
2015年10月02日(金)のFXニュース(3)
-
2015年10月02日(金)18時19分
【ディーラー発】リスク選好の円売り(欧州午前)
欧州株やダウ先物の上昇がきっかけとなり、リスク選好の円売りがやや優勢。ドル円は120円15銭付近までじり高に推移。また、英・建設業PMIの強い結果も後押しとなり、ポンド円は182円23銭付近まで上値を広げた。豪ドル円は引き続き堅調な原油相場を支えに84円65銭付近まで反発。一方、ユーロは対ポンドでの売りに押され対ドルで1.1159付近まで軟化、対円でも134円前半で上値が重い。18時19分現在、ドル円120.116-126、ユーロ円134.106-126、ユーロドル1.11643-651で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月02日(金)18時04分
ユーロ圏PPIは予想より鈍化 ユーロの上値重い
ユーロ圏8月生産者物価指数(PPI)は前年比-2.6%と、市場予想の-2.4%より鈍化。2月以来の低い水準をつけた。前月比ベースでも落ち込みが加速している。消費者物価指数への波及も懸念され、ECBへの緩和催促を正当化させそうな内容ともいえる。安値更新の動きこそないが、ユーロドルは1.1165ドル前後、ユーロ円は134.10円近辺と安値圏で重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)18時00分
ユーロ圏・8月卸売物価指数
ユーロ圏・8月卸売物価指数(前月比)
前回:-0.1%(改訂:-0.2%) 予想:-0.6% 結果:-0.8%
ユーロ圏・8月卸売物価指数(前年比)
前回:-2.1% 予想:-2.4% 結果:-2.6%
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月02日(金)17時51分
ドル円じり高 米雇用統計への期待感は限定的か
ドル円は120.16円までじり高。1%程度の上げ幅を維持して推移する欧州の主要株価指数や、日米の株価先物、時間外の米長期金利の動向などがサポート要因。ただ、NYタイムに控える米9月雇用統計への期待感を背景に、買いが持ち込まれているような印象は少ない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)17時30分
英・9月建設業PMI
英・9月建設業PMI
前回:57.3 予想:57.5 結果:59.9
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月02日(金)16時23分
訂正;欧州株高によるリスクオンがユーロ安や円安に作用
【訂正;タイトルの誤字を訂正します】
欧州株の大幅上昇を背景としたリスクオンムードが、ユーロのキャリートレードによる売りや円売りの動きに作用。ドル円は120.15円まで水準を切り上げた一方、ユーロドルは1.1160ドルまで下値を広げている。ユーロ円は134円前半で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)15時48分
ポンド円は181.99円まで上昇、ユーロでのポンド買いが支え
ポンド円は181.99円までレンジ上限を拡大。対ユーロでのポンド高が対円にも波及した。ポンドドルも1.5157ドルまで強含み。ただ、調整主導の流れには変化はなく、値幅は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)15時31分
ユーロ円、5日線超えたところで反落 同抵抗の攻略果たせるか
ユーロ円は134.10円前後で推移。東京タイム昼にかけて134.42円まで上昇した。ただ、5日線を超えた付近では伸びが一服し、134.05円まで反落。短期的な抵抗を確認した格好となった。120.09円まで上昇したドル円をサポートに、目先はこの抵抗を明確に上抜け出来るかどうかが注視されそう。ユーロドルは1.1168ドルまでレンジ下限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)15時03分
ドル円は120.09円まで小幅高 クロス円の一角も底堅い
ドル円は120.09円まで小幅高で推移。かろうじてプラス圏を回復して引けた日経平均株価の動向や、ダウ先物の反転なども支えとなった。ポンド円も181.84円まで高値を塗り替えるなど、わずかだが円安に振れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)14時52分
■東京午後=調整主体の値動き続く 方向感乏しい
