
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年11月25日(月)のFXニュース(2)
-
2013年11月25日(月)17時42分
NZドル/ドルはもち直す、対ユーロでのNZドル高が下支え
NZドル/ドルはもち直す。ユーロドルが1.3529ドルまで下げ幅を拡大するなか、ユーロ/NZドルでユーロ安・NZドル高が進んだことから、NZドル/ドルは0.8220ドル台まで反発。NZドル円も83.60円台と日通しの高値圏へもち直している。NZドル高に連れて、豪ドルも下値を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)17時30分
ユーロやポンドは弱含み、ポンドドルは1.62ドル割れ目前
【タイトルの誤字を修正します】
ユーロドルは1.3533ドル、ポンドドルは1.6203ドルまでわずかだが安値を更新しておりポンドは1.62ドルの大台割れが目前。欧州株高や米長期金利の上昇幅縮小などへの影響はなく上値の重さが続いている。ポンド円も2008年10月以来の高値となった165.29円から134.80円付近へ調整。上昇ピッチの早かったクロス円の動きが値動きに反映されてくる可能性も高いか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)17時11分
ドル円失速、大台前の足踏みからやや高値への警戒感も
欧州株式市場では主要な株価指数が上昇して始まったが円売りは強まっていない。ドル円は101.92円を高値に101.70円近辺へと水準を下げておりやや調整が優っている。月末を控えたファンド勢などの円売りによって直近高値を更新していたが、102円の大台を前にオプションバリアの防戦売りなどに上値を抑えられ、短期的な高値警戒感が台頭して短期筋の手仕舞い売りも入っているもよう。ユーロ円も138円乗せを達成できずに137.98円から137.70円付近へ下押している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)16時20分
ドル円足踏みも、ユーロ円は138円の大台うかがう動きに
ドル円は足元の高値圏で足踏み。底堅い展開が続いていた中国株が、終盤に下げに転じたこともあってリスク選好の円売りの流れが一服したほか、ドル高の流れも小休止したことでドル円は101.92円を高値に101.85円付近で伸び悩んでいる。一方で、ユーロ円はしっかり。円売りの勢いは緩和したがドル高一巡の流れが下支えとなって、ユーロドルが1.3540ドル付近へ戻してきたことから、ユーロ円も137.90円台へ水準を戻し、138円の大台超えをうかがう展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)15時18分
■東京午後=ドル円 円安とドル高のなかで102円の大台に迫る
午後もドル円は上値を伸ばし、5月下旬以来の102円台回復に迫る101.92円まで上値を伸ばした。午前からの円売りの勢いはいったん失速したが、ドル高の動きもあってドル円は下値を押し上げられる格好に。都内の会合で講演した黒田日銀総裁が「約2年での2%の物価目標到達は強い公約であり、日銀には必要に応じて政策を調整する用意がある」などと発言したことが追加緩和への期待も高めることとなって、伸び悩んでいた日経平均が引けにかけて高値を塗り替える動きに乗じて一段高を示現した。クロス円も本邦株価が上昇の流れを取り戻した局面でユーロ円が137.98円、ポンド円が165.29円まで買い進まれた。NZドル円は83.68円、加ドル円は96.51円まで上値を伸ばしたほか、豪ドル円も対ドルの下落に押されながらも93円前後で底堅く推移。
対ドルは軟調。日銀総裁とともに講演に臨んでいたノワイエ仏中銀総裁は、「インフレ率が1%に近づかないように安全対策を強化」などと述べておりユーロドルは1.3535ドルまでじり安。ポンドドルは1.6206ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9094CHF、ドル/加ドルは1.0566加ドルまで対ドルで水準を下げた。また豪ドル/NZドルにおける豪ドル安・NZドル高の流れが続き、豪ドル/ドルは0.9122ドルまで下値を拡大。NZドル/ドルはドル高のなかで0.82ドル前後へと持ち直した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)15時10分
午後まとめ=円売り・ドル高 ドル円は102円の大台乗せが目前
・緩やかなドル高のなかで本邦株価の一段高に乗じてドル円は102円の大台乗せに迫る
・黒田日銀総裁、物価目標達成へ追加緩和に含みを持たせ円安がサポートされる
・日経平均は前週末比237円高の15619円で高値引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)14時26分
ドル円は101.90円まで、ドル高に続き株高で再び円売りも
ドル円は101.90円まで高値を更新。午後になってドル高の動きのなかで上方向への意識が強まっていたところに、伸び悩んでいた日経平均が15600円を回復させてわずかながら日中の高値を塗り替えたことが再度円売りを強めた。ユーロ円は137.97円、ポンド円は165.29円まで上げ幅を拡大させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)14時03分
ドル円は101.85円まで高値更新、ややドル買いの流れも
日経平均は前引け水準で小幅上下動が続いており、午前の円売りの流れが一服しているが、ユーロドルが1.3540ドル、ポンドドルが1.6220ドル、ドル/スイスフラン(CHF)が0.9090CHF、ドル/加ドルが1.0559加ドルまで小幅ながらドル高・他通貨安が進んでいることも支えに、ドル円は101.85円まで高値を更新している。時間外の米10年債利回りは2.760%前後での横ばい推移が継続。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)13時36分
ユーロオーダー=1.3580ドル以降の売りが厚い
1.3650ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
1.3610-30ドル 断続的に売り
1.3600ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
1.3585-90ドル 断続的に売り
