
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年02月18日(木)のFXニュース(3)
-
2016年02月18日(木)22時40分
ドル円動意薄、一段の戻りを試そうにもテーマがない
NY序盤のドル円は113円後半で値動きが鈍い。リスク回避的な円買いは落ち着きつつあるものの、今年の米利上げ観測が消失しているなかで、戻りが続くようなイメージを持ちにくい。
発表された米新規失業保険申請件数は1月にかけてやや上昇したが、2月以降は低下している。米フィラデルフィア連銀製造業指数は引き続きマイナス圏ながら、悪化は止まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月18日(木)22時30分
米・2月フィラデルフィア連銀製造業景気指数など
米・2月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:-3.5 予想:-3.0 結果:-2.8
米・新規失業保険申請件数 (前週分)
前回:26.9万件 予想:27.5万件 結果:26.2万件
カナダ・12月卸売売上高 (前月比)
前回:+1.8%(改訂:+1.9%) 予想:+0.2% 結果:+2.0%
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月18日(木)21時53分
東京為替サマリー(18日)
東京午前=ドル円は114円近辺、株の大幅反発も反応薄
東京午前のドル円・クロス円はやや上値の重い動きとなった。日経平均株価は一時500円近い水準まで上昇するなど大幅反発したものの、株高は織り込んでいる部分も大きく、為替相場の反応は鈍い。114円前半で伸び悩んだドル円は113.80円まで下押し、上値の重い動きとなった。今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権をもつブラード米セントルイス連銀総裁が追加利上げは先送りすべきと主張したこともドル円の重しとなった。クロス円は小動きもやや上値が重く、ユーロ円は126.79円、ポンド円は162.64円、加ドル円は83.22円まで弱含む場面もあった。また、ユーロドルは1.11ドル前半、ポンドドルは1.43ドル近辺で小動き。
豪雇用統計を受けて豪ドルは売りで反応。豪1月就業者数が予想の1万5000人に比べ-7900人、同失業率も予想の5.8%に対し6.0%と弱い結果となり、豪ドル/ドルは0.7134ドル、豪ドル円は81.29円までレンジ下限を拡大した。一方、NZドルは対豪ドルでの上昇も支えに小じっかり。NZドル/ドルは0.6668ドル、NZドル円は76.01円まで小幅高。
■東京午後=円相場は小動き、日銀総裁の緩和継続発言も反応薄
東京午後の円相場は小動き。午前に続き高値圏で推移する日経平均株価の動向は好感されず、ドル円やクロス円の上値は限定的だった。参院財政金融委員会の半期報告に臨んだ黒田日銀総裁は、目標達成のために必要な時点まで緩和を継続する姿勢を改めて強調。物価目標のための円安誘導は行っていないと明言した。円相場は特段の反応を示さず、ドル円は114円近辺、ユーロ円は127円前後、ポンド円は163円を挟んで小動きだった。NZドル円は75円後半、加ドル円は83円半ばで値動きが停滞。
豪雇用指標の弱含みが尾を引く豪ドル/ドルは0.71ドル半ば、豪ドル円は81円半ばで戻りの鈍い推移。ユーロドルは1.1146ドル、ポンドドルは1.4313ドルまで小幅高。欧米株高や原油安を背景とした、前日のリスクオン相場で売られた反動が欧州通貨には入っている。一方で時間外の原油の続伸も好感し、ドル/加ドルは1.3654加ドルまでドル安・加ドル高に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月18日(木)21時48分
ECB議事要旨の内容は弱め、ユーロさえない
欧州中央銀行(ECB)理事会の議事要旨は、経済の下方リスクや低インフレの悪影響に言及した弱い内容だった。ユーロは公表前に調整を強めていたこともあり、下落の勢いは限定的ながらさえない動き。ユーロドルは1.1084ドル、ユーロ円は123.16円まで下落幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月18日(木)21時29分
ECB議事要旨公表を控え、ユーロ円は126.32円前後
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.1095ドル (1.1150/ 1.1091)
ユーロ円 126.32円 (127.17/ 126.23)ドル円 113.85円 (114.33/ 113.62)
ユーロポンド 0.7718ポンド (0.7817/ 0.7710)
ポンドドル 1.4375ドル (1.4394/ 1.4257)
ポンド円 163.67円 (163.97/ 162.23)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月18日(木)21時23分
■LDN午前=ユーロは議事要旨を警戒、ポンド売り先行も上昇に
ロンドン午前の為替は総じて方向感が定まらなかったが、欧州のイベントを控えて欧州通貨には動意が目立った。
ポンドは英国のEU離脱問題にとってのポイントになるEU首脳会議を前に警戒感から下押しが先行したものの、英高官のサポーティブな発言で上昇へ転じた。ポンドドルは1.4257ドル、ポンド円は162.23円まで下落後、それぞれ1.4394ドル、163.95円まで上昇した。本日から開催されるEU首脳会議(於;ブリュッセル、-19日)で、英国のEU離脱に関連した改革案について話合いが行われることへの警戒感が強い。しかし、カンリフBOE(イングランド銀行)副総裁から「英利上げ時期の後ずれを示唆するような経済ニュースはない」との発言が聞かれ、ポンドは買われた。
ユーロは、底堅いポンドに対する売りや、ECB議事要旨を控えた調整で売られた。ユーロドルは4日以来の安値1.1091ドル、ユーロ円も11日以来の安値126.23円まで下落した。スイスフラン(CHF)も軟化し、ドルCHFは一時0.9952CHF、CHF円は114.36円までCHF安となった。ドル円は113.62円まで円買いが強まる場面もあったが下げ渋った。豪ドル円も81.08円、NZドル円は75.32円、加ドル円は82.97円まで水準を下げたものの戻した。
豪ドル/ドルは0.71ド半ばから後半、NZドル/ドルは0.66ドル前半から半ば、ドル/加ドルは1.13加ドル後半で振幅した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月18日(木)21時08分
【ディーラー発】ポンド買い強まる(欧州午後)