午後も各通貨が小動き。米金融政策の行方を占う上での主要な材料からはやや外れつつあるものの、やはり今晩の米9月雇用統計への注目度はそれなりに高く、全体的に模様眺めが支配的だった。ドル円は上値の重くなった本邦株価動向も影響し、午前中にいったん回復した120円台を維持できずに伸び悩み。119円後半に水準を移して小幅な上下となった。ポンド円は181円半ばでもみ合い、豪小売データを受けて買われた豪ドル円は一時84.14円まで失速。NZドル円も76.59円まで売りに押される場面があった。加ドル円は90円半ばで目立った動きがなかった。
ユーロドルは1.1174ドルまでじり安で推移。前日の海外市場で上昇した反動が入っている。ユーロポンドでもユーロ安基調。ユーロ円も134.05円までわずかだがこの日の安値を塗り替えた。スイスフラン(CHF)も弱含みで推移し、対ドルは0.9784CHF、対円は122.58円までCHF安。
豪ドル/ドルは豪小売指標で買われた値幅を吐き出し0.7012ドル、NZドル/ドルも0.6384ドルまで反落したあと、ともに前日引け値付近へ水準を戻して値動きが停滞。ドル/加ドルは1.32加ドル半ばで方向感が限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)14時44分
午後まとめ=模様眺め続く ドル円は120円台を維持できず
・米雇用統計を控えた模様眺めが支配的
・ドル円は午前中にいったん回復した120円台を維持できず伸び悩み
・ユーロは前日の調整でじり安、豪ドルは豪小売データを受けて上昇した値幅を吐き出す
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)14時32分
【ディーラー発】ドル円クロス円、上値重い(東京午後)
日経平均が再びマイナス圏へと転じたことを嫌気し、ドル円クロス円ともに上値の重い状況。ドル円は119円90銭付近まで小幅に水準を切り下げると、その後も120円手前で足踏み状態。クロス円はユーロ円が133円99銭付近まで反落し、午前の上昇幅を失ったほか、豪ドル円が瞬間的に84円前半まで急落する場面が見られ、やや不安定な動き。またユーロドルは対円でのユーロ売りに押され1.1173付近まで下押しし弱含みとなっている。14時32分現在、ドル円119.972-982、ユーロ円134.078-098、ユーロドル1.11754-762で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月02日(金)14時08分
ユーロドル、ポジション調整でレンジ下限をわずかに広げる
ユーロドルは、NYタイムの上昇に対する反動から1.1174ドルまでレンジ下限をわずかに広げた。ただ、手掛かりが少ない中で、今晩の米雇用統計や週末を控えた様子見ムードも加わって、動意は限られている。ユーロ円も134.00円前後へ押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)13時38分
株軟化でドル円は小幅安、調整の振幅の範囲
日経平均株価がマイナスに転じ、ドル円は120円付近から119.90円付近へと、小幅ながらリスク回避の円買いを意識した推移。ただ、株価にしてもドル円にしても調整の振幅の範囲。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)13時27分
ポンド 方向感乏しいなか対ユーロでの買い手掛かりに底堅い
ポンドドルは一時1.5147ドルと底堅い。米雇用統計待ちで全般的に方向感が定まらないなか、ユーロが対ドルで1.1177ドルまで調整するなど弱含みで推移している影響によるユーロ売り・ポンド買いが、対ドルでのポンド推移にも影響しているもよう。ポンド円も181.81円を目先の上値に、181円後半水準を維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年10月02日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年10月02日(金)17:28公開日銀追加緩和観測がドル/円下支え。ブラックスワンは忘れたころに中国からやってくる!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年10月02日(金)15:46公開コアレンジにステイし続けるドル円、今晩は楽観的な見通しの米雇用統計
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年10月02日(金)11:21公開米雇用統計ドル円持ち合い放れるか?イベント後の要人発言にも関心集まる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年10月02日(金)07:51公開10月2日(金)■『[米)雇用統計]の発表』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)