
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2012年07月03日(火)のFXニュース(4)
-
2012年07月03日(火)23時52分
ユーロ買い強まる、スペイン2年債利回りはさらに低下
ユーロ円は100.70円付近へと切り返し、本日の高値に迫った。ロンドンフィックスに向けてポンドやドルに対してユーロ買いが入っており、ユーロ円も底堅い動きとなっている。ユーロポンドは0.8042ポンドまでユーロ高推移、ユーロドルは1.2600ドルちょうど前後まで買い優勢となっている。スペイン2年債など中期ゾーンの利回りが一段と低下しているほか、米株式市場も堅調で、ユーロ買いが持ち込まれているようだ。
23時48分現在、ユーロドルは1.2603ドル、ユーロ円は100.64円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月03日(火)23時32分
ドル円は79.94円まで上昇、本日高値を更新
ドル円は、東京タイムからの円売り優勢の流れを受けて79.80円前後でもみ合っていたが、79.93円まで一段高となって本日高値を更新した。売り先行で始まったダウ平均がプラスサイドを回復し、ややリスク選好ムードとなるなか、市場予想を上回る米5月製造業受注指数の結果を受けて米10年債利回りが上昇したことも、ドル円の上げを後押ししたようだ。
23時30分現在、ドル円は79.92円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月03日(火)23時00分
米・5月製造業新規受注
米・5月製造業新規受注(前月比)
前回:-0.6% 予想:+0.1% 今回:+0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月03日(火)22時38分
ユーロドル戻り鈍い、ECBの追加措置に関するレポートも出回る
ユーロドルは1.2559ドルまで弱含んだ後も戻りは鈍い。薄商いのなか、ロシア系、英系、アジア中銀などの売りが入ったとの観測があり、値位置を切り下げる結果となった。また、シンクタンクのECB理事会に関するレポートが出まわっており、0.25%利下げや流動性供給策の拡大が示唆される内容となっているもよう。ただ、本日のNY市場は明日の独立記念日による休場を控えて短縮取引となるマーケットが多く、為替市場も動意は乏しい。
22時38分現在、ユーロドルは1.2572ドル、ユーロ円は100.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月03日(火)22時23分
欧州後場概況--小動き
欧州時間、動意が乏しく方向感に欠ける動きではあるが、ややドル堅調な動き。ユーロドル、ポンドドル共に上値が重く昨日の安値を割り込む場面も見受けられた。しかしながら下押しする力やフロー、積極的にポジションを傾ける動きはなく閑散。NY勢参入後も小動きとの見方が多い模様。欧州株は堅調に推移、ドル円も小動きながら本日高値を更新。22時22分現在ドル円79.83-84、ユーロ円100.30-32、ユーロドル1.2564-66で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月03日(火)21時27分
ユーロドルは昨日安値割り込んで1.2560ドルまで下げ幅拡大
21時27分現在、ユーロドルは1.2561ドル、ユーロ円は100.19円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月03日(火)20時42分
独・首相
○ユーロ圏は合意したルールを維持すべき○EUはユーロ圏各国の離脱について協議すべきでない
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月03日(火)20時32分
EU
○明日協議のためトロイカがギリシャ入り
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月03日(火)20時27分
NZで地震
○NZ・ウェリントン沖でM6.2の地震を観測、NZドルがやや軟調な動き
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月03日(火)20時14分
仏・財務相
○仏は財政赤字の是正措置を実施しなければ2012年の赤字は対GDP比で5%に達する公算
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月03日(火)19時40分
LDN午前=為替相場は動意薄、英欧指標にも反応鈍い
ロンドンタイム午前、為替相場は動意薄。英6月建設業PMIやユーロ圏5月生産者物価指数などは発表されたものの、明日は独立記念日で米国市場が休場となることや、週末にかけては英金融政策委員会(MPC)や欧州中央銀行(ECB)理事会などの金融政策に関連したイベントならびに週末の米6月米雇用統計に向けて、米国経済指標の発表が目白押しとなっていることから本日については積極的な売買は手控えられたようだ。
ドル円・クロス円はもみ合い。ドル円は79.86円を本日高値に同水準での横ばいに。これといって目立った材料もないなかで上下ともに攻めにくさがみられ小動きとなった。また、クロス円は、ユーロ円が100円半ば、ポンド円は125円前半で推移したほか、資源国通貨も総じて動意薄で、豪ドル円は82円近辺、NZドル円は64円前半で小動きとなったほか、加ドル円は78.73円まで上昇したものの上値は限定的だった。
ドルストレートも動意は乏しい。ユーロドルは1.25ドル後半、ポンドドルは1.56ドル後半、豪ドル/ドルは1.02ドル後半、NZドル/ドルは0.80ドル前半、ドル/加ドルは1.01加ドル半ばを中心に狭いレンジで推移した。
