
2013年02月12日(火)のFXニュース(1)
-
2013年02月12日(火)05時36分
ドル円は93.85円まで買い強める、米財務次官発言も意識か
ドル円は93.85円まで上値を伸ばしている。円売りが強まっており、ユーロ円は125.62円、ポンド円は146.95円、豪ドル円は96.46円、NZドル円は78.51円、加ドル円は93.41円まで高値を塗り替え一段高。ブレイナード米財務次官が、「米国は成長とデフレ脱却を目指す日本の努力をサポート」、「特殊な場合を除き、市場が決定する為替レートを強くコミット」と発言したことも意識されたもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月12日(火)05時21分
ドル円は93.69円まで上昇、ストップこなし上値広げる
ドル円はストップロスの買いをこなし、93.69円まで高値を塗り替えた。豪ドル円は96.34円、NZドル円は78.39円、加ドル円は93.23円まで高値を更新しており、円売りが強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月12日(火)05時18分
加ドル円は93円の大台回復、93.11円まで上昇
加ドル円は93円の大台を回復させて93.11円まで上値を伸ばしている。ドル/加ドルでの加ドル売りが後退しており、加ドル円を押し上げている。根強い円安傾向を背景に、ドル円が93.50円台まで再び買われていることも支援材料。ユーロ円も125.20円台まで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月12日(火)05時02分
ユーロ失速、対ドルは1.3380ドル近辺へ下押す
ユーロは失速。ユーロドルは、1.34ドルを超えた水準で上値を伸ばせなかったことが嫌気されているようで、再び1.3380ドル近辺まで反落している。ユーロ円も125円割れを試す動き。ワイトマン独連銀総裁のユーロ相場に関する発言をきっかけに買い戻しを強めたが、上値を抑えられる展開が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月12日(火)04時50分
NY午後、為替の動きは細る ドル円は93.40円近辺で推移
NYタイム午後、為替市場は各通貨で動意が細ってきている。ドル円は93.40円近辺、ユーロドルは1.34ドル前後、ユーロ円は125円前半で推移。円売りやユーロ高の動きも落ち着いており、やや材料も不足気味。関連市場の動きも限定的なことから、積極的な売り買いは手控えられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月12日(火)02時59分
ドル円はNYタイムのもみ合いレンジを上抜け、93.56円まで
ドル円はNYタイムのもみ合いレンジ上限を上抜け、93.56円まで買われて日通しの高値を示現した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月12日(火)02時03分
ユーロ買い一服、対ドルは1.34ドル前半
ユーロの買いは一服。ユーロドルは1.3428ドルを高値に1.34ドル前半、ユーロ円は125.45円まで上昇後は125.30円近辺で推移している。ワイトマン独連銀総裁の発言を受けて買われた動きは一巡。なお、市場筋からは「独連銀総裁の発言自体は、これまでの独の立場を踏襲したもので特段真新しいものではない。ロンドンのフィキシングに向けてユーロ売りが持ち込まれていたタイミングと重なったことが、ユーロの急騰につながったのではないか」との声も聞かれていた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月12日(火)01時46分
LDNFIX=円安・ユーロ高 ユーロは独連銀総裁発言で急騰
ロンドンフィックスにかけては円の軟調地合いが継続したほか、ユーロが上昇。ドル円・クロス円は、アジアタイムに黒田アジア開発銀行(ADB)総裁が、「物価目標を達成するための日銀による年内の追加緩和は正当化できる」、「(現在の為替水準)持続不可能な円高の調整であり自然」などと発言したことを意識した流れが続いた。ドル円は93.51円、ポンド円は146.81円、豪ドル円は96.13円、NZドル円は78.23円、加ドル円は92.87円まで上げ幅を拡大させた。
また、ユーロは対ドル・対円で上昇。先週のドラギECB総裁会見後のユーロ安に修正が強まり、対主要通貨でユーロが買い戻されるなか、ユーロドルは上方向のストップロスの買いを巻き込んで1.34ドル台を回復。ユーロ円は円売り地合いも支えとなって125円台まで水準を切り上げた。フロー一巡後は米株価がマイナス圏で推移するなか、リスク許容度の低下に伴う全般的なドル高基調にも上値を抑えられ、ユーロドルは1.3360ドル台まで反落し、欧州タイム以降の上げ幅のほとんどを吐き出す格好となった。もっとも、ワイトマン独連銀総裁が講演で、「ユーロは著しく過大評価されていない」、「ユーロ安を目指すのはインフレの加速を招く」などと発言するとユーロは買いで反応し、ユーロドルは1.3428ドル、ユーロ円は125.45円まで急騰して高値を塗り替えた。ユーロポンドやユーロ/スイスフラン(CHF)においてもユーロ買いが強まりユーロは全面高となった。
そのほかではポンドドルが1.5653ドルまで売られるなど軟調。ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りが重しとなっており、ポンド円も146円前半まで高値から失速。ドル/加ドルも1.0085加ドルまで加ドル安が強まった。加ドルは先週末の弱い雇用指標も尾を引いていたもよう。豪ドル/ドルは1.02ドル後半、NZドル/ドルは0.83ドル後半を中心に小幅なレンジで推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月12日(火)01時05分
ユーロ、独連銀総裁発言に買いで反応
ユーロドルは1.3421ドルまで買われて高値を更新している。ワイトマン独連銀総裁が講演で、「ユーロは著しく過大評価されていない」、「ユーロ安を目指すのはインフレの加速を招く」などと発言。フランスのスタンスを牽制したことに買いで反応した。ユーロ円も125.40円の高値を示現している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月12日(火)00時43分
ドル円は高値圏でもみ合い、93.30円前後で推移
ドル円はこの日の高値圏となる93.30円近辺でもみ合い。日通し高値となる93.51円を示現後はやや伸び悩んでいるが、下押しも限定的な推移。米株安に伴うドル買い基調や、円安地合いを背景に底堅い。ただ、目立ったフローも見られておらず、上値追いには一段の材料が必要な状況だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月12日(火)00時39分
NY前場概況-ユーロ売り優勢
欧州時間に上値を伸ばしたユーロが失速。独・米株価がマイナス圏で推移するなか、ユーロドルは高値1.3412付近から1.3362付近へこの日の上昇分をほぼ吐き出す軟調な展開。ユーロ円も125円37銭付近から一時124円59銭まで上値を切り下げ弱含み。この動きに米10年債利回りの上げ幅縮小を受けたドル円や他のクロス円もNY入り後は上値重く推移している。0時39分現在、ドル円93.323-333、ユーロ円124.827-847、ユーロドル1.33769-777で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2013年02月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月12日(火)16:19公開【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】ファンダメンタルズの賢者・山岡和雅さん(2) 欧州問題は2月のイタリア総選挙次第!?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2013年02月12日(火)16:18公開相次ぐ要人発言で円安レベルを更新!材料薄でさらに重要に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月12日(火)11:08公開黒田、ブレイナード発言受け円安回帰!引き続き要人発言や日銀総裁人事注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月12日(火)08:43公開2月12日(火)■『欧米の株式市場の動向』と『ドル円の上昇傾向の継続』、そして『各国要人による為替への言及』や『今週末にG20財…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)11時48分公開
【今週の見通し】FOMC後のパウエル議長会見に全神経集中!日銀会合は植田総裁からタカ派コメントは出るか?(マットキャピ… -
2025年09月16日(火)09時59分公開
ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目! -
2025年09月16日(火)09時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)