
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年02月27日(木)のFXニュース(1)
-
2014年02月27日(木)07時05分
■NY為替・26日=ウクライナめぐりユーロ安、米住宅指標強い
為替市場は円高・ドル高に振れた。EUとロシアの狭間で揺れるウクライナの今後が危惧されユーロが売られた結果、対主要通貨で円高・ドル高が波及した。プーチン露大統領は臨時の軍事演習実施を指示し、ウクライナに対する軍事介入が懸念されている。
この日発表された1月の米新築住宅販売件数は減少予想に反して増加し、2008年7月以来の高水準となった。本件数は年末にかけて伸び悩んでいたものの、穏やかな増加傾向があらためて示された。発表前にかけて進んだ円高はこの結果を受けてドル円が反発したため一服したが、対主要通貨でのドル高は後押しされる格好となった。
ユーロドルは1.3662ドルまで下げ幅を拡大。ポンドドルは1.6622ドル、豪ドル/ドルは0.8944ドル、NZドル/ドルは0.8282ドルまで安値を塗り替えた。ドル/加ドルは1.1145加ドルまでドル高・加ドル安推移。ただ、NY終盤にかけてドル買いは緩んでいる。
ユーロ円は139.66円、ポンド円は169.96円、加ドル円は91.90円、豪ドル円は91.59円、NZドル円は84.74円まで下落。ユーロ売りに加えて円が買われ、ユーロ円が円高を主導する展開に。米新築住宅販売件数の発表前には警戒感から思惑的な円買いが入った印象もある。ドル円は102.10円まで小幅に安値を塗り替えた。その後、米新築住宅販売件数が強かったことでドル円は102.61円まで反発し、クロス円の円高推移は一服したが、NY午後に入っても米長期債利回りの低下が続きドル円の上値を抑えた。米株式市場のリスク回避傾向は限られたものの、米5年債入札では堅調な需要が示されるなど、安全資産は堅調に推移した。
7時現在、ドル円は102.38円、ユーロドルは1.3687ドル、ユーロ円は140.11円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月27日(木)03時58分
値動き一巡だが、ロシアの出方をめぐりユーロは安値もみ合い
NY午後、ユーロドルは1.3662ドルの安値をつけた後、1.3670ドル付近で安値もみ合いに移行している。ウクライナをめぐり、プーチン露大統領が臨時の軍事演習を指示したことで同国に対する先々の軍事介入が懸念され、ユーロの重しとなっている。一方、ユーロ円は140円前半まで反発し、安値から切り返している。強い米新築住宅販売件数発表後のドル円が102.61円まで上昇したことがサポートだが、徐々に値動きは収束してきている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月27日(木)02時14分
ドル円は高値更新、米新築住宅販売件数が発表された後の流れ続く
NY正午過ぎ、ドル円は102.49円まで強含み。本日これまでの値幅は40銭程度と非常に狭いが、値動きとしては底堅い。米株価指数がしっかりと推移するなかで、ユーロ円は140円ちょうど付近、ポンド円は170.50円付近まで戻りを試している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月27日(木)01時43分
フィックス通過後もドル高圧力根強い、ユーロドルは21日線へ
ロンドンフィックス通過後、ユーロドルは1.36ドル半ば、豪ドル/ドルは0.89ドル半ばでドル高圧力が根強い。戻りらしい戻りはなく、依然として安値更新を見据えたような動き。ユーロドルの下値1.3644ドルには21日移動平均線が控えている。NZドル/ドルは0.8289ドルまで安値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月27日(木)01時05分
■LDNFIX=円高・ドル高だが強い米住宅指標で流れが変化
ロンドンフィックスにかけての為替市場は円高・ドル高に振れた。NY序盤から欧州通貨や資源国通貨に対してドルが堅調に推移し、クロス円中心に円買いが進んだ。目新しい手がかりは見当たらなかったが、EUとロシアの狭間で揺れるウクライナの今後が危惧されユーロの重しとなったようだ。月末要因によるドル買い戻しも一因。ドル円はクロス円の下げに圧迫され、小幅に安値を塗り替えている。
この日発表された1月の米新築住宅販売件数は減少予想に反して増加し、2008年7月以来の高水準となった。本件数は年末にかけて伸び悩んでいたものの、穏やかな増加傾向があらためて示された。発表前にかけて進んだ円高はドル円が下げ渋ったことで一服しているが、対主要通貨でのドル高を後押しする格好となった。
ユーロドルは1.3664ドルまで下げ幅を拡大。ポンドドルは1.6622ドル、豪ドル/ドルは0.8957ドル、NZドル/ドルは0.8292ドルまで安値を塗り替えた。ドル/加ドルは1.1116加ドルまでドル高・加ドル安推移。
ユーロ円は139.66円、ポンド円は169.96円、加ドル円は91.91円、豪ドル円は91.59円、NZドル円は84.74円まで下落。ユーロ売りに加えて円が買われ、ユーロ円が円高を主導する展開に。米新築住宅販売件数の発表前には警戒感から思惑的な円買いが入った印象もある。ドル円は102.10円まで小幅に安値を塗り替えた。ただ、米新築住宅販売件数が強かったことでドル円は102.30円付近まで戻し、クロス円の円高推移は一服。米株価指数はしっかりとした足取りとなっており、米長期債利回りの低下は一巡している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年02月27日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年02月27日(木)18:53公開ある意味で画期的? G20声明文を分析!今後の重要なカギは日銀の追加量的緩和
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2014年02月27日(木)17:26公開豪ドル/円は一時91.25円へ下落!ウクライナ情勢受けたリスクオフで、下値余地は拡大!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2014年02月27日(木)15:15公開久しぶりに動意づいたユーロ、イエレン証言よりも突発事項に注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年02月27日(木)11:31公開ウクライナ情勢にユーロ売りドル買い!プーチン大統領軍事演習指示と報道。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年02月27日(木)07:55公開2月27日(木)■『注目度の高い米国の経済指標』と『イエレンFRB議長の議会証言』、そして『主要な株式市場及び米・長期金利の動向…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)