
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2015年06月09日(火)のFXニュース(3)
-
2015年06月09日(火)16時53分
ユーロ円メガオーダー=141.20円にストップ買い
142.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
141.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
141.20円 超えるとストップロス買い大きめ140.47円 6/9 16:52現在(高値141.03円 - 安値140.22円)
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月09日(火)16時50分
円に主体性乏しい クロス円の動向が与えるドル円への影響わずか
欧州序盤はドルが全面高。特に手掛かりは見あたらず、米雇用統計を消化した後の前日のドル高地合いの失速に、早くも巻き戻しが入っている印象。対ドルの下落につられ、ユーロ円は140.22円、ポンド円は190.27円、豪ドル円は95.28円、NZドル円は88.30円まで下値を広げている。クロス円では円全面高だが、ドル円はドル高で124.60円近辺まで買い戻されており、円に主体性は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月09日(火)16時43分
ドル買い継続、ユーロドルは1.12ドル半ばに
ドル買いが継続。ユーロドルは1.1255ドル、ポンドドルは1.5278ドル、豪ドル/ドルは0.7647ドル、NZドル/ドルは0.7087ドルまで一段安。欧米債券市場は落ち着いた動きで、米10年債利回りは下げ幅を縮小する動きとなっているほか、独10年債利回りは前日終値付近で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月09日(火)16時27分
円買い・ドル買い、ドル円は124円半ば
欧州早朝は日経平均の大幅下落を受けた円買いの流れを引きついたが、徐々にドル買いが強まっている。ユーロドルは1.1263ドル、ポンドドルは1.5296ドルまで下押し、オセアニア通貨も、豪ドル/ドルが0.7659ドル、NZドル/ドルが0.7094ドルまで下値模索の動きが継続。
クロス円も重い動きで、ユーロ円は140.22円、ポンド円は190.38円、豪ドル円は95.34円、NZドル円は88.33円までレンジ下限を拡大。ドル買い・円買いの流れのなか、ドル円は124円半ばで動意が鈍くなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月09日(火)16時19分
欧州株は今日も軟調 ユーロドルは1.1271ドル
欧州の主要株価指数は続落。米利上げ開始やギリシャ問題に対する警戒感も背景にした売り圧力が続いている。ユーロドルは1.1271ドル、ポンドドルは1.5306ドルまで安値を更新し、ユーロ円は140.28円、ポンド円は190.46円まで下値を拡大している。今日の欧州債券市場は比較的落ち着いているが、ヘッジファンド勢などが最終解約日に向けて関連市場で動きを加速させていく可能性にも警戒したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月09日(火)15時33分
ドル円下げ渋るも、クロス円はじり安
ドル円は124.16円を安値に124.30円付近に水準を持ち直しているが、クロス円はじり安。主要通貨の対ドルでの重い動きにも上値が圧迫され、ポンド円は190.78円、豪ドル円は95.34円、NZドル円は88.34円、加ドル円は100.20円まで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月09日(火)15時27分
ユーロドルは1.13ドル付近へ下押す 対円は安値更新
ユーロドルは1.13ドルちょうど近辺まで軟調。ユーロポンドでユーロ売りの動きが入っている。この流れを受けてポンドドルは1.5375ドルまで高値を更新。ユーロ円は140.49円の日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月09日(火)15時00分
ドル円は昨日安値割り込む 124.25円まで
ドル円は下押し圧力が継続。昨日安値を割り込んで、124.25円まで安値を塗り替えた。日経平均が引けにかけて一段安となり、一時20100円を割り込んだこともリスクオフ性向の円買いにつながっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月09日(火)14時53分
■東京午後=方向感乏しい 豪ドルは午前中の上げ幅を失う
午後は各通貨の方向感が限定的。ドル円は124.33円まで安値を更新するなど、本邦株価が下げ幅を広げる動きを眺めて上値が重かった。内閣府が発表した5月の消費者態度指数が、前月から0.1ポイント悪化したことも株価への売り材料になったとの声が聞かれていた。時間外の米長期金利の低下傾向も、ドル円にとって重荷になった。
ユーロドルは1.13ドル前半で上げが一服したが下値は限定的。ポンドドルは1.5366ドルまで小幅高で推移した。前日のオバマ米大統領によるドル高けん制発言は即座に否定されたものの、市場が年内の米利上げ開始を見据えながらもドル高スピードを警戒するきっかけになった可能性は高い。ドル円の軟調地合いが波及し、ユーロ円は140.70円近辺まで下げ幅を縮小させたほか、ポンド円は一時190.96円まで下落した。
