【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2014年09月05日(金)のFXニュース(4)
-
2014年09月05日(金)23時18分
クロス円にも調整的な売り、スイスフラン円は112円半ばへ
クロス円も上値が重くなっている。今週のイベントを通過したことあって、ポジション調整的な円買い戻しが優勢に。ユーロ円は135.88円、スイスフラン円は112.60円までそれぞれ水準を下げた。また、ポンド円は171.00円近辺、加ドル円は96円前半で上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月05日(金)23時09分
ドル売り優勢、ドル円は104.70円まで下げる
ドル円は下げ幅を拡大。再びドル売りの流れが優勢となり、ドル円は104.70円までレンジ下限を広げた。一方で、ポンドドルは1.6340ドル、NZドル/ドルは0.8347ドルまでそれぞれ上昇幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月05日(金)23時00分
カナダ・8月Ivey購買部協会指数
カナダ・8月Ivey購買部協会指数
前回:54.1 予想:55.3 結果:50.9
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月05日(金)22時04分
クロス円はドル円に連れ安、ユーロ円は135.97円
クロス円は上値が重い。市場予想や前月を下回る8月の米非農業部門雇用者数を受けて、ドル円が104円後半へ水準を下げていることに連れ安となっている。ユーロ円は135.97円、ポンド円は171.00円、スイスフラン円は112.73円、NZドル円は87.12円までそれぞれ下押しした。豪ドル円も98円半ばで上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月05日(金)21時37分
NFP弱く為替市場はドル売り ドル円は105円割れに
米8月雇用統計では、非農業部門雇用者数(NFP)が+14.2万人と、市場予想の+23.0万人を大きく下回った。20万の大台維持が市場の焦点となっていたが、1月以来、7カ月ぶりに割り込む結果となった。為替はドル売りで反応。ドル円は104.71円まで急落し、ユーロドルは1.2990ドルまで日通しの高値を更新した。ただ、失業率は市場予想通りに前月から0.1%改善。平均時給の伸びも前月を上回っており、大きくドルが売り込まれる動きには至っていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月05日(金)21時30分
米・8月失業率など
米・8月失業率
前回:6.2% 予想:6.1% 結果:6.1%
米・8月非農業部門雇用者数
前回:+20.9万人(改訂:+21.2万人) 予想:+23.0万人 結果:+14.2万人
カナダ・8月失業率
前回:7.0% 予想:7.0% 結果:7.0%
カナダ・8月新規雇用者数
前回:+4.17万人 予想:+1.00万人 結果:-1.10万人
カナダ・2Q-労働生産率 (前期比)
前回:-0.1% 予想:+1.6% 結果:+1.8%
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月05日(金)20時32分
【ディーラー発】ドル弱含み(欧州午後)
午前の流れを引き継ぎ、ドル円は利益確定の売りに押され一時105円11銭付近まで軟化。ダウ先物の下げ幅拡大などが重しとなった。一方ユーロドルは、ポジション調整主体の動きから1.2964付近まで買い戻しが進展。また特段材料がない中、豪ドルドルが0.9371付近まで日通し高値を更新、NZドルドルが0.83を回復するなど対主要通貨でドルが弱含み。しかしながら、この後に米雇用統計を控え、徐々に様子見ムードが強まりつつある状況。20時32分現在、ドル円105.198-208、ユーロ円136.330-350、ユーロドル1.29596-604で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月05日(金)19時58分
ドル円の売り一服 米雇用統計、主役の座を奪い取れるか
ドル円は105.20円前後で推移。欧州タイムになっても続いた調整の下押しは105.12円でようやく一服している。米8月雇用統計に向けて様子見ムードを高めていく展開となりそうだ。今週最後のビッグイベントであるほか、再来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて米景気回復期待や早期利上げ観測を強めていけるかが焦点。前日の欧州中央銀行(ECB)理事会のサプライズが大きかったが、雇用統計が今週の主役の座を奪い取れるか、結果に注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月05日(金)19時45分
東京為替サマリー(5日)
■東京午前=海外の流れ蒸し返しドル円は一時105.71円
東京タイム午前は、昨日の海外市場での流れが蒸し返され、ドル円は年初来高値更新を105.71円まで更新し、2008年10月以来、5年11カ月ぶりの水準に達した。クロス円も円売りを受け、昨日海外で対ドルでの各通貨下落の影響でつけた下押し水準から回復。ユーロ円は136.62円、ポンド円は172.26円、スイスフラン(CHF)円が113.24まで水準を回復した。
しかしドル円の高値達成感や急速に円売りが進んだ反動から、巻き戻しも進んだ。ドル円は105.23円と朝方からのレンジ下限をわずかに広げた。ユーロ円が136.17円まで下落するなどクロス円での円売りも落ち着いた。
資源国通貨はまちまち。豪ドル円は他のクロス円と同様の推移で、98.68円まで上昇を先行させ、昨年5月以来の高値をつけた。しかしその後は98.32円まで調整。加ドル円は97.08円まで上昇後、96.73円まで水準を下げた。NZドル円は、NZ財務相の通貨下落見通しを受け87.20円まで下落。NZドル/ドルも0.8270ドルまで売られた。
円相場中心の展開だったことから、対ドルでは各通貨の動意は限られた。ユーロドルは1.29ドル前半、ポンドドルは1.63ドルを挟んでもみ合いつつ1.6287ドルの安値をつけた。豪ドル/ドルは0.93ドル半ば、ドルCHFは0.93CHF前半、ドル/加ドルは1.08加ドル後半で小動きだった。■東京午後=ドル円・クロス円 この日のレンジ下限付近で小動き
