使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年12月23日(木)のFXニュース(2)
- 
  2010年12月23日(木)10時56分
  
フィッシャーBOE(英中銀)政策委員
英国、2011年のうち1四半期がマイナス成長となること“ありえないことではない”
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年12月23日(木)10時49分
  
Flash News アジア時間正午
日本が休日、またクリスマスウィークでもあることで流動性が低下し、動意の乏しい展開に。朝方発表されたNZの第3四半期GDPが予想に反し悪結果であったことで一時NZドル売りとなったものの、その後NZドルは切り返し、現在は指標発表前の水準で推移している。この後は14:00にシンガポールの消費者物価指数-11月が発表されるが、それ以外には特にイベントもなく、アジア時間はこのままの動きに終始するか?
ドル/円 83.42-44 NZドル/円 61.95-02 NZドル/ドル 0.7429-32
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年12月23日(木)09時42分
  
米政府
1月22日に胡・中国国家主席を国賓としてホワイトハウスに迎える
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年12月23日(木)09時28分
  
12/22 ポジション分析
2010年12月22日クローズ時 当社未決済建玉ベース 売買比率
2010年12月22日クローズ時 当社未決済建玉ベース 通貨比率
(注) この分析は、当社のポジション状況を表示したもので、外国為替市場全体を表したものではございません。
Powered by NTTスマートトレード - 
  2010年12月23日(木)08時36分
  
NZ政府
回復は軌道に乗っている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年12月23日(木)08時07分
  
ギリシャ議会
2011年の予算案を承認
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年12月23日(木)08時06分
  
Flash News アジア時間午前
NZドルが下落。朝方発表されたNZの第3四半期GDPは前期比で-0.2%と、市場の事前予想(0.1%)に反してマイナスとなった。マイナスは2009年第1四半期(-0.9%)以来となる。RBNZ(NZ準備銀)は12月9日に公表した声明文の中で、「第3四半期GDPを0.8%→0.3%に下方修正」としたがそれをさらに下回る結果となった。本日は日本が天皇誕生日のため休日となり、動意の乏しい展開となることが予想される
ドル/円 83.56-58 NZドル/円 61.90-97 NZドル/ドル 0.7410-13
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年12月23日(木)07時00分
  
12/22 NYサマリー
22日のNY外国為替市場は、ポンド売りが継続。
ポンドは、ロンドンタイム入りにかけて発表された英7-9月期GDP・確報値が前期比で+0.7%と予想の+0.8%以下となったことが、引き続き手掛かりに。軟調な地合いを続けていたポンド/ドルは、1.54ドルの大台やそのすぐ下で推移する200日移動平均線をも割り込んで、1.5355ドルと9月14日以来となる安値水準まで下落。つれるようにポンド/円も、128.28円まで下落した。その後は、下方向を試すだけの手掛かりもなく、短期勢の買い戻しからポンド/ドルが1.53ドル後半、ポンド/円が128円半ばへ戻したものの、上値は重かった。
一方、ドル/円は83円半ばで小動き。クロス円の下落による円買いの動きと、他通貨でのドル買いの動きに挟まれて、上下どちらにも動きづらく83円半ばでのもみ合いが続いた。また、米7-9月期GDPは+2.6%と市場予想の+2.8%を下回ったが、改定(+2.5%)からは上方修正されたことで、強弱いずれの材料にもされず、為替市場への影響は限定的なものとなった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円83.54 ユーロ/円109.43 ユーロ/ドル1.3098Powered by NTTスマートトレード - 
  2010年12月23日(木)07時00分
  
12月23日の主な指標スケジュール
12月23日の主な指標スケジュール
12/23 予想 前回
06:45(ニ)四半期国内総生産(GDP)前期比(7-9月期) 0.1% 0.2%
14:00(シ)消費者物価指数(CPI)前年比(11月) 0.4% 0.5%
16:45(仏)消費支出 前月比(11月) 0.9% -0.7%
22:30(米)耐久財受注・輸送用機器除く 前月比(11月) +1.8% -2.7%
22:30(米)個人所得 前月比(11月) 0.2% 0.5%
22:30(カ)月次国内総生産(GDP)前月比(10月) 0.3% -0.1%
22:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 42万件 42万件
22:30(米)耐久財受注 前月比(11月) -0.5% -3.3%
22:30(米)個人消費支出(コア、食品・エネ除く)前月比 0.1% 0.0%
22:30(米)個人消費支出(PCE) 前月比(11月) 0.5% 0.4%
23:55(米)ミシガン大学消費者態度指数・確報値(12月) 74.5 74.2
24:00(米)新築住宅販売件数 前月比(11月) 6.0% -8.1%
24:00(米)新築住宅販売件数 年率換算件数(11月) 30万件 28.3万件Powered by セントラル短資FX - 
  2010年12月23日(木)06時57分
  
