
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2015年09月30日(水)のFXニュース(2)
-
2015年09月30日(水)15時56分
ユーロの下押し再燃、仏PPIの弱さでECBの追加緩和くすぶる
ユーロ売りが再燃。8月の仏生産者物価指数(PPI)が前年比-2.1%と、7月の-1.5%から低下幅が広がったことで、本日のユーロ圏消費者物価指数やECBの量的緩和拡大への思惑がくすぶったようだ。ユーロドルは1.1224ドルまでレンジ下限を広げた。ユーロ円も134.70円付近と本日の安値水準で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月30日(水)15時21分
ユーロポンドは下落、独英指標の温度差で
ユーロポンドが下落。独小売売上高・前月比が市場予想に反してマイナスとなった一方で、英住宅価格が上昇したことが影響した。ユーロポンドは0.7405ポンドまでユーロ売り・ポンド安が進んだ。ユーロは、対ドルでも1.1227ドルまでレンジ下限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月30日(水)15時06分
ユーロは売り優勢 対ドルは1.1230ドルまで
欧州早朝、ユーロドルは1.1230ドル、ユーロ円は134.68円まで売りを先行させている。アジア株高によるリスクセンチメントの改善もあってか、対資源国通貨でのユーロ売りも目立つ展開。ドル円は119.95円前後までじりじりと水準を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月30日(水)14時53分
■東京午後=株高受けて円安基調だが、月末控え値動きはわずか
午後は上げ幅を一時500円超に拡大させた日経平均の動向で、為替市場はやや円安基調。ただ、荒い株価動向と比較して、月末・四半期末の円相場の動意は極めて限定的。ドル円は120円手前では買い戻しの流れを緩和させている。ポンド円は181.93円、加ドル円は89.47円までレンジ上限を拡大させ、豪ドル円は84円前半、NZドル円は76円前半で底堅く推移。ユーロ円は134円後半でもみ合いに終始した。
アジア株が総じて底堅く推移しており、豪ドル/ドルは0.70ドル前半、NZドル/ドルは0.63ドル後半、ドル/加ドルは1.34加ドル前半と、この日の対ドルでの高値圏でしっかり。ユーロドルは対ポンドでの動意や株高によるリスクオフムードの後退から上値が重く、1.1238ドルまで失速。ポンドドルは1.5174ドルまで小幅高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月30日(水)14時36分
ポンド円は上昇、ユーロ売りの反動で
ポンド円は181.93円まで上昇。ユーロが幅広い通貨で小幅に水準を下げていることが背景。ユーロポンドでのポンド買い・ユーロ売りを通じて、ポンド円は下値を切り上げた。ポンドドルも1.5174ドルまで上昇。一方で、ユーロドルは1.1240ドルまで安値を塗り替えたほか、ユーロ円は134円後半で若干上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月30日(水)13時47分
ユーロ円オーダー=134.00円に買い
136.50円 売り
136.00円 売り
135.50円 売り134.88円 9/30 13:30現在(高値135.11円 - 安値134.68円)
134.00円 買い
133.50円 買い
133.00円 買い厚めPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月30日(水)13時27分
ドル円オーダー=120.00円 本日NYカットOP
122.00円 売り厚め
121.50-60円 断続的に売り
121.25-30円 断続的に売り
121.00円 売り、OP30日NYカット
120.15-20円 断続的に売り
120.00円 OP30日NYカット119.82円 9/30 13:22現在(高値120.04円 - 安値119.71円)
119.20円 割り込むとストップロス売り
119.00-10円 断続的に買い
118.60円 割り込むとストップロス売り
118.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
118.20円 割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月30日(水)13時16分
ドル円 上値の心理的節目120円に月末NYカットOP
ドル円は119円後半で推移している。上値の心理的節目120.00円には、月末となる本日のNYカット・オプション(OP)が観測されており目先の重し。
一方、下値は昨日安値119.24円を下回る119.20円にストップロスの売りが見えているが、119.00-10円へ断続的に買いオーダーが置かれているため、積極的につけにいく機運は高まりにくいだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月30日(水)12時58分
東京午後もユーロドルはこう着