午後のドル円・クロス円は、この日のレンジ下限付近で小動き。ドル円は朝方の上昇後の下押しを一巡させると105.30円近辺を中心に推移した。ECBによる利下げや資産購入措置の発表で急落したユーロの影響を受けた想定的なドル高や、米雇用統計への期待感も背景に、投機的なフローも交えて年初来高値を更新したが、ややイベント前に勢いがつき過ぎたとの声もある。麻生財務相が「急激な為替の動きよくない」と発言したことが、動きの沈静化の材料にされたとの指摘もあったが、ボラティリティが急激に回復しているなかで今後もこの程度の値幅の上下は常に想定しておくべきだろう。ユーロ円は136円前半、ポンド円は171円後半、豪ドル円は98円半ば、NZドル円は87円前半、加ドル円は96円後半で下げ渋ったが、上値の重かった日経平均の動向で戻りも限定的。
ユーロドルは1.2930ドル付近で横ばい。現時点で可能な緩和措置を惜しみなく打ち出したことで急落した流れは落ち着いている。ただ、今晩の米雇用統計の結果次第では、ドル高・ユーロ安が一段と進むことも想定され買い戻しの動きもほとんどみられない。ポンドドルは1.63ドル前半、豪ドル/ドルは0.93ドル半ば、NZドル/ドルは0.82ドル後半で小動きながら、根強いドルの先高感で上値が重い印象。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月05日(金)19時37分
■LDN午前=ドル高に小幅修正も、米雇用統計待ち
ロンドンタイム午前の為替相場では、ドル高にわずかに修正が入った。ただ、この後のNYタイムでの米雇用統計の発表を控え様子見ムードが強い。また、米8月非農業部門雇用者数は前月の20.9万人増を上回る23万人増が見込まれているなど、米雇用に対しての強気な見方からドル高への修正は小幅にとどまった。市場は20万人を割れるかどうかにも注目している。ドル円は東京タイムに約6年ぶりの高値水準となる105.71円まで上値を伸ばしたが、105.12円まで調整が入った。一段と上昇基調を強めるために105円台で底堅めができるかは、米雇用統計次第となりそうだ。クロス円もドル円の下落が重しとなり、ユーロ円は136.12円、ポンド円は171.52円、NZドル円は87.17円、加ドル円は96.59円までわずかに下値を広げた。また、豪ドル円は98円半ばで小幅な上下にとどまった。欧州の主要株価は昨日の上昇の反動もあり、売りが優勢となっている。
ユーロドルは1.2964ドルまで買い戻しが優勢となったものの、昨日の大幅下落からの戻りは鈍いまま。米国とユーロ圏の金融政策見通しの格差からドル高・ユーロ安地合いの継続が見込まれる中、反発力は弱い。この日発表されたユーロ圏4-6月期GDP・改定値は前期比・前年比ともに速報値と変わらず、反応は見られなかった。また、ポンドドルは1.6320ドル付近、NZドル/ドルは0.83ドル前後へ小幅に水準を戻したほか、豪ドル/ドルは0.9369ドルまで上値を伸ばした。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月05日(金)18時00分
ユーロ圏・2Q-国内総生産(GDP)
ユーロ圏・2Q-国内総生産(GDP) (前期比)
前回:0.0% 予想:0.0% 結果:0.0%
ユーロ圏・2Q-国内総生産(GDP)(前年比)
前回:+0.7% 予想:+0.7% 結果:+0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月05日(金)17時44分
【ディーラー発】ドル円上値重く推移(欧州午前)
欧州勢参入後のドル円は、ダウ先物の下落や米債利回りの低下が重しとなり、一時105円16銭付近まで下押し日通し安値を更新。また、ユーロ円が136円11銭付近まで値を下げ、ポンド円が171円63銭付近まで下落するなどドル円クロス円が弱含み。昨日大きく売られたユーロドルは、1.2948付近まで小幅に値を戻す動きとなっている。17時44分現在、ドル円105.260-270、ユーロ円136.282-302、ユーロドル1.29472-480で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月05日(金)17時09分
ドル円、再び目先の達成感が意識される展開
ドル円はやや下押し圧力を強め、105.16円まで日通しの安値を更新した。ユーロ円も136.12円、加ドル円は96.60円まで売られている。米雇用統計を直前に控えるなか、ドル円には上振れて年初来高値をつけたことによる、短期的な達成感が再び意識されている格好。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月05日(金)17時01分
欧州序盤も米雇用統計待ちムード、ドル円105.30円付近膠着
海外市場の流れを受けて、東京タイム序盤にドル買いが強まる場面があったが、本日NYタイムでの米雇用統計の発表を控え、徐々に様子見ムードが強まっている。欧州序盤も動意は限られ、ドル円は105.30円付近で膠着相場が続いているほか、ユーロドルは安値圏の1.2930ドル付近で戻りが鈍い。また、ポンドドルは1.63ドル前半、豪ドル/ドルは0.93ドル半ばで小幅上下動。欧州の主要株価も前日終値水準で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月05日(金)16時15分
スイス・2Q-鉱工業生産
スイス・2Q-鉱工業生産(前年比)
前回:+0.5%(改訂:+0.6%) 予想:+1.5% 結果:+3.1%
Powered by セントラル短資FX
2014年09月05日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年09月05日(金)18:00公開ドル/円はもう1~2円上値余地はあるが、10円超の本格調整ありという見方は堅持
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2014年09月05日(金)14:35公開ビックサプライズでユーロ激落!雇用統計を慎重に要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年09月05日(金)11:10公開ECBサプライズ利下げにユーロ急落!動意づく秋相場、投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年09月05日(金)07:49公開9月5日(金)■『[欧)ECB政策金利&声明発表&ドラギECB総裁の記者会見]明けでの影響』と『[米)雇用統計:非農業部門雇用者…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… -
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)