【証券】12月22日(水)の米株式市場4本値
始値 高値 安値 終値 前日比
NYダウ 11532.17 11566.99 11528.08 11559.49 +26.33
SP500 1254.94 1259.39 1254.94 1258.84 +4.24
NASDAQ 2669 2675.26 2666.63 2671.48 +3.87
CME225(円建て) 10380 10390 10315 10335 -45
CME225(ドル建て) 10410 10430 10360 10385 -35
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年12月23日(木)06時50分
  
本日の主な予定
Holiday
【日】天皇誕生日
06:45【NZ】
GDP-3Q
14:00【シンガポール】
消費者物価指数-11月
22:30【加】
GDP-10月
22:30【米】
個人所得-11月
個人支出-11月
耐久財受注-11月
PCEデフレータ-11月
新規失業保険申請件数
23:55【米】
ミシガン大学消費者信頼感指数-12月(確報値)
24:00【米】
新築住宅販売件数-11月
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年12月23日(木)06時45分
  
NZ経済指標
( )は事前予想
GDP-3Q:-0.2%(0.1%)
GDP-3Q(前年比):1.5%(1.8%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年12月23日(木)06時45分
  
NZ・3Q-GDP(前期比)
NZ・3Q-GDP(前期比) 前回:+0.2% 予想:+0.1% 今回:-0.2%
NZ・3Q-実質GDP(前年比) 前回: +1.9% 予想: +1.8% 今回: +1.5%
Powered by セントラル短資FX - 
  2010年12月23日(木)06時31分
  
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが下落。特に対スイスフランで値を下げた。欧州時間にポルトガル紙が「中国は40-50億ユーロのポルトガル国債を購入する用意がある」と報じた事で一時ユーロは上伸したが、PBOC(中国人民銀行)がこの報道に対するコメントを拒否した事で、結局反落に転じた。またDIHK(独商工会議所)が「欧州の寒波はドイツの第4四半期の経済成長率を0.5ポイント押し下げるだろう」との声明を出した事で、ドイツ経済の回復が失速するとの懸念が拡大。これもユーロの上値を抑えた。ドルは対ユーロ以外で下落。特に豪ドル/ドルは一時パリティー(=1.0000)を回復した。この日発表された第3四半期個人消費(確報値)が2.4%と、改定値の2.8%から大きく下方修正された事が嫌気された。11月中古住宅販売件数は468万件と予想(474万件)にこそ届かなかったものの、全地区で販売件数は増加し、販売価格も増加。ヘッドラインが示すよりも良い結果となった。米株式市場はこの中古住宅の結果を好感し、プラスで推移。ダウは11559.49(+26.33)で取引を終了。
ドル/円 83.52-57 ユーロ/円 109.43-48 ユーロ/ドル 1.3097-02
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年12月23日(木)05時06分
  
NY後場概況--ユーロ売り継続
フィッチが昨日に引き続きギリシャ主要銀行の格下げの可能性を示唆したことから、ユーロが 対ドルで1.30後半での揉み合い、対円でも109円前半での膠着状態となるなど戻りが鈍い。 また、欧州ソブリンリスクの台頭を背景に、安全資産と位置付けられるスイスフラン買いが加速、 ユーロスイスは一時1.2435付近まで下げ幅を拡大し史上最安値を更新。一方、ドル円は米10年 債利回りが上昇に転じたことをきっかけに、一時83円70銭付近まで値を戻す展開。
5時02分現在、ドル円83.57-59、ユーロ円109.40-43、ユーロドル1.3088-90で推移している。
Powered by セントラル短資FX 
2010年12月23日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2010年12月23日(木)12:00公開ザイFX!で振り返る2010年(2)【為替・経済の動き 後編】
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? - 
      2010年12月23日(木)10:34公開クリスマス休暇へ主要市場も休場続く。動画で解説する個人投資家の悩みとは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 - 
      2010年12月23日(木)07:08公開12月23日(木)■東京市場休場。『欧州不安』と『NYダウの動向』、そして『クリスマス休暇入りとなる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 - 
      
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
 
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
 - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
 - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
 - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 - 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… - 
      
        2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… - 
      
        2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 
      
        2025年11月04日(火)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 
      
        2025年11月04日(火)15時01分公開
ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
 - ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
 


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)