
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年06月24日(火)のFXニュース(1)
-
2014年06月24日(火)09時09分
序盤の円相場は小動き、ドル円はNYクローズ水準
東京序盤のドル円は101.90円付近で小動き。昨日のNYクローズ水準から横ばいで、今のところ動意は薄い。軟調な日経平均株価は想定の範囲内で円買いの反応はみられず。ユーロ円は138円半ば、ポンド円は173円半ば、豪ドル円は96円ちょうど付近で推移し、ドル円と同様にもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月24日(火)08時00分
東京為替見通し=模様眺めか、引き継ぐような流れは見当たらず
昨日の為替市場ではドルがやや売られた。6月のHSBC中国製造業PMIが強かったことが資源国通貨買い・ドル売りにつながったほか、これをきっかけに全体にもドル安が波及した。ドル円は101円後半まで弱含み。ユーロドルは1.36ドル前半、豪ドル/ドルは0.94ドル半ばまでドル安推移。ただ、欧州各国のPMIは弱く、短期的なドル安の流れをせき止めた。米中古住宅販売件数や米製造業PMIは強かったものの、ドル買いにはつながらなかった。
本日の東京タイムは各通貨とも方向感が薄そうだ。昨日の海外市場で円やドル、欧州通貨の動意は乏しく、東京市場に引き継がれそうな流れは見当たらない。手がかりとなりそうなイベントが予定されていないことも売買手控えムードを強める。ドル円は102円付近からつかず離れずの展開を続けるのではないか。月末・四半期末で短期筋の動意も乏しいだろう。仲値絡みのフローだけは念のためケアしておきたい。
昨日、豪ドル/ドルは0.94ドル半ば、豪ドル円は96円前半まで上昇したものの、年初来高値の更新には至らず失速気味。上値の重さを確認した印象で、短期的には豪ドル売り方向に流れやすいかもしれない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月24日(火)06時11分
■NY為替・23日=ドル円は小動き、ポンドに動意
NYタイムのドル円は、動意の鈍い展開。本日発表された米製造業PMIや中古住宅販売件数は揃って予想を上回ったが、市場への影響は限定的だった。ドル円は、手掛かりが少ない中で、101.90円近傍での上下動に終始した。米国の金利動向を探る流れが続く中で、どちらか一方向にポジションを傾けるような状況にもないようで、方向性は見極めづらかった。
米6月マークイット製造業PMI・速報値は57.5(市場予想 56.0)と2010年5月以来の高水準となった。また、米5月中古住宅販売件数は489万件(市場予想 474万件)と増加率は2011年8月以来最大だった。また、在庫も改善がみられた。
ユーロは戻りの鈍い展開に。ロンドン午前にさえないユーロ圏景況感を受けて売りが優勢だったユーロは、NYタイム早朝にかけて徐々に買い戻された。ユーロドルは1.3574ドルを安値に1.36ドル台、ユーロ円は138.60円付近へ切り返した。しかし、さらにユーロ買いを進めるような材料が限られる中で、取引一巡後は伸び悩んだ。
そのほかでは、ポンドはいって来い。ポンドドルは1.7002ドル、ポンド円は173.18円まで売りが先行した。明日のカーニーBOE総裁の議会証言に対する警戒感も上値を重くしたもよう。カーニー総裁は、直近では早期利上げの可能性を示唆する発言をおこなったが、それ以前には政策金利が過去最低にとどまるとの期待を市場に定着させていた。見通しの急速な変化に対する突っ込んだ質疑がなされるのではとの思いが、くすぶったようだ。とはいえ、英国の金利先高観から下押しは限定的。下げ一巡後は、ポンドドルは1.7030ドル付近、ポンド円は173円半ばへ水準を戻した。オセアニア通貨は東京タイムでの上昇幅をほとんど失った。中国経済への前向きな指標結果への好反応を持続できずに、豪ドル円は96円割れ、NZドル円は88.69円まで下げる場面があった。
6時現在、ドル円は101.93円、ユーロドルは1.3605ドル、ユーロ円は138.67円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月24日(火)05時17分
豪ドル円は下げ渋る、96円前後へ戻す
