
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2013年03月19日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2013年03月19日(火)02時56分
NY午後はやや円売り、ドル円は先週末のクローズ水準回復
NY午後はやや円売りとなっており、ドル円は95.44円まで反発の動き。クロス円も上値を切り上げており、ユーロ円は123.63円、ポンド円は144.07円、加ドル円は93.33円、豪ドル円は99.17円、NZドル円は78.75円まで円安し、本日の高値を塗り替えている。これといった手がかりは見当たらないが、米株価指数が小幅安で落ち着いた値動きとなっているなかで、円を売り遅れていた向きがキプロス懸念を機会に動いている可能性もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月19日(火)01時40分
LDNFIX=ユーロ買い戻し継続、資源国通貨も底堅い
ロンドンフィックスにかけての為替市場は落ち着いた動きながら、引き続きユーロが買い戻されている。キプロスに対する金融支援をめぐって、支援条件のなかに前例のない預金課徴金が含まれていたことで、今後、支援を求めた国に対して同様の措置が取られることが懸念されているものの、不安が一層拡大するような展開にはなっていない。米株価指数は売り一巡後に下げ幅を縮めているうえ、NY原油先物はプラス転換した。この日発表された3月の米NAHB住宅市場指数は市場予想を下回り、2カ月連続で低下したものの、手がかりにはなっていない。
ユーロドルは1.2996ドルまで、ユーロ円は123.58円まで買い戻されている。米株式市場の通常取引開始後には株安につれてユーロドルは1.2920ドル付近まで、ユーロ円は122.60円付近まで水準を切り下げたが、その後は再び買い戻しが入っている。この後、ユーロ圏財務相らの電話会議が予定されており、キプロスの預金徴収に修正が加えられると期待されている。
ドル円は95円ちょうど付近でもみ合い。ユーロに値動きはあるものの、円やドル主体の値動きではなく、NY勢参入後は動意が乏しい。その他のクロス円も戻り一巡後はこう着気味でポンド円は143円後半、加ドル円は93円ちょうど付近。豪ドル円は米株価指数の下げ渋りを手がかりに、99.01円まで円高推移が調整されている。NZドル円も78.61円まで戻りを試す動きが継続。
資源国通貨は対ドルで底堅い。豪ドル/ドルは1.0410ドル、NZドル/ドルは0.8266ドルまでドル高の動きが反転。ドル/加ドルも1.0204加ドルまで加ドルが買い戻されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月19日(火)01時21分
ユーロ買い戻しの動き、ユーロドルは1.30ドル台に迫る
ロンドンフィックスにかけてユーロ買い戻しが入っており、ユーロドルは1.2996ドルまで反発。週明けの窓は完全に埋めきっていないものの、ほぼ埋められている。ユーロ円も123.58円まで水準を切り上げている。関連市場では米株価指数が下げ幅をほぼ消しているうえ、NY原油先物はプラス転換となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月19日(火)01時13分
NY前場概況-ドル円クロス円売り買い交錯
NY時間序盤はドル円クロス円共に売りがやや優勢となった。短期筋の売りが観測されたドル円は94円80銭付近まで反落、ユーロ円も122円60銭付近まで値を下げる場面が見られた。ただその後は、下落基調だった原油先物価格が大幅に反発したことや、寄り付きで大幅安となっていた米主要株価が下落幅を縮小したことで買い戻しのフローも観測されており、ドル円クロス円ともに方向感に欠ける動きとなっている。1時13分現在、ドル円95.052-062、ユーロ円123.422-442、ユーロドル1.29833-841で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年03月19日(火)00時40分
円相場の値動き鈍い、ドル円は95円ちょうど前後
NY正午が迫るなか、ドル円は引き続き95円ちょうど前後でもみ合い。キプロス支援の条件である預金課徴金が今後の支援要請国にも適応される可能性が意識されており、ユーロの戻りは鈍いものの、NY勢の本格参入後は円相場に目立った値動きがない。クロス円も買い戻された後は横ばいを続けており、ポンド円は143円半ば、豪ドル円は98円半ばで推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月24日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、ポンドは安値もみ合い(20:19)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い (20:06)
-
[NEW!]ユーロポンド 0.8556ポンド前後、弱い英PMI後の上げ幅を縮小(19:56)
-
ドル・円は下げ渋り、前週安値を意識(19:17)
-
ドル円 127.40円付近まで持ち直す、19日安値が支持水準に(19:04)
-
NY為替見通し=5月米PMI速報値とパウエルFRB議長の発言に要注目か(19:00)
-
ドル円 127円前半で下値を広げる、127円付近にはドル買いオーダー(18:35)
-
ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルは上昇一服(18:20)
-
豪ドル円 一時90円割れ、時間外の米株先物が軟調(18:03)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけて一段安(17:49)
-
【速報】英・5月製造業PMI速報値は予想を下回り54.6(17:32)
-
欧州主要株価指数一覧(17:31)
-
ドル・円は反落、夕方にかけて一段安(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、1.75%安の20112.10(前日比-357.96)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、堅調(17:09)
-
豪ドル・円:上げ渋り、米ドル安・円高の相場展開の影響も(17:06)
-
【速報】ユーロ圏・5月製造業PMI速報値は予想を下回り54.4(17:03)
-
ドル円 127.20円台まで弱含み、米長期金利が低下基調(16:59)
-
ユーロドル 1.0736ドルまで強含み、4/26高値に迫る(16:50)
-
豪S&P/ASX200指数は7128.80で取引終了(16:38)
-
豪10年債利回りは下落、3.318%近辺で推移(16:37)
-
豪ドルTWI=62.5(-0.1)(16:36)
-
【速報】独・5月製造業PMI速報値は予想を上回り54.7(16:32)
-
上海総合指数2.41%安の3070.927(前日比-75.930)で取引終了(16:06)
-
ユーロドル 1.07ドル台乗せ、ECB総裁は9月末の金利プラス転を示唆(16:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『明日にFOMC議事録の公表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 5月23日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 日本株の強さ際立つが3大悪材料も健在、ドル金利の停滞でドル円戻り売りに食指(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)