを割り込み、一時1.2860ドルまで本日安値を更新した。ユーロ/円もユーロ/ドルが下落する中で、7月7日以来の110円を割り込み、一時109.63円まで下落した。
一方、ドル/円はNY入り前に年初来安値となる84.70円まで下落した。しかし、ドル買い優勢が強まるなかで、85.30円台まで反発した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 85.31 ユーロ/円 109.72 ユーロ/ドル 1.2862Powered by NTTスマートトレード
2010年08月12日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年08月12日(木)19:31公開ミニ・サマーラリーの終焉?クロス円はダウントレンド入り!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年08月12日(木)07:33公開8月12日(木)◆『米国の経済指標』と『NYダウの動向』、そして『リスク回避の流れの加速』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)