1.3580ドル 売り厚め1.3544ドル 11/25 13:34現在(高値1.3561ドル - 安値1.3540ドル)
1.3450ドル 買い
1.3420ドル 買い
1.3400ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3360-90ドル 断続的に買い
1.3350ドル 買い厚め
1.3330-40ドル 断続的に買い
1.3300-20ドル 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)13時32分
ドル円オーダー=102.00円OPバリアが上値阻む
102.50円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
102.20円 売り厚め・超えるとストップロス買い
102.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測101.69円 11/25 13:31現在(高値101.81円 - 安値101.14円)
100.80円 買い
100.50円 買い
100.00-10円 断続的に買い厚め
99.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
99.30-40円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)13時22分
ユーロドルは1.35ドル半ば、1.35ドル後半からオファー
ユーロドルは1.35ドル半ばの狭いレンジで上下に振れる。上値は1.3580ドルに厚めの売りが控えるいるほか、1.3585−90ドルにも断続的な売りが控えている。一方下値は、買いは1.34ドル半ばから観測されているが、厚めのものになると1.3400ドルまでみあたらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)13時16分
ドル円・クロス円しっかり、日経は上げ渋るも堅調さ維持
後場の日経平均は上げ渋るも、先週末比200円高前後の水準で堅調さを維持しての推移となっている。為替相場では、午前の円売りの流れは一巡したが、ドル円・クロス円ともにしっかり。ドル円は101.70円付近で推移しているほか、ユーロ円は137.80円付近、ポンド円は165.00円付近、NZドル円は83.60円付近での小動きで、高値圏での推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)12時46分
ドル円は101.60円台、102.00円にOPバリア控え重さ
ドル円は101.60円台で推移。一時101.81円まで上昇したものの、102.00円にオプション(OP)・バリアが控えており、同OPの防戦売りが意識される格好で伸び悩んでいる。また102.20円にも厚めの売りが控えており上値の重さがうかがえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)12時03分
ドル円・クロス円の上昇は落ち着く、ドル円はOPバリア意識か
円売り主導にともなうドル円・クロス円の上昇は落ち着く。ドル円は101.81円まで上昇したが、102.00円にはオプション(OP)・バリアが控えており、同OPの防戦売りに上値を阻まれる格好で伸び悩んだ。またクロス円も、ユーロ円は137.93円、ポンド円は165.18円、豪ドル円は93.34円、NZドル円は83.63円を高値に小幅に押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)11時48分
■東京午前=株高背景に、ドル円約半年ぶりの高値101.81円
東京タイム午前はリスク選好の円売りが継続。週明けの東京タイムでは、注目の経済指標の発表もなく、日経平均の動向を眺めながらの展開となった。米株が連日史上最高値を更新する動きも支えに、週明けの日経平均は大幅続伸のスタートとなり、1万5600円台を回復した。101円前半で底堅い動きを続けたドル円は、日経平均が上げ幅を200円以上に拡大する動きや米長期債利回りの反発も支援材料に、5月29日以来の高値となる101.81円まで上値を伸ばした。堅調地合いが続くクロス円も全面高。ユーロ円は137.93円、ポンド円は165.17円まで上げ幅を広げて、それぞれ2009年10月、2008年10月以来の高値更新の動きとなったほか、スイスフラン(CHF)円も112.11円まで上昇した。また、軟調の資源国通貨も円全面安の流れを受けて、豪ドル円は93.34円、NZドル円は83.59円、加ドル円は96.46円まで反発した。
円相場主導のなか、ドルストレートは小動き。ユーロドルは1.35ドル半ば、ポンドドルは1.62ドル前半で、方向感が鈍い。また、豪ドル/NZドルが1.1164NZドルまで下落し、2008年12月末以来となる豪ドル安・NZドル高が進んだことを背景に、豪ドル/ドルは0.9148ドルまで弱含んだ一方で、NZドル/ドルは0.8169ドルから0.8224ドルまで反発した。
午後も、ドル円は日経平均の動きを眺めながらの展開が続くだろう。ドル円は、午前に101円後半まで上昇したことから上げ一服になる可能性が高いが、徐々にレンジを切り上げており、下押しは限られそうだ。高値警戒感がくすぶるなかで、日米株の堅調地合いが続いており、リスク選好ムードは根強い。13時には、黒田日銀総裁のパリ・ユーロプラス主催フォーラムでの講演が予定されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年11月25日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年11月25日(月)16:14公開イラン核問題も妥結でリスクテーク続く、クロス円の一段高となるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年11月25日(月)09:14公開米感謝祭クリスマス商戦相場どうなる?調整あってもリスクオン地合いは不変。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年11月25日(月)07:52公開11月25日(月)■『ドル円やユーロドルの上昇傾向の継続や加速』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『[米・中古住…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)