
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年09月22日(月)のFXニュース(1)
-
2014年09月22日(月)09時13分
日経平均は4営業日ぶりに反落、ドル円は売りが先行
ドル円は売りが先行。イベント通過に伴って利食い売りが入っているようで、ドル円は108.89円までレンジ下限を広げた。クロス円も先週末終値付近で上値が重くなっている。日経平均株価は4営業日ぶりに反落して取引を開始している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月22日(月)08時25分
ユーロ小幅高、当局者発言も手掛かりか
ユーロドルは小幅上昇。先週までのドル高の流れがいく分修正されつつあるなか、ユーロドルは1.2844ドルまでレンジ上限を広げた。また、週末にビスコ伊中銀総裁やノワイエ仏中銀総裁が、現時点で追加緩和の必要性が後退している旨の発言をおこなったことも、後押しとなっているもよう。そのほかでは、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9400CHF、豪ドル/ドルは0.8945ドル、ドル/加ドルは1.0949加ドルまで他通貨高・ドル安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月22日(月)08時02分
ドル円は小幅安、NZドルも伸びが一服
ドル円は小幅安。G20で、各国が必要に応じ、景気支援のため適切に財政出動も行なうべきとの見解が示されたことや、総選挙での与党大勝でNZドル円が買い先行となったことが影響して、オセアニアタイムで109.20円まで上昇幅を広げた。ただ、その後は戻り売りに押されて108.92円まで押し戻された。
NZドル円も上昇が一服。与党・国民党が現行の選挙制度における最大得票を得て勝利し、政局への不安が後退したため、89.06円まで買い進まれたが、買い一巡後は88.70円付近へ緩んでいる。NZドル/ドルも0.8160ドルを目先の高値に0.8145ドル付近へ下げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月22日(月)08時00分
東京為替見通し=イベントは無事通過、休日前で様子見か
先週末のNYタイムはドル買いが優勢だった。ポンドは、スコットランド独立投票における反対派勝利により進んだ買い戻しが一服。対ドルでは1.6285ドル、対円では177.48円まで下落幅を広げた。ユーロも軟調で、対ドルでは1.2828ドルと昨年7月以来となる安値を示現。対円でも139.68円まで下押しした。一方、ドルは対円で底堅い展開。東京タイムに109.46円をつけた反動で108.60円まで調整した後は、109円台へ戻した。
先週までに、欧州中央銀行(ECB)理事会、米連邦公開市場委員会(FOMC)、主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議など重要イベントを無難に通過した。G20財務相・中央銀行総裁会議では、各国が必要に応じ適切に財政出動を行なうべきとの見解が示された。
ECBの脱ディスインフレ策や、米連邦準備理事会(FRB)の出口戦略では、当局の見通しに沿って順調にことがはこぶのかどうかなど、確認が必要な点が残っている。また、各国の財政出動に関しても、どういう経済措置をとるかは国によって異なるため、その見極めが必要になるだろう。市場は時間をかけながらこうした点を今後確かめることになる。
短期的には、いったん材料が出尽くしたこともあって、少なくとも来週のECB理事会までは手掛かりが希薄している。ドル円・クロス円はいく分方向性が定まりづらくなってもおかしくはない。本日の東京タイムでは、目立ったイベントがないほか、明日が秋分の日で東京市場が休場となるため積極的な取引は控えられそうで、株価動向を眺めながらも、限られたレンジでの振幅となるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月22日(月)06時51分
加ドル円は99円半ば、他通貨の動向に振らされやすい状態続くか
週明けのドル/加ドルは1.0960加ドル付近、加ドル円は99.40円台と、週末NY引けの水準を引き継いでの動きとなっている。先週末、加ドルは強い加消費者物価指数コアの結果を支えに、対ドルで一時8日以来の加ドル高水準1.0887加ドルまで、加ドル円も東京タイムの円安進行局面でつけた5月以来の高値99.82円手前まで加ドル買いが強まった。しかし、その後は各通貨の対ドル・対円での調整に追随し、それぞれ現水準付近の1.09加ドル後半、99円前半まで加ドル安を進めた。本日は加経済指標の発表も予定されていないため、他通貨の動向に影響されやすい状態が続きやすそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月22日(月)06時28分
ユーロドルは1.28ドル前半、欧州高官発言の影響を見極めへ
週明けの為替市場で、ユーロドルは1.28ドル前半、ユーロ円はNZ選挙での与党勝利を受けたNZドル円の上昇などが影響したもようで、週末のNY引けの水準139.89円前後と比べやや円安の140円前後へ一時上昇した。週末にはクーレECB理事の「ECBは低インフレが長引くリスクへ対処するため、必要があれば追加的な非伝統的措置を用いる用意があることで一致」との発言が伝えられた一方、ビスコ伊中銀総裁の「過去3カ月間の措置でユーロ相場が下落、追加刺激策は必要ないかもしれない」との見解も報道されている。市場がどちらの発言の影響を受けた方向へ傾くか注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月22日(月)06時02分
ドル円は109円付近、G20の影響見定める週明け
週明け早朝の為替市場で、ドル円は先週末NY引けの水準109.04円前後と大きく変わらない水準で推移している。
週末の主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、いくつかの主要国の経済は力強いものの成長にばらつきあり、地政学的リスクなどが残存していることを指摘。各国が必要に応じ、景気刺激策のため適切に財政出動も行なうべきとの見解が示された。一方で低い金利水準と市場の変動率が、過度のリスクテイクを誘う要因になるとの見方も提示されている。週の出だしは、こうした声明の文言が、市場動向へどのような影響を与えるかを見定める局面となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年09月22日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年09月22日(月)14:44公開ドル円109円台キープならず、リスク調整が急がれる局面もあるかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年09月22日(月)08:15公開FOMC、G20通過ドル円勢いどこまで?日米当局者ドル高円安容認に意外感。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年09月22日(月)07:59公開9月22日(月)■『ドル買いが優勢な流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)10時21分公開
米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市… -
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)