
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年06月10日(金)のFXニュース(8)
-
2016年06月10日(金)23時49分
ドル円は107円ちょうど付近、米株価指数は下げ幅削る
ドル円は107円ちょうど付近へ水準を切り上げた。ポンド円は153円ちょうど付近で下げ止まった。米株価指数が下げ幅を削り、英国民投票に向けたリスク回避圧力が後退している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月10日(金)23時44分
英国のEU離脱懸念によるポンド売り続く
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間10日午後9時以降のポンド・ドルは、1.4425ドルから1.4312ドルまで下落している。英国のEU離脱懸念によるポンド売りが続いている。ポンド・円は154円23銭から152円96銭まで下落した。
モンゴルで開かれていたアジア・ヨーロッパ会議(ASEM)財務相会合は10日声明を採択し、「(英国がEUから離脱した場合)世界経済に深刻な影響が及ぶ」との懸念を示した。
Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)23時26分
【市場反応】米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間10日午後11時に発表された米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り、94.3となった。一方、米連邦準備理事会(FRB)インフレ期待指標として注目している6月ミシガン大学1年期待インフレ率は、2.4%で変わらずだった。
発表後、ドル・円は、106円87銭から106円75銭まで下落、ユーロ・ドルは1.1284ドルから1.1300ドルまで上昇しており、ドル売りが優勢になっている。
6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は上振れも、5月からは低下。また、1年期待インフレ率は横ばいだったが、5-10年期待インフレ率が低下したことを材料視か。
欧州株の大幅安を追いかけるように米株が下落、米国10年債利回りが1.6250%まで低下しており、ドル売りの背景のひとつとなっている。
【経済指標】
・米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:94.3(予想:94.0、5月:94.7)
・米・6月ミシガン大学1年期待インフレ率:2.4%(5月:2.4%)
・米・6月ミシガン大学5-10年期待インフレ率:2.3%(5月:2.5%)Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)23時16分
【市場反応】米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
日本時間10日午後11時に発表された米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り、94.3となった。一方、米連邦準備理事会(FRB)インフレ期待指標として注目している6月ミシガン大学1年期待インフレ率は、2.4%で変わらずだった。
発表後、ドル・円は、106円87銭から106円75銭まで下落、ユーロ・ドルは1.1284ドルから1.1300ドルまで上昇しており、ドル売りが優勢になっている。
6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は上振れも、5月からは低下。また、1年期待インフレ率は横ばいだったが、5-10年期待インフレ率が低下したことを材料視か。
欧州株の大幅安を追いかけるように米株が下落、米国10年債利回りが1.6250%まで低下しており、ドル売りの背景のひとつとなっている。
【経済指標】
・米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:94.3(予想:94.0、5月:94.7)
・米・6月ミシガン大学1年期待インフレ率:2.4%(5月:2.4%)
・米・6月ミシガン大学5-10年期待インフレ率:2.3%(5月:2.5%)Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)23時00分
【速報】米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り94.3
日本時間10日午後11時に発表された米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り、94.3となった。
【経済指標】
・米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:94.3(予想:94.0、5月:94.7)Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)23時00分
米・6月ミシガン大学消費者態度指数
米・6月ミシガン大学消費者態度指数
前回:94.7 予想:94.0 結果:94.3
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月10日(金)22時47分
【まもなく】米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)
日本時間10日午後11時に米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。
・米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
・予想:94.0
・5月:94.7Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)22時35分
ユーロ・ドルは1.13前後で軟調推移
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間10日午後9時以降のユーロ・ドルは、1.1312ドルから1.1295ドルまで軟調に推移している。英国のEU離脱懸念がポンド売りだけでなく、欧州株売りに広がっており、欧州売りのようなムード浮上が、ユーロにも売り圧力になっている様子。
ユーロ・円も120円95銭から120円68銭まで弱含んでいる。Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)22時23分
ドル・円は106円台後半で推移
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間10日午後9時以降のドル・円は、106円79銭から106円96銭で推移している。英国のEU離脱懸念から欧州株が全面的かつ大幅に下落、NYダウ先物も下落、NY原油先物も50ドル割れで前日比83ドル安となる状況に、リスク回避的な円買いがやや優勢になっているもよう。
Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)22時23分
ドル円重い、この後はミシガン大学消費者信頼感指数
ドル円は106.80円付近で円買いが優勢だが、値動きは限定的。ユーロドルは1.13ドルちょうど付近で重い。英国民投票の接近で欧州通貨に売り圧力が継続し、リスク回避的な円買いも入りやすい。
この後は米ミシガン大学消費者信頼感指数が発表される。ガソリン価格の変動や雇用情勢の変化に敏感に反応する指数であり、弱めの結果となれば5月の米非農業部門雇用者数(NFP)が失速したことに関連付けられそうだ。ただ、これまでの安定的な推移からは雇用情勢の悪化は見て取れない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月10日(金)21時46分
【市場反応】カナダ・5月失業率
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間10日午後9時30分に発表されたカナダ・5月失業率は予想を下回り、6.9%となった。また、5月雇用者数は予想を大きく上回る1.38万人増であった。
発表後、カナダドル買いが先行しており、ドル・カナダドルは1.2734レベルから1.2666レベルまで下落。カナダドル・円は83円99銭から84円41銭まで上昇している。ドル・円は106円85-90銭レベルで推移している。
【経済指標】
・カナダ・5月失業率:6.9%(予想:7.2%、4月:7.1%)
・カナダ・5月雇用者数増減:+1.38万人(予想:+0.18万人、4月:-0.21万人)Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)21時38分
【市場反応】カナダ・5月失業率
日本時間10日午後9時30分に発表されたカナダ・5月失業率は予想を下回り、6.9%となった。また、5月雇用者数は予想を大きく上回る1.38万人増であった。
発表後、カナダドル買いが先行しており、ドル・カナダドルは1.2734レベルから1.2666レベルまで下落。カナダドル・円は83円99銭から84円41銭まで上昇している。ドル・円は106円85-90銭レベルで推移している。
【経済指標】
・カナダ・5月失業率:6.9%(予想:7.2%、4月:7.1%)
・カナダ・5月雇用者数増減:+1.38万人(予想:+0.18万人、4月:-0.21万人)Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)21時31分
【速報】カナダ・5月失業率は予想を下回り6.9%
日本時間10日午後9時30分に発表されたカナダ・5月失業率は予想を下回り、6.9%となった。
【経済指標】
・カナダ・5月失業率:6.9%(予想:7.2%、4月:7.1%)
・カナダ・5月雇用者数増減:+1.38万人(予想:+0.18万人、4月:-0.21万人)Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)21時30分
カナダ・5月失業率など
カナダ・5月失業率
前回:7.1% 予想:7.2% 結果:6.9%
カナダ・5月新規雇用者数
前回:-0.21万人 予想:+0.18万人 結果:+1.38万人
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月10日(金)21時23分
【まもなく】カナダ・5月失業率の発表です(日本時間21:30)
日本時間10日午後9時30分にカナダ・5月失業率が発表されます。
・カナダ・5月失業率
・予想:7.2%
・4月:7.1%Powered by フィスコ
2016年06月10日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年06月10日(金)18:03公開引退したソロスが動くほど今後の相場はおもしろい!? リーマン級ショックも想定内!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年06月10日(金)15:29公開ドル円下値攻めに失敗し私も無念、反発しているが材料不足
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年06月10日(金)10:52公開日米実体経済強いのか?完全雇用だが。ドル円・日経平均何かきっかけ欲しい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年06月10日(金)07:26公開6月10日(金)■『先週から何度も変化しているドル・円・ユーロの方向性』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)