東京午後のユーロドルは1.12ドル半ばでこう着。日経平均株価は上げ幅を拡大しているが、リスク回避の後退がユーロドルを圧迫するような展開にはなっていない。月末・四半期末で短期筋は売買を見送っているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月30日(水)12時50分
豪ドル円は84円OP付近で推移、上値にもOPあり重しに
豪ドル円は昨日、NYカットのオプション(OP)が観測された83.00円を一時的に割り込んだものの、同水準付近の底堅さを維持した。NYタイムには84円台を回復している。
足元では、本日NYカットのOPが設定されている84円付近で推移。84.75円には豪ドル・コール(買い権利)OPが置かれているため、防戦の豪ドル売りが上昇を抑えそう。85.00円にコールとプット(売り権利)の合成ポジションと思われるOPも見えており、重しとなるだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月30日(水)12時33分
日経平均は400円超上昇、ドル円は伸び悩んだまま
東京午後のドル円は119.80円付近で推移している。120.04円の高値から押し戻された後は動意が鈍っている。後場の日経平均株価は上げ幅を拡大し、400円超上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月30日(水)11時47分
■東京午前=円売り先行も失速、月末・四半期末要因で
東京午前は円売りが優勢。日経平均株価が大幅反発したほか、月末・四半期末絡みのドル需要が観測されたなか、ドル円は120.04円までしっかりと推移したが値位置は維持出来ていない。119円後半へと押し戻されている。ユーロ円は135.11円、ポンド円は181.90円、加ドル円は89.44円、豪ドル円は84.22円、NZドル円は76.50円まで円安推移したが、ドル円と同様に失速している。
8月の本邦鉱工業生産指数は2カ月連続で低下した。市場予想では前月比上昇が見通されていた。8月の豪住宅建設許可は前月比で市場予想以上に落ち込んだ。今年3月にかけて本件数は増加基調にあったが、それ以降は伸び悩んでいる。NZ企業景況感指数は前回値から上昇した。ただ、単月の結果では低下トレンドが一服したかどうかまだ見極められない。
株高を好感して豪ドル/ドルは0.7021ドル、NZドル/ドルは0.6377ドルまで上げたものの、オセアニア通貨の買い戻しは続かず。月末・四半期末とあって方向感が発生しにくくなっている。
ユーロドルは1.1240ドルまでやや弱含んだが、値動きは限定的。値幅は20pips程度にとどまっている。
東京午後のドル円はしっかりとした展開が続きそうだ。120円付近では重いが、昨日119.25円まで下げた後は戻り歩調にあり、この流れから下値が支えられると想定する。ただ、月末・四半期末であり、大半の市場参加者は売買見送りか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月30日(水)11時41分
午前まとめ=ドル円はしっかりだが、方向感薄い
・株高や月末・四半期末絡みのドル需要からドル円しっかり
・ドル円と伴にクロス円も強含むが、高値から押し戻される
・日経平均は+312円の17243円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月30日(水)11時01分
ドル円・クロス円は伸び悩む、円売りの勢い乏しい
ドル円は120.04円の高値から伸び悩み。月末・四半期末絡みのドル買い需要が観測されているほか、日経平均株価の反発を背景に円売りが優勢だが、120円ちょうど付近では売り興味もあるようだ。ポンド円は181.60円付近、加ドル円は89.30円付近へ押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月30日(水)10時07分
ユーロドルはやや重い、日経平均株価の反発で
ユーロドルは小動きながら、若干重い。1.1243ドルまで小幅安となっている。リスク回避局面で強含む傾向のあるユーロは、足元で日経平均株価の反発が圧迫要因に。ユーロ円は135.11円の高値から134.90円付近へと伸び悩み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年09月30日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年09月30日(水)17:09公開リスク回避やわらぎドル円も反転、ADP雇用だが重要度は低い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年09月30日(水)10:55公開VW株カタール政府系ファンド大損失!世界的に資金引き揚げ起きた可能性。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年09月30日(水)07:56公開9月30日(水)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『[米)イエレンFRB議…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)