この後は、米5月製造業受注指数の発表は控えているものの、やはり明日が独立記念日により米国市場が休場とあって、NYタイムの取引もポジション調整主体で動意に乏しい展開が想定される。さらに、週末にかけては英・欧金融政策に関連したイベントや、米国経済指標が多数控えるとあって、材料に乏しい本日については一方向にポジションを傾けにくい状況となりそうだ。
19時40分現在、ドル円は79.80円、ユーロドルは1.2579ドル、ユーロ円は100.39円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月03日(火)19時34分
東京為替サマリー(3日)
TKY午前=ドル円・クロス円は、底堅い展開
東京タイム午前の為替市場は、ドル円・クロス円が底堅い動きに。昨日の海外市場で、リスク回避ムードが強まったことが尾を引き、前半は売りが先行した。ただ中盤以降は、日経平均の底堅い動きや、前月比で改善となった中国指標結果を手掛かりに、下値を切り上げた。とはいえ、欧州ソブリンリスクの沈静化への不透明感や、世界経済に対する見通しが不鮮明であることから全体的に様子見ムードが強く、ドル円・クロス円ともレンジは限られた。
ドル円は79.41円、ユーロ円は99.89円、豪ドル円は81.27円、加ドル円は78.09円までそれぞれ水準を下げた。ただ、日経平均が底堅い動きとなるなか、仲値にかけてドル円が下値を切り上げたほか、中国6月非製造業PMIが56.7と、前月の55.2を上回る結果となったことが円の上値を重くし、ドル円は79.66円、ユーロ円は100.23円、加ドル円は78.40円まで反発した。また、豪ドル円に関しては、豪5月住宅建設許可件数が前月比+27.3%と、市場予想+5.0%を大幅に上回ったことも加わり、81.83円まで上昇幅を広げた。
ドルストレートでは、資源国通貨が底堅く推移。アジア株式市場が全体的に底堅く推移したことが手掛かりとなって、豪ドル/ドルは1.0275ドル、NZドル/ドルは0.8055ドル、ドル/加ドルは1.0159加ドルまで資源国通貨高が進んだことが目立った。TKY午後=ドル円・クロス円伸び悩む、豪ドルはRBA後に反落
東京タイム午後の為替市場では、序盤は足元の流れを引き継いでドル円・クロス円が底堅く推移した。ドル円は79.82円、ユーロ円は100.59円、ポンド円は125.33円、豪ドル円は82.05円、NZドル円は64.31円、加ドル円は58.59円までそれぞれ上値を切り上げた。また、狭いレンジながら日経平均株価の高値圏でのもみ合いが続いたことも下支えに、ユーロドルは1.2608ドル、ポンドドルは1.5707ドル、豪ドル/ドルは1.0286ドル、NZドル/ドルは0.8062ドル、ドル/加ドルは1.0150加ドルまで対ドルでじり高推移した。もっとも、豪準備銀行(RBA)理事会の結果公表直後に豪ドルが下押したことで各通貨の底堅い推移も小休止。RBA理事会では政策金利は市場の大方の予想通りに現行の3.50%で据え置かれた。その後の声明文で、「インフレ見通しに変更なし」、「金融政策のスタンスは依然適切」、「世界見通しは数カ月前に比べて一段と抑制」との見通しを維持。足もとの豪経済指標が好調だったことで、一部でタカ派な内容が盛り込まれるとの見方があったことから、発表後に豪ドル/ドルは1.02ドル半ば、豪ドル円は81円半ばへと水準を切り下げた。こうした動きも重しとなって、他通貨も対ドル・対円でこれまでの上げ幅をやや削り、ドル円も79.60円台まで下押す展開となった。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月03日(火)19時21分
伊首相
○2012年の支出削減は42億ユーロ上回る公算
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月03日(火)19時17分
EFSF・CEO
○EFSFは債務危機の解決策ではなく、流動性を提供する唯一の場所
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月03日(火)18時35分
欧州前場概況--ユーロの方向
ユーロドルは上値が重く1.2590付近で揉み合い、ユーロ圏経済指数結果が市場予想を下回ったことや、ESMの国債買い取りに対してオランダをはじめ、反対表明が出てきたことによる懸念材料が要因。東京時間クロス円は底堅く推移、リスクオンではなくアジア株に反応しただけで、リスクオフ再燃への警戒感は常に存在。明日米国が休日のため本日NY午後からは流動性が低く閑散なマーケットが予想される。18時35分現在ドル円79.81-82、ユーロ円100.44-46、ユーロドル1.2586-88で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2012年07月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年07月03日(火)18:12公開金融相場の色合いが濃くなっている米国休み前で為替市場も静かなままか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年07月03日(火)11:57公開ISM製造業景況指数3年ぶり50割れ!リスク許容度の底堅さまだ継続している。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年07月03日(火)07:50公開7月3日(火)■『欧州信用不安や欧州債務問題への思惑』と『金融市場のリスク許容度』、そして『明日に米国が祝日で休場となる点』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)