ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年08月26日(木)のFXニュース(1)

  • 2010年08月26日(木)08時40分
    民主・小沢氏

    代表選で菅氏に挑戦するつもり

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月26日(木)08時33分
    イングリッシュNZ財務相

    輸出が経済回復を牽引

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月26日(木)08時20分
    「ユーロは適切な取引レンジにある」=独財務相

    ドイツのショイブレ財務相は25日、記者団に対して、「ユーロは『適切なレンジ』で取引されており、ユーロ支援に向けて政策当局者が下した決定を市場は受け入れた」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年08月26日(木)07時10分
    8月26日の主な指標スケジュール

    8月26日の主な指標スケジュール
    08/26 予想   前回
    15:00(独) GFK消費者信頼感調査(9月) 4.0 3.9
    17:00(EU) マネーサプライM3 前年比(7月) 0.3% 0.2%
    18:30(南ア)卸売物価指数(PPI)前年比(7月) 8.6% 9.4%
    18:30(南ア)卸売物価指数(PPI)前月比(7月) 2.3% 4.0%
    21:30(米) 新規失業保険申請件数(前週分) 49.1万件 50.0万件

  • 2010年08月26日(木)06時00分
    08/25 NYサマリー

    25日のNY外国為替市場は、ドル円は底堅い展開となった。
    ドル/円は米7月耐久財受注や米7月新築住宅販売件数の結果が市場予想を下回ったことを受けて、米債利回りの低下に伴いドル売りに傾くと、再び84円の大台割れを試す場面もみられたが大台割れには至らなかった。その後、米5年債入札の結果を背景に米債利回りが前日終値を上回り、NYダウも前日比プラス圏を回復したことでドル円は本日の最高値84.82円をつけた。
    ユーロ/ドルは独指標の好結果を背景とした上昇から一転して下落に転じていたが、NYタイムに入ってからは持ち直す展開。一時1.2608ドルまで下落後は1.2680ドル水準まで戻した。もっとも、欧州株が軟調に推移するなかで上値も重く、また1.2700ドルにあるストップもつけ切れず買い戻しが一巡すると反落した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円84.55   ユーロ/円107.01   ユーロ/ドル1.2655

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年08月26日(木)05時40分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドル円が反発。この日発表された米国の7月新築住宅販売件数は27.6万件と市場の事前予想(33.0万件)を大きく下回り、過去最低を記録。販売件数は全地区で減少し、また平均価格・中央価格も共に低下。供給指数も9.1(前回 8.0)へと拡大し、政府による住宅支援の効果剥落が顕著に見て取れる悪結果となった。新築よりも市場規模の大きい昨日の中古住宅販売件数も既に住宅市場の不振を明確に示している。奇しくも今週27日にはバーナンキFRB議長によるスピーチが予定されており、こうした米経済の不振に対し何らかの言及をせざるを得ないだろう、との見方が台頭。追加量的緩和の可能性にも含みを持たせるのでは?との期待から、米株式市場はクローズにかけてプラスを回復。指標発表後28.92まで上昇したVIX指数も26台まで低下し、ドル円は買い戻し優勢の展開となた。ユーロ/スイスは一時1.30台を割り込み、過去最安値を記録。SNB(スイス国立銀)のヒルデブランド総裁が「スイスは”デフレ”にも”インフレ”にも直面していない」とコメントした事で、昨年3月に開始したデフレ阻止のための通貨売り介入を再開する意思がない、と解釈された。ダウは10060.06(+19.61)でクローズ。

    ドル/円 84.63-68 ユーロ/円 107.10-15 ユーロ/ドル 1.2650-55

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月26日(木)04時23分
    NY後場概況--ドル円、堅調

    低調な米5年債入札結果を受け米10年債利回りが上昇したことを背景に、ドル円は
    一時84円80銭付近まで上げ幅を拡大。この動きに連動し、ユーロ円が一時107円40銭
    付近まで上振れ、ポンド円が一時131円丁度近辺まで上昇するなどクロス円も総じて
    強含む展開。なお、序盤軟調だったNYダウや原油先物がともに堅調に推移していることも、
    リスク選好の動きを後押ししている模様。

    4時19分現在、ドル円84.78-80、ユーロ円107.28-31、ユーロドル1.2654-56で推移している。

  • 2010年08月26日(木)02時06分
    米5年債入札結果

    ( )は前回7月28日の入札結果

    ■発行額:360億ドル(370億ドル)
    ■最高落札利回り:1.374%(1.796%)
    ■応札倍率:2.83(3.06)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月26日(木)01時47分
    キム韓国中銀総裁

    世界経済が二番底に陥る事はないだろう
    世界経済の回復、当初の予測よりも減速したものに
    インフレリスクを警戒する必要がある

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月26日(木)01時08分
    NY前場概況--ドル円クロス円反発

    米国経済指標が相次いで市場予想を下回ったことを受けNYダウが一時9940ドル近辺
    まで下げ幅を拡大。ドル円は一時84円05銭付近まで急落、ユーロ円も一時106円前半
    まで下振れ。しかしながら、マーケットは既に織り込み済みで悪材料出尽くし感から買い戻し
    の動きが強まり、ドル円はロンドン時間の高値を上抜け、一時84円70銭付近まで上昇、
    クロス円もポンド円が一時130円80銭付近まで上値拡大するなどリスク回避の動きは後退。

    1時03分現在、ドル円84.56-58、ユーロ円106.99-02、ユーロドル1.2654-56で推移している。

  • 2010年08月26日(木)00時43分
    サルコジ仏大統領

    為替の変動(fx volatility)を抑制する措置が必要だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月26日(木)00時24分
    サルコジ仏大統領

    ユーロ圏の財政状況は米国や日本よりも良好だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム