
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年05月29日(水)のFXニュース(3)
-
2013年05月29日(水)17時42分
ドル円は101.55円まで下落、直近上昇幅の半値押しを達成
ドル円は101.55円まで安値を塗り替えている。ダウ先物の下げは一服し、米10年債利回りは2.2%をわずかに下回った水準を維持するなど、ドルがさらに積極的に売られる地合いには乏しいが戻りの鈍さを露呈している。ドル円は24日安値100.66円から昨日高値102.51円までの上昇幅の半値押しに相当する101.59円を達成している。いったんの下げ渋りとなるかに注目が集まる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月29日(水)17時37分
ユーロドル堅調、大台付近の抵抗をこなせるか
ユーロドルは1.2891ドルまで上値を伸ばし堅調。ドル高修正の動きが強まったところに、伊景況指数の改善やユーロ圏マネーサプライの伸びが好感されて高値を更新した。ユーロドルは日足一目均衡表・転換線1.2897ドルや、1.2902ドル前後で推移する5日移動平均線が目先の抵抗として意識されそう。これらの水準をこなしていけるかが目先の注目となるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月29日(水)17時03分
ユーロドルは小幅上昇、伊景況感の改善にも反応か
ユーロドルは1.2870ドル近辺へと小幅に上振れた。先ほど発表されたユーロ圏4月マネーサプライM3が市場予想を上回る伸びとなったほか、同時に公表された伊5月の景況感指数に改善があったことも好感されているもよう。ユーロ円は130.71円を安値に131円前後まで買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月29日(水)17時00分
ユーロ圏・4月マネーサプライM3
ユーロ圏・4月マネーサプライM3(前年比)
前回:+2.6% 予想:+2.9% 今回:+3.2%
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月29日(水)16時57分
独雇用統計、失業者数増加もユーロの動きは鈍い
独5月の雇用指標が発表され、失業者数が市場予想よりも大きく増加していたことが明らかになった。失業率は予想と一致する6.9%。発表後のユーロの動きは鈍く、ユーロドルは1.2850ドル台、ユーロ円は130.80円近辺の推移が続いている。この後はユーロ圏4月マネーサプライM3の発表が予定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月29日(水)16時55分
独・5月失業率
独・5月失業率
前回:6.9% 予想:6.9% 今回:6.9%
独・5月失業者数
前回:+0.4万人 予想:+0.5万人 今回:+2.1万人
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月29日(水)16時27分
ドル売りから円買いへ、ユーロ円は前日安値が視野入り
為替市場では欧州序盤のドル売りから、ドル円が101.58円まで下値を広げたことを受けて円買いが目立つ展開。ユーロ円は130.78円まで安値を塗り替えて前日安値130.70円に迫っている。ポンド円は153.01円、豪ドル円は97.11円、NZドル円は81.98円、加ドル円は97.69円まで一段安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月29日(水)16時18分
ドル円は大台割り込み下げ足早める、クロス円の一角も安値更新
欧州序盤から見られたドル高修正の動きが強まっており、ドル円は大台を割り込んで101.74円まで下げ足を早めた。ユーロドルは1.2878ドル、ポンドドルは1.5069ドルまで上値を伸ばすなど足元はドルが全面安。一方でドル円が下落したことで円買いの動きも見られており、ユーロ円は131.00円、ポンド円は153.24円、豪ドル円は97.34円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月29日(水)15時49分
ユーロドル1.2866ドルまでレンジ上限広げる、ドル高修正で
強い米経済指標を材料にした前日来からのドル高に対する調整が欧州序盤は優勢。ユーロドルは1.2866ドルまでこの日のレンジ上限を広げ、ポンドドルも東京タイム午後に下押してつけた1.5008ドルから1.5049ドルへと反発している。ダウ先物のマイナス圏での推移もドルにとって重しとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月29日(水)15時32分
欧州序盤はドル高に調整の動き、ドル円は日通し安値圏へ
欧州序盤はドル高基調に調整の動きが入っている。ドル円は欧州系のまとまった売りが観測されたとの声も聞かれるなかで102.05円近辺まで下押しており、日通し安値となる102.02円に接近。ユーロドルは1.2855ドル近辺まで下げ幅を縮小させるなど全般的にドルが軟調となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月29日(水)15時16分