豪ドル円は96.00円付近で推移。中国の指標発表後に96.33円まで上昇したが、その後は利食い売りに押されて96円割れまで押し戻された。ただ、95.75円付近へ上昇する日足一目均衡表・転換線にサポートされて同水準からは下げ渋る格好となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月24日(火)04時29分
ドル円は101.90円で動意薄、米長期金利のもち直しに無反応
ドル円は101.90円で推移。米長期金利が2.615%付近へ小幅に水準を戻したが、ドル円はNYタイム昼と変わらない水準でもち合っている。ユーロドルも、1.36ドル台へ戻して以降は、上方向への動きが鈍くなり1.3600ドル前後での推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月24日(火)02時48分
いく分ドル安に傾く、ユーロドルは1.36ドル台へ戻す
為替市場はいく分ドル安の流れに。ユーロドルは1.36ドル台へ下値を切り上げたほか、ポンドドルは1.7020ドル付近へ水準を戻している。NYタイム午前まで軟調だったNZドル/ドルも、0.8710ドル台まで切り返している。また、ユーロ円は138.55円近辺、ポンド円は173.40円付近、NZドル円は88.75円付近へもち直している。
とはいえ、手掛かりはすくなく各通貨の動意は鈍いままだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月24日(火)02時11分
NYタイム午後のドル円は値動き細る、101.90円近辺
ドル円は101.90円付近でこう着。特段手掛かりとなりそうな材料が少ない中で、ドル円は101.90円付近でこう着感の強い展開となっている。ユーロドルも1.3590ドル台でもち合いが続いている。関連市場では、ダウ平均は30ドル安近辺で値動きを落ち着かせているほか、米10年債利回りも2.60%前後での上下動が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月24日(火)00時23分
■LDNFIX=ドル円は小動き、ポンドは軟調
ロンドンフィックスにかけてのドル円は、動意の鈍い展開。本日発表された米製造業PMIや中古住宅販売件数は、揃って市場予想を上回ったが、市場への影響は限定的だった。ドル円は101.90円付近で上下した。米国の今後の金利動向を探る流れが続く中で、どちらか一方向にポジションを傾けるような状況にはないようだ。
米6月マークイット製造業PMI・速報値は57.5(市場予想 56.0)、米5月中古住宅販売件数は489万件(市場予想 474万件)だった。
ユーロは売り一巡も、戻りは鈍かった。ロンドン午前にさえないユーロ圏景況感を受けて売りが優勢だったユーロは、NYタイム早朝にかけて徐々に買い戻された。ユーロドルは1.3574ドルを安値に1.36ドル付近へもち直した。ユーロ円も138.60円付近へ下値を切り上げた。しかし、さらにユーロ買いを進めるような材料が限られる中で、ユーロドルは1.3585ドル付近、ユーロ円は138.40円近辺へ押し戻されて、動意を失った。
そのほかでは、ポンドが軟調。ユーロの下げに連動した後は、ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りが重しとなり、ポンドドルは1.7002ドル、ポンド円は173.18円まで下げ幅を拡大した。明日のカーニーBOE総裁の議会証言に対する警戒感も上値を重くしたもよう。カーニー総裁に関しては、直近では早期利上げの可能性を示唆する発言をおこなったが、それ以前には政策金利が過去最低にとどまるとの期待を市場に定着させていた。見通しの急速な変化に対する突っ込んだ質疑がなされるのではとの思いがくすぶったようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年06月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年06月24日(火)16:08公開欧州の景況感の悪化でユーロ売り、独指標に引き続き注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年06月24日(火)12:06公開NYダウとドル円日本株見通しと投資戦略!季節要因に合わせたポジションメイク。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年06月24日(火)07:55公開6月24日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)