カンリフBOE副総裁の「英利上げ時期の後ずれを示唆するような経済ニュースはない」との発言が伝わると、ポンドは対ドルで昨日高値を上抜けストップを巻き込み1.4376付近まで急騰、対円でも163円83銭付近まで上昇する場面が見られた。また、ユーロポンドは0.7718付近まで下落するなどポンドが全面高。対ポンドでの売りに押されたユーロは、対ドルでも1.1094付近まで売り込まれている。一方、日経先物が午前の下げ幅を埋めたことを背景に、ドル円は114円ちょうど付近まで戻りを試すも、同水準では頭を押さえられている。21時08分現在、ドル円113.816-826、ユーロ円126.249-269、ユーロドル1.10937-945で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月18日(木)20時50分
ユーロ軟調、ECB議事録を控えた警戒感も
ユーロは軟調。この後にECB理事会・議事録公表を控えた警戒感もあるようだ。ユーロドルは一時1.1099ドル、ユーロ円は126.38円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月18日(木)18時45分
【ディーラー発】ドル円売りは続かず反発(欧州午前)
序盤は株安の流れを受けリスク回避の円買いが先行すると、ドル円は米債利回りの低下も重しとなり113円61銭付近まで日通し安値を更新。しかしその後、株価が反発の動きを見せたことで113円87銭付近まで値を戻している。また、原油先物が下値を切り上げたことで豪ドルが対ドルで0.7129付近から0.7171付近まで、豪ドル円が81円04銭付近から81円66銭付近まで下値を埋める展開となっている。18時45分現在、ドル円113.833-843、ユーロ円126.782-802、ユーロドル1.11380-388で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月18日(木)18時11分
ユーロ圏経常収支発表後、ユーロは小動き
ユーロ圏経常収支発表後のユーロは小動き。12月の同指数は季節調整前の数値で414億ユーロの黒字となり、前月の303億ユーロ(298億ユーロから修正)より黒字幅が拡大。しかしユーロドルは1.1130ドル付近での推移を継続。ユーロ円は小幅に円安となったが、足元で進んでいた円買いがややゆり戻されただけなようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月18日(木)18時00分
ユーロ圏・12月経常収支
ユーロ圏・12月経常収支
前回:+264億EUR(改訂:269億EUR) 予想:N/A 結果:+255億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月18日(木)17時47分
ユーロ円メガオーダー=126.00-20円 断続的に買い
127.00円 OP18日NYカット
126.65円 2/18 17:50現在(高値127.17円 - 安値126.54円)
126.00-20円 断続的に買い
125.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月18日(木)17時38分
ユーロ円が昨日安値を下抜け、他通貨にも円買い波及
ユーロ円が昨日安値を下抜けて下落に弾みをつけ、126.58円まで水準を下げた。ドル円も113.62円、スイスフラン(CHF)円が114.58円、豪ドル円が81.08円、NZドル円が75.32円、加ドル円が82.97円まで下落するなど円買いが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月18日(木)17時33分
ユーロメガオーダー=1.1135ドルOP付近で振幅
1.1340-50ドル 断続的に売り
1.1300ドル OP18日NYカット
1.1265-85ドル 断続的に売り
1.1235-50ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い(1.1250ドル OP18日NYカット)
1.1185-200ドル 断続的に売り(1.1200ドル OP18日NYカット)
1.1150ドル OP18日NYカット1.1136ドル 2/18 17:33現在(高値1.1150ドル - 安値1.1119ドル)
1.1135ドル OP18日NYカット
1.1130ドル OP18日NYカット
1.1110ドル OP18日NYカット
1.1100-05ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り(1.1100ドル OP18日NYカット大きめ)※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月18日(木)17時06分
欧州入りにかけ強含んだユーロが軟化、対円で昨日安値を試す展開
欧州入りにかけ強含んだユーロが軟化している。ユーロドルは1.1150ドルを上値に伸び悩み、1.1120ドル台へ下押し。ユーロ円は一時126.65円と、昨日安値126.64円に迫った。ユーロポンドは0.7780ポンド台から0.78ポンド台までユーロ高・ポンド安となった後、いったん0.7780ポンド台へ押し戻されており「いって来い」。強い方向感は出なかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年02月18日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年02月18日(木)18:42公開中国景気減速による試練はまだまだ続く!もみ合いのあとはジリジリと円高・株安へ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年02月18日(木)16:46公開日銀マイナス金利導入が円高・株安誘引!?ドル/円急落の裏で何が起こっていたのか?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年02月18日(木)16:09公開原油価格の反発で安堵感、ドル円114円はさむ動きに安住か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年02月18日(木)11:14公開ドル円114円では困る当局の対応は?チャート悪いが年金リバランスも強力。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年02月18日(木)08:20公開2月18日(木)■『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)