ドル円は東京タイム午後の上げ幅をほぼ吐き出す、米債も調整
ドル円は102.10円前後で推移しており、東京タイム午後の上げ幅をほとんど吐き出した。日経平均株価が引けにかけて売りに押され、一時はマイナス圏で取引されるなど不安定な動きになったほか、時間外で2.20%台まで上昇幅を広げていた米10年債利回りに調整の動きが入っていることにも上値を圧迫されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月29日(水)15時06分
TKY午後=ドル円は持ち直す、日経平均・米債利回り上昇が材料
東京タイム午後、為替相場はやや円安気味に推移。不安定な動きを続ける日経平均が午後に入り再び上昇したことから、為替相場も午前の円高基調が落ち着きやや円安に傾斜する格好となった。ただし、大きな材料があったわけでもなく、日経平均の振れに反応する程度の動きで、ドル円・クロス円ともにレンジ自体は限定的なものにとどまった。なお、日経平均に関しては相変わらず不安定な動きで引けにかけて急速に上昇幅を縮小させることとなった。
ドル円・クロス円は底堅さ示す。目立った材料が見当たらないなかではあったが、後場に入ってから日経平均が再び上昇幅を広げたことをきっかけに少なからず円安に傾斜し、ドル円は102.02円を本日安値に102.40円水準まで小幅に持ち直した。またクロス円も、ユーロ円が131.15円まで売られた後は131円半ばまで戻したほか、ポンド円は153円後半、豪ドル円は97円後半、NZドル円は82円半ばと、それぞれ売り一巡後は持ち直す動きを見せた。ドル円に関しては米10年債利回りが時間外取引で2.2%の大台をつけるほどの上昇を示したことも後押しとなったもよう。
ドルストレートは上値に重さ。ドル円が持ち直しの動きを見せたことが重しとなる格好で、ドルストレートは軟調気味に推移。レンジ自体は極めて小幅なものにとどまったが、ポンドドルは1.5008ドルまで下押したほか、ユーロドルは1.2838ドル、豪ドル/ドルは0.9528ドルまで下落、NZドル/ドルも本日安値0.8050ドル近辺まで売られる展開となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月29日(水)15時05分
東京後場概況-ドル円上昇するも上値重く
米国債利回りが時間外で上昇していることや、TOPIX主導で国内株価も反発に転じている事を好感しドル円は再び102円50銭を目指し買いが優勢となるが、日経平均が引け間際でプラス幅を削るとドル円も反落。一方、ドル買いの流れがドルストレートに波及したユーロドルは1.2840付近で軟調推移、豪ドルは対ドルで午前中の安値を割込み0.9540付近まで下落し下げ幅を拡大。豪ドル円は98円付近まで一時戻すものの対ドルでの売りが影響し反落している。午後3時05分現在、ドル円102.285-295、ユーロ円131.441-461、ユーロドル1.28517-525で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月29日(水)14時57分
ドル円は伸び悩み、日経平均は引けにかけて上げ幅縮める
ドル円は102.30円前後で伸び悩んでいる。全体的なドル高に下値を支えられているものの、日経平均株価が引けにかけて売りに押されており、前日終値を割り込んでいることが重し。ユーロ円は131.30円台、ポンド円は153.50円付近まで水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月29日(水)14時45分
ドル高に傾斜しユーロドルは1.2838ドルまで下値拡大
為替市場はドル買いが優勢。時間外の米長期債利回りの大幅上昇も背景に前日来のドル高地合いが継続している。ユーロドルは1.2838ドル、ポンドドルは1.5008ドルまで下値を広げてそれぞれ日通しの安値を更新。他通貨も対ドルで軟調な動きをみせている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年05月29日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年05月29日(水)16:41公開金利上昇からリスクオンにブレーキ、円相場の調整も続くか金利動向を注視せねば
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年05月29日(水)10:13公開良好な米経済指標にNYダウ最高値ドル高!米長期金利みながらのドル中心相場へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年05月29日(水)08:32公開5月29日(水)■『暴落後の日本の株式市場の行方とその影響』と『調整入りでのドル円の動向』、そして『主要な株式市場の動向』や『金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)