豪ドルは市場予想を上回った豪住宅関連指標や企業景況感で買われた値幅を帳消しにした。対ドルは0.76ドル後半へ反落し、対円は95.60円の安値を示現。午前から継続していた、対ユーロでの豪ドル安も影響している。NZドル/ドルは0.7106ドル、NZドル円は88.44円まで軟調に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月09日(火)14時48分
午後まとめ=ドル円は昨日安値付近へ下げ拡大 株安も重し
・ドル円は124.33円まで売られる、下げ幅300円超す日経平均株価も重し
・クロス円の上値重い、株安にともなうリスク回避的な動きも
・豪ドル/ドルは午前中の上げ幅を帳消し、対ユーロでの豪ドル安も続く
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月09日(火)14時33分
ドル円は124.33円まで 午前安値割り込みやや売り加速
ドル円は午前中につけたこれまでの安値124.39円を割り込むと、やや売りを強めて124.33円まで下落した。日経平均は300円安付近まで下げ幅を広げるなどリスクオフムードが強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月09日(火)14時24分
ドル円は日通しの安値圏 手掛かり少ないが上値重い
ドル円は日通しの安値圏となる124.40円前後で推移。後場になって下げ幅を広げた本邦株価の動向以外に手掛かりは少ないものの、時間外の米長期金利の低下傾向も嫌気して上値の重さが続いている。ユーロドルは1.1320ドル前後、ユーロ円は140.85円近辺で上げが一服。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月09日(火)13時47分
ユーロ円オーダー=141.20円 ストップロス買い大きめ
142.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
141.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
141.20円 超えるとストップロス買い大きめ140.87円 6/9 13:38現在(高値141.03円 - 安値140.53円)
139.50円 買い
139.00円 買い
138.80円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月09日(火)13時32分
ユーロオーダー=1.1300・1325ドルOPに挟まれ推移
1.1350ドル OP9日NYカット
1.1325ドル OP9日NYカット1.1311ドル 6/9 13:22現在(高値1.1343ドル - 安値1.1273ドル)
1.1300ドル OP9日NYカット
1.1285ドル OP9日NYカット
1.1280ドル OP9日NYカット
1.1250ドル 割り込むとストップロス売り、OP9日NYカット
1.1200ドル OP9日NYカット
1.1150ドル OP9日NYカット
1.1125ドル OP9日NYカット
1.1100-10ドル 断続的に買い
1.1080ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月09日(火)13時05分
ユーロドルは1.13ドル前半、ドル高調整地合い継続
幅広い通貨でユーロ買いが入り、ユーロドルは昨日高値1.1307ドルを上抜けし、一時1.1343ドルまで上昇した。買い一巡後は1.1320ドル近辺まで緩んでいるが、底堅さを維持している。前日の海外市場からのドル高の調整地合いが継続している。
ポンドドルは1.5355ドル近辺、ドルスイスフラン(CHF)は0.9265CHF近辺とドル安地合い。クロス円は連動し、ユーロ円は140.95円前後、ポンド円は191.20円前後、CHF円は134.35円前後で底堅く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年06月09日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年06月09日(火)14:45公開発言否定しても続くドル売りの流れ、材料少なくドルベアも続行か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年06月09日(火)12:14公開金融社畜の妖精「にほんばっしー」に突撃(5)80%の的中率! 最後はカンが物を言う!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2015年06月09日(火)10:13公開欧米株価軟調、為替は一転ドル全面安!米小売発表までは突発的な材料に注意。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年06月09日(火)08:16公開6月9日(火)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『ドルの方向性(今週に入って一転してドル売りが加速している)』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)