
2011年10月22日(土)のFXニュース(1)
-
2011年10月22日(土)06時15分
NYサマリー(21日)=ドル円は史上最安値を更新
NYタイム、ドル円は史上安値を更新する展開。23日に欧州首脳会議を控えて動きにくく取引参加者が少なかったことで、レートが飛びやすくなっていたこともあってか、ドル円はじり安で推移した後は、一気に下げ幅を拡大させた。そのほかのクロス円もドル円につれ安で軒並み本日安値を更新した。
ドル円は前述した通り、流動性の低下も手伝って下げ幅を広げる展開に。76.00円に控えていたダブルノータッチ(DNT)オプション(OP)をこなすと、ストップ売りを巻き込みながら急落し、75.78円をつけ史上最安値を更新した。もっとも、その後は達成感や欧州首脳会議を前に様子見ムードも広がったことから、さらに下値を試すような展開とはならず、76円前半まで戻した。
また、クロス円も売りが先行。ドル円につれ安となり、ユーロ円は104.98円、ポンド円は120.76円、豪ドル円は78.19円、加ドル円は75.06円まで下落幅を広げ本日安値を更新した。もっとも、売り一巡後はドル円が下げ渋ったことで全般的に持ち直し、豪ドル円は79.23円、NZドル円は61.32円まで上昇し本日高値を更新するなど大きく買い戻された。
ドルストレートは上昇。ドル円が史上最安値を更新するなか、ドルストレートはドル売り・他通貨買いが優勢に。欧州首脳会議への期待からダウ平均が300ドルに迫る大幅高となったことや、商品先物相場の堅調地合いなどが支えとなり終盤にかけても主要通貨は対ドルで上昇しユーロドルは1.3902ドル、ポンドドルは1.5974ドル、NZドル/ドルは0.8040ドル、豪ドル/ドルは1.0382ドル、ドル/加ドルは1.0061加ドルまでドル売り・他通貨買いが進んだ。
6時現在、ドル円は76.29円、ユーロドルは1.3897ドル、ユーロ円は105.96円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月22日(土)04時24分
NY後場概況--ユーロ買い一服
『ユーロ圏財務相はギリシャ向け第6弾融資の実行を承認』との一部報道もあったが、23日にEU首脳会合を控えていることもあり、ユーロドルは短期筋の利益確定売り等で、1.39丁度近辺から一時1.38半ばまで下押し、ユーロ円も一時105円前半まで下落し他クロス円も総じて上値が重くなっている模様。一方、ドル円は投機筋の仕掛け的な動きで史上最安値を更新後、手掛かり難から76円前半で揉み合いとなっている。4時21分現在、ドル円76.14-16、ユーロ円105.56-59、ユーロドル1.3865-67で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月22日(土)00時57分
LDNFIX=ドル円は史上最安値更新、75.78円へ下落
ロンドンフィックスにかけて、ドル円は史上安値を更新する展開。23日に欧州首脳会議を控えて動きにくく取引参加者が少なかったことで、レートが飛びやすくなっていたこともあってか、ドル円はじり安で推移した後は、一気に下げ幅を拡大させた。そのほかのクロス円もドル円につれ安で軒並み本日安値を更新した。
ドル円は前述した通り、流動性の低下も手伝って下げ幅を広げる展開に。76.00円に控えていたダブルノータッチ(DNT)オプション(OP)をこなすと、ストップ売りを巻き込みながら急落し、75.78円まで下落し史上最安値を更新した。もっとも、その後は達成感や欧州首脳会議を前に様子見ムードも広がったことから、さらに下値を試すような展開とはならず、76円前半まで戻した。
また、クロス円も軒並み安。ドル円につれ安となり、ユーロ円は104.98円、ポンド円は120.76円、豪ドル円は78.19円、加ドル円は75.06円まで下落幅を広げ本日安値を更新した。もっとも、売り一巡後はドル円が下げ渋ったことで下げ渋ると、おのおの持ち直した。
ドルストレートは上昇。ドル円が史上最安値を更新するなか、ドルストレートはドル売り・他通貨買いが優勢に。ユーロドルは1.3901ドル、ポンドドルは1.5963ドル、豪ドル/ドルは1.0365ドル、NZドル/ドルは0.8027ドルまで上昇して本日高値を更新したほか、ドル/加ドルは1.0067加ドルまでドル売り・加ドル買いが進んで本日のドル安・加ドル高水準を更新。その後も、EU首脳会議への期待からダウ平均が200ドル超の大幅高となり、商品先物相場の堅調地合いなどが支えとなり主要通貨は対ドルで本日の高値水準を維持した。
0時46分現在、ドル円は76.13円、ユーロドルは1.3886ドル、ユーロ円は105.74円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月22日(土)00時34分
NY前場概況--欧州通貨買い・ドル売り
EU首脳会議に対する期待感の高まりやタルーロFRB理事がQE3の可能性を示唆したことを受け、ユーロドルは一時1.39の大台手前まで上げ幅を拡大するなどドルストレートでのドル売りが活発化。一方、ドル円はファンド勢の売り等により、ストップを巻き込みながら一時75円80銭付近まで急落し史上最安値を更新。しかしながら、下値では政府・日銀による円売り介入警戒感から押し目買い意欲も強く、再び76円前半まで値を戻している。0時29分現在、ドル円76.13-15、ユーロ円105.69-72、ユーロドル1.3883-85で推移している。
Powered by セントラル短資FX
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)11時48分公開
【今週の見通し】FOMC後のパウエル議長会見に全神経集中!日銀会合は植田総裁からタカ派コメントは出るか?(マットキャピ… -
2025年09月16日(火)09時59分公開
ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目! -
2025年09月16日